【第35回ベルリン映画祭 金熊賞(短編部門)】 ドイツのフェミニスト映画作家ヘルケ・サンダーの短編。「今日の夜までに自…
>>続きを読む野心に燃える若き科学者・グリフィンは同僚のセンプとともに、人体を透明にする新薬を開発する。しかし、薬の副作用によって彼は凶暴な殺人鬼へと変貌してしまう。殺人や暴行を繰り返すグリフィンは、モ…
>>続きを読む【見応えのある歴史もの】 ジェームズ・アイヴォリー監督作品。カズオ・イシグロ原作、英米独中合作。 1930年代の…
>>続きを読む共産主義の時代が終わり日が浅いロシアを舞台に歴史が浅い故に欲深く見境がないロシアンマフィアにエライ目に合わされる主人公…
>>続きを読む街に謎のウイルスが蔓延し、人々は凶暴なゾンビと化してしまう。タオの率いるゾンビ狩りを行う民間組織「ハンター」のチームは…
>>続きを読む現役中は芸能マネージャーとして腕を鳴らしたアルが老人ホームで再会したのは、昔のクライアントだったバディ。50年ぶりの再会が、かつての夢に再び火をつける。
ジジイもの。 かなり好きなジャンル。 そんなジャンルあるかいっ! と言われそうだけど ラストベガス スペースカウボーイ…
>>続きを読むケイジ、セガールに並び無視は許されないマ・ドンソク映画。 マ・ドンソク演じるソクボンは塾講師しながらトレジャーハンテ…
>>続きを読む物心ついて最初に観た『奇跡の人』の映像化作品。1962年版が一番有名ですが、ディズニーによるテレビ映画版のこちらも素晴…
>>続きを読むなんか凄くシュールなモノを観せられた感じ。これが、約90年前の作品だなんて、凄いと思う。発想も突飛だし、これを映像化し…
>>続きを読む粗野かもしれないが懐のでかい豪快な男。 本好きで繊細な男。 女性に対しても対照的。 なぜか気のあった2人。 個性がぶ…
>>続きを読む鑑賞の記録として、途中離脱した作品もアップすることにしました。 離脱理由:バイオレンスがすさまじかったため。20分位…
>>続きを読むフィラデルフィアの大富豪ロード家の長女・トレイシーは、世間知らずのわがまま娘。彼女が実業家・キットリッジと結婚するというので、元夫の記者・デクスターは再婚を阻止しようと仲間の記者・コナーと…
>>続きを読む