1960年代製作映画 おすすめ人気ランキング 7943作品 - 70ページ目

1960年代製作のおすすめ映画。この年代には、J・リー・トンプソン監督の0(ゼロ)の決死圏や、山本富士子が出演する千姫御殿、ベラクルスの男などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

中国(描写がファンタジー)を舞台にグレゴリー・ペック×J・リー・トンプソンとくればハラハラドキドキ冒険小説の世界「ナバ…

>>続きを読む

冷戦時代の中国を舞台にしたスパイ・サスペンス。中国で秘密裏に開発された貴重な酵素の化学式を盗んでくるよう元エージェント…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

岩場の影で千と喜八郎が抱き合うと、外で並んだ2頭の馬が前後に暴れ出す まさかのド下ネタモンタージュ 序盤千に近づく…

>>続きを読む

三隅だと思ってふらっと観に行ったんだが思いの外凄かった。 三隅の撮る屋敷っていつもすげぇカッコいいんだが、千姫と喜八郎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

暗黒街一の男の中の男:ジョゼ・ジョヴァンニのレアな作品がやってた。 こんなタイトルだけど、ベルモンドは出てこない。 …

>>続きを読む

なんか観たことあるような気がする一本。テレ東の昼にやってそうな映画。フィルムノワールと言えばそうとも言えるし、西部劇と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 元祖ミッションインポッシブル劇場版 1969年監督ポールスタンレー。音楽ラロシフリン。 アメリカの名作テレビシ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

江波杏子の出世作、シリーズ化前夜の第二作は前作から内容を刷新。田中重雄からバトンを託された職人・弓削太郎は単純な復讐も…

>>続きを読む

スカパーにて。女賭博師シリーズだが、だいぶ色恋沙汰の雰囲気が強い。 賭博師でピアニストの女(江南)に写真家の恋人(本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヤクザ崩れの男中西に捨てられた光子は絶望し、お腹の中の子と共に死ぬために船に乗る。光子は船上で名家の新婚夫婦、忠則妙子…

>>続きを読む

シネマヴェーラ渋谷での特集「日本ヌーヴェルバーグとは何だったのか(2019)」の一篇。1960年製作公開。 高橋治の…

>>続きを読む

昭和侠客伝

製作国:

上映時間:

91分

配給:

3.3

あらすじ

昭和5年。関東一円に勇名を馳せるヤクザ、桜一家の三代目・千之助が暴漢に刺された。犯人は愚連隊上がりの黒帯一家の者で、親分の土井と子分たちの悪行は目に余るものになっていた。桜一家の重宗はつい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和5年の浅草を舞台に始まるストーリー メインは 仁義を重んじる櫻千之助(嵐寛寿郎)が三代目親分の【関東櫻組】と 今…

>>続きを読む

東映任侠映画のフォーマットがこの映画で完成したといっても過言ではない任侠映画。 ・歴史的な出来事に絡んだ内容・展開。(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

瀬戸内寂聴原作というせいもあるが、男女の理屈ではないやるせない肉欲と情念をとても巧みに描いている。こういうドロドロした…

>>続きを読む

池内淳子ほんと素晴らしい。夫と子どもを捨てた女は愛人に酌をさせる。なぜそうなったかを省略できる説得力がある。面倒みはい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

同時期の若松作品の中ではかなりウェルメイドな出来だと思うが結局はクソみたいな大人と汚い社会に復讐する若者の話だからしっ…

>>続きを読む

✔『鉛の墓標』(3.5p)そして『血は太陽より赤い』(3.5p)及び『聖少女拷問』(3.3p)▶️▶️   若松…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エリア・カザン作品を観ると背筋が伸びる感じがする。キチンとして観ないといけない感じさせられる。原題は「ワイルド・リバー…

>>続きを読む

【ミッション:中洲の住人を立ち退かせよ!】 渋谷シアター・イメージフォーラムで「死ぬまでに観たい映画1001本」掲載の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[男性優位社会とフェミニズムの狂乱] 100点(ATB) 本日の本命。色々と狂っていたが、一番狂っていたのはベルイマ…

>>続きを読む

マイ・セッタリング監督作品! スウェーデン映画への招待④ 女優さんから監督に転身してからの長編4作目。 女優3人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☑️『言い知れぬ恐怖の町』(4.1)及び『奇跡にあずかった男』(3.4)▶️▶️  日仏学院はチケットの購入方法が変…

>>続きを読む

1964年のジャン=ピエール・モッキー監督作品。『今晩おひま?(1959)』で長編監督デビューしたのだが、利益配分をめ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【所感】 何年か前に中川信夫監督の『かさねが渕』を鑑賞したが、あらゆる面で本作よりも中川信夫監督の作品の方が優れている…

>>続きを読む

夏はやっぱり怪談三昧👻! ということで人間国宝中村鴈治郎がドーンとサムネイル半分を占めている本作鑑賞😆。 鴈治郎は高利…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

グラマーな外人メリイ・ハローが目玉のストリップを経営する通称ワニ(渥美清)・ヘビ(西村晃)・カメ(大坂志郎)の仲良し3…

>>続きを読む

ウサギおいしかの山、大戦終わって幾星霜、まだ街角に傷病兵が立つ時代。金髪観音様と連れ立って、行くはうだつの上がらぬ男達…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最高。何と言っても野獣☓淡島千景の相性の良さ。本作の感動はこれに尽きる。千葉泰樹『大番』を思い出してうるっときた。この…

>>続きを読む

阪妻版、三船版両方とも人情話だったので、三國版もそうかと思ってたら…違った。 「えっ?こんな話だっけ?」と呆然としな…

>>続きを読む

めくらのお市 地獄肌

製作国:

上映時間:

88分

配給:

3.2

あらすじ

流浪の賞金稼ぎ・お市は、女博賭・黒髪のお炎と対決し、勝負には勝ったもののとどめを刺さなかったが故に、お炎が放った毒蛇にかまれてしまう。そんなお市を百姓・茂作が介抱する。お市は束の間の安堵を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ご存知、仕込み杖のお市、第二弾!😾。 冒頭、自ら賞金稼ぎであることを凶状持ちに告げた上で、凄まじい殺陣で相手を斬り捨て…

>>続きを読む

盲目の賞金稼ぎ お市(松山容子)は黒髪のお炎(松岡きっこ)と対決し、勝負には勝ちながらもとどめを刺さなかったが故に、お…

>>続きを読む

戦後残酷物語

製作国:

上映時間:

87分
3.3

あらすじ

戦争で両親を失い、伯母の家に身を寄せることになった年子。ある日憲兵に軍物資不法所持の嫌疑をかけられ、連行された揚げ句辱めを受けた年子は、伯母の家には戻れず友人の家で暮らし始める。その後娼婦…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦後日本。行く先々で米兵からの強姦被害に合う女が「どうせやるなら金よこせ」という発想で立ちんぼへ転職。金持ちのGIを愛…

>>続きを読む

在日進駐軍による強姦被害を受けた女性(路加奈子)が、パンパンとの交流を通して、生き抜くための術を学んでいく。戦後混乱期…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

突如マカロニ・ウエスタンが観たくなり鑑賞 OPから音楽が滅茶苦茶カッコいいし、背景のイラストや色使いもセンスありまく…

>>続きを読む

異端か、正統か―。 かつて仲間だったビリー(ヴェナンティーニ)に両手を撃たれ、二度と拳銃を握れなくなったマーティン(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シリーズのお決まりのパターンを破る演出が随所に合ってなかなか楽しめた。悪役の金子信雄は、おそらくシリーズ中もっとも卑怯…

>>続きを読む

日活無国籍アクション映画で小林旭の代表作「渡り鳥」シリーズの第3作目です。今回もまたもや海を越え佐渡島にやってきた小林…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

病院長から娘との縁談をもちかけられたエリート外科医が、邪魔になった恋人の看護婦と揉み合いになり、階段から突き落としてし…

>>続きを読む

「映画は大映」😾。昭和38年作品。 看護婦万里昌代を妊娠までさせてしまった外科医川崎敬三が、病院長の娘婿の地位を得られ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

CSのスティーブ・マックイーン特集の録画鑑賞。 『荒野の七人』でスターになったマックイーンがその翌年に堂々1枚看板で主…

>>続きを読む

 1961年、アイクが政権を去り際、軍産複合体への警告をのこしたその頃、欧州の魔都ベネチアでは軍賭複合体が生まれつつあ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

多少なりとも心配してくれる方もいるのでとりあえず誰のためだか┐(´д`)┌ まっ生存確認のためだけあげとくか… …っ…

>>続きを読む

Amazonプライムで定期的に起こる日活映画の配信期限終了ラッシュを前に鑑賞。 ナレーションベースの超魅力的な導入か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何だこの町!?“エースのジョー”こと宍戸錠主演の日活無国籍ウエスタン!フロンティアそのまんまの町並みにカウボーイスタイ…

>>続きを読む

1961年 野村孝監督作品 78分。西部劇スタイルの娯楽作。エースのジョー(宍戸錠)が傷ついた男と大金を持って小さな街…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何処までも自由恋愛を貫き、婚姻制度になど囚われたく無い一人の女性が、婚約を破棄した相手と二人の元彼、加えて彼女と同居し…

>>続きを読む

粋な艶笑ものかと思ったら大間違いの問題作で、美術も大しておしゃれではない。 いまこんな作品を撮ったら叩かれるだろうが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 キャンベルスープやマリリン・モンローをモチーフとした版画で有名なポップアートの旗手、アンディ・ウォーホール。彼はそう…

>>続きを読む

ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルが監督した 「食べる男を映し続ける」 だけの前衛的なアートドキュメンタリー キ…

>>続きを読む

おかしさに彩られた悲しみのバラード

製作国:

上映時間:

12分
3.8

おすすめの感想・評価

北大路欣也が荒ぶるトラック運転手を熱演。正統派美人の星由里子の清楚な看護婦と、クールな運転手の友人を田中邦衛、冷静な医…

>>続きを読む

日本映画専門チャンネル録画 北大路欣也×星由里子 56年前、 24才だった、 そう語る北大路欣也、 働き盛り…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今日の無謀な夢も、明日の現実! アーウィン・アレン製作、監督、脚本 1961年製作 主演ウォルター・ピジョン …

>>続きを読む

 「これにはJ・ヴェルヌも驚く」  巨大原子力潜水艦シービュー号が、要人数名を乗せて北極海を航海中、地球の周りにある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シュルレアリストのブニュエルが生涯をかけて追求した主題に肉薄する。 無償の被写体たる人体の一部分が大写しにされるだけ…

>>続きを読む

【フレームの外側の開発者ウォーホル】 ラドゥ・ジューデ論を書くにあたって、彼がお気に入りの映画として挙げているアンディ…

>>続きを読む

ひばり・チエミのおしどり千両傘

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

気の進まない縁談に食欲不振の鶴岡藩主息女・貴美姫。そんな姫に代わり、乳兄弟のお毒見役・お登志が姫の食事をみな平らげていた。そんななか、嫁入り準備で江戸へ向かう途中、姫が脱走。家臣たちはお登…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

表現者“美空ひばり”に触れる2! またもや、監督:沢島忠&音楽:米山正夫コンビによるものですね。日本映画界が元気だった…

>>続きを読む

美空ひばりと江利チエミの時代劇コメディーミュージカル。 ひばり演じる貴美姫と、チエミ演じる世話役のお登志。 二人は身分…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

歴史の陰に、石川五右衛門あり…!! の第三弾。今作の舞台は、 秀頼誕生、朝鮮出兵、 秀吉の死、そして徳川の台頭まで。 …

>>続きを読む

/ 豊臣秀吉のお命頂戴仕る🥷3/8 \ 前回、本能寺の変の混乱に乗じて織田信長の首を取った石川五右衛門。今度は豊臣秀…

>>続きを読む

決闘コマンチ砦

製作国:

上映時間:

74分
3.7

あらすじ

大平原を血に染める兇悪コマンチ!狂い射つ無頼の殺し屋共! 壮絶無比の迫力西部劇! 白人の女が人質になっていると聞いたコーディ(R・スコット)は、コマンチ族と交渉して救出する。ナンシ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

バッド・ベティカー✖️ランドルフ・スコットによる【ラナウン・サイクルもの】最終章。無常感と諦念漂う西部劇の逸品。 コ…

>>続きを読む

当然のように馬上から見下ろすコマンチ族/見上げるスコットの切り返しから始まり、襲い来る先住民を倒すべく会話に先立ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東宝、カラー、シリーズ第5作目、コメディ 出演者 森繁久彌、フランキー堺、伴淳三郎 淡島千景、淡路恵子、乙羽信子 三木…

>>続きを読む

「ぶたぶたこぶた おなかがすいた♫」と歌いながらインスタントラーメンを生のままポリポリ食べる三原葉子。 セリフではチキ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

20代の頃自分のバイブル的な書であった渡辺武信氏著の「日活アクションの華麗な世界」の中の解説を読んで絶対観たい!と思っ…

>>続きを読む

主題である石原慎太郎原作らしい観念的なやくざの堅気と暴力の狭間で苦悩するドラマは正直どうでもよくて、随所に登場する鮮烈…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安月給ながら大学で研究を続ける父 娘たちがなにを聞いても「わたしはよくわかりません」と答えてただただ父に尽くす母 三…

>>続きを読む

当時の最強の四姉妹「若草物語」は駄作に終わった印象だが、母親役高野由美の仏みたいな心の広さにやられた、クソ親父北沢彪と…

>>続きを読む