わたしの声を聴く。わたしの言葉を聴く。 文字でも、音声でもいい。象らなければならない。 頭の中だけでの観念的な言葉遊び…
>>続きを読む北欧フィンランドの鉄鋼の町・カルッキラ。深い森と湖と、今は使われなくなった鋳物工場しかなかった小さなその町に、はじめての映画館“キノ・ライカ”がまもなく誕生する。元工場の一角で自らの手で釘…
>>続きを読む予想通り客席は50代以上のジイさんばっかり…と思ったら比較的若いお客さんもいて一安心。 70年代最高のスーパーロック…
>>続きを読む初期3部作を鑑賞して、圧倒的な個性に驚かされ、これは次の作品も観たいと思い、「骨」の舞台となったスラム街フォンタイーニ…
>>続きを読むディズニープラスで7月11日(金)より独占配信開始
広大で深い海を恐れることを「海洋恐怖症」と呼ぶのだそう。私も間違いなくそれです。それはきっと幼少期に観た『ジョーズ』(…
>>続きを読む★5どころか10つけたいくらい個人的にはかなりささった映画で見終わって1週間経つけどずっとこの映画について考えてる👀 …
>>続きを読むコンサート映画史上最高傑作の呼び声高い本作。「アメリカンユートピア」の衝撃を受け、恥ずかしながら初鑑賞。 しかし、映画…
>>続きを読む1975年のカンボジア。5人兄妹で両親と共に裕福な生活を送っていた5歳の少女ルオン。突如住んでいた街が過激派に攻めてこ…
>>続きを読むジョン・ガリアーノは現在のモード界では希少となった生粋の〝デザイナー〟であり、今では業界ナンバーワンと評するに相応しい…
>>続きを読む手元にあったがずっと観ていなかった。 宮崎駿監督の作品の中で1番好きなのが 「もののけ姫」で、見る度に感情移入する…
>>続きを読む新潟県を流れる阿賀野川。新潟水俣病の舞台ともなった川。川筋に住む人びとは愛情を込めて「阿賀」と呼ぶ。七人のスタッフがその川筋に住み込み、そこに住む人びとを三年間にわたって撮影した。 阿賀に…
>>続きを読む◆概要◆ 1965年のインドネシアでスカルノ大統領が失脚し、その際に右派勢力が共産主義者狩りとして大虐殺を行った。その…
>>続きを読むディズニープラス レストア版鑑賞 オリジナルは50年近く封印されており、観る手段もほとんどなかったため今回の公開は嬉し…
>>続きを読むリュックベッソン監督の環境映像的な海中映画🐬 1991年公開作品だけれど、ブルーレイの「デジタル・レストア・バージョン…
>>続きを読む