#2017藤原に関連する映画 110作品 - 3ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ホワイトリリー

上映日:

2017年02月11日

製作国:

上映時間:

80分
2.6

あらすじ

傷ついた過去を慰めあうように寄り添い生きてきた二人の女。彼女たちの秘密に踏み込んできた男によって、それぞれの愛が暴走をはじめるー。ホラー映画の名匠・中田秀夫監督が、レズビアンの世界に挑み、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロマンポルノリブート③ 中田秀夫が撮るとエロでもホラー。 もうリビングの雰囲気がそのまま「リング」じゃんというツッ…

>>続きを読む

同性愛の関係を結んでいる陶芸家の女性(山口香緖里)とその弟子(飛鳥凛)が、新弟子の青年(町井祥真)の介入により、奇妙な…

>>続きを読む

あの人に逢えるまで

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

28分
3.7

あらすじ

主人公ヨニは今日も「あの人」の好きな献立を並べて、あの人の帰りを待っている。ある日やってきた役所の人が「明日、一緒にあの人に逢いに行きましょう」と提案する。ヨニはどうしてあの人が、家に帰っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

”ミヌさんが来る日” 急にムン・チェウォンが観たくなって鑑賞。そういうのってよくありますよね。 また配信されるのを待…

>>続きを読む

⚪概要とあらすじ 『シュリ』『ブラザーフッド』などのカン・ジェギュが監督を務め、韓国と北朝鮮の離散家族に焦点を絞った短…

>>続きを読む

第3逃亡者

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.5

あらすじ

ある日、女優のクリスティン・クレイが遺体で発見される。殺人の容疑者とされたのは、彼女の知り合いでもある第一発見者のロバートだった。身に覚えのない彼は裁判所から逃走。偶然知り合った警察署長の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Young and Innocent:アルフレッド・ヒッチコック監督、チャールズ・ベネット、エドウィン・グリーンウッド…

>>続きを読む

Amazonプライム鑑賞  “超絶のワン・シーン、 ワンカット撮影‼️” 無…

>>続きを読む

結婚演出家

上映日:

2018年06月23日

製作国:

上映時間:

100分
3.5

あらすじ

娘が結婚して寂しくなったベテラン映画監督のフランコ・エリカは、貴族出身で小説家のマンゾーニ原作による「いいなづけ」の映画化準備中に、ミステリアスな美女と出会う。それから暫く後、シチリアで新…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不思議な映画だ。。。 マルコ ベロッキオの『甘き人生』より ずっと 難解な曲者映画だ。。。 冒頭に挟み込まれ…

>>続きを読む

一見ロマンチックで情熱的、煙に巻くのは謎めき立つ幻惑の終着点だった。夢と幻の間を行き来するかのような、カラーとモノクロ…

>>続きを読む

演劇1

上映日:

2012年10月20日

製作国:

上映時間:

172分

ジャンル:

4.0

あらすじ

日本を代表する劇作家で演出家の平田オリザと、彼が主宰する劇団・青年団。想田和弘監督は、戯曲の執筆、稽古、照明、美術、劇団運営の実際など、あらゆる活動に密着し、その哲学や方法論、組織論を描き…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

平田オリザ氏の演劇を観に行くにあたって、復習の意味もこめて、想田作品を再度鑑賞。 1.2あわせて6時間近いので、とんで…

>>続きを読む

演劇ファンのみならずアートに興味のある向きは絶対に観た方がよい。創作者にも鑑賞者にも示唆と刺激に満ちる鑑賞となるだろう…

>>続きを読む

セリ・ノワール

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.9

あらすじ

パリ郊外。訪問販売員のフランクはうだつのあがらない日々を送っている。ある日、訪問先の老婆が姪のモナに体を売らせて品物を買おうとする。服を脱ぎ始めたモナを優しく止めるフランク。数日後、フラン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アラン・コルノー監督のフレンチノワール。 パリ郊外。冴えない訪問販売員が、訪問先で自分の叔母から売春婦扱いを受けてい…

>>続きを読む

ジム・トンプスンのハードボイルド小説を実写化したフィルム・ノワール。 うだつの上がらない販売員の男が訪問先で出会った少…

>>続きを読む

レット・ザ・サンシャイン・イン

製作国:

上映時間:

94分
3.4

あらすじ

中年に差し掛かったイザベルは、シングルマザーのアーティスト。恋愛意欲は盛んで、残りの人生の伴侶を求めてデートを繰り返す。しかしどの相手にも一長一短があり、なかなかうまくいかない。やはりこの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京国際映画祭25本目は、ワールドフォーカス部門の「レット・ザ・サンシャイン・イン」。 ジュリエット・ビノシュ主演の…

>>続きを読む

カイエ・デュ・シネマが選ぶフランス映画の現在@広島市映像文化ライブラリー フランス映画好きの地方もんにとって憧れの上…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロバート・ルイス・スティーヴンソンの小説「ジキル博士とハイド氏」をモチーフにしたコメディ。 ディーン・マーティンとのコ…

>>続きを読む

冴えない大学教授がハンサムボーイに変身して人気者となるラブコメ作品。 ジェリー・ルイスが監督・脚本・主演を、ステラ・ス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

供給される電力を用いレールの上を行き来すれば良い電車と、自らが燃料を補給し道を選び進んでいかねばならぬ車と、人生とは要…

>>続きを読む

過去に観たクレール・ドゥニ作品では(言うても観たのは5本位だが)1番気に入った、めちゃ良い。全てが抑制されたタッチで描…

>>続きを読む

演劇2

上映日:

2012年10月20日

製作国:

上映時間:

170分

ジャンル:

4.0

あらすじ

演劇とは、コストも時間もかかるアナログな芸術だ。不況と財政難で公的な芸術関連予算は縮小傾向の中、教育現場や地方の演劇祭へ出向き、さらには政治家への働きかけも積極的に行い「演劇が社会にとって…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1に比べると、2のほうがマクロ的な活動に焦点をあてて、平田オリザ氏を通した日本の演劇の世界が描かれている。 冒頭から前…

>>続きを読む

演劇とは、コストも時間もかかる超アナログな芸術である。逃れがたく経済が付き纏う。青年団の事務所には『三文オペラ』の文句…

>>続きを読む

24フレーム

製作国:

上映時間:

114分
3.2

あらすじ

イランの名匠キアロスタミが3年かけて取り組んだ魂の遺作。固定カメラによる絵画のような映像で織り成す全24章各4分半の強烈なメッセージ。

おすすめの感想・評価

何年か前の、ある初夏の朝、起きてもまだ雨が降っていた。昨夜2回に分けて降ったはずの雨が、また訪れたのか、続いているのか…

>>続きを読む

アッバス・キアロスタミ監督が、晩年、病に倒れる寸前まで3年間にわたって取り組んだプロジェクトで、彼の死後リリースされた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

愛人ジュリエットや天井桟敷の人々などで知られるマルセルカルネの作品。15世紀のフランス城に二人の悪魔の使いが訪れる話。…

>>続きを読む

ホラーではなく、悪魔に試される真実の愛の話。(プロフィール写真の)アルレッティ目当てで鑑賞。「天井桟敷の人々」ではファ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ゴダールマラソン再開。 商業映画から一線を引き、ジガ・ヴェルトフ集団期の極めて政治的な活動期の作品。 若き毛沢東主義者…

>>続きを読む

ジガヴェルトフ集団の名で、政治映画に傾倒していた頃の作品。資本家による富の独占・アメリカ映画の席巻・商業主義に対してア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【60年代、大都会のアングラ】 評判通りの面白さ。 キーワードはフーテン。 映画公開時のタイトルは『新宿フーテン娘 乱…

>>続きを読む

「新宿マッド」 冒頭、新宿の街に転がる死体。モノクロとカラーフィルム。演劇中に息子が刺し殺される。田舎から上京した父…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ビロード革命で共産主義体制が倒されるまで20年以上封印された、イジー・メンチェル円熟期のゆっるい作品。 ただ、発表・製…

>>続きを読む

チェコ、イジー・メンツェル監督作品。 進行するスターリニズム体制下で制作され、「プラハの春」事件の後検閲の為その公開が…

>>続きを読む

妻の愛、娘の時

上映日:

2018年09月01日

製作国:

上映時間:

121分
3.5

あらすじ

母の死を看取った娘・フイイン(シルヴア・チャン)は、母を父と同じ墓に入れるため、田舎にある父の墓を移そうとする。妻を優しく見守る夫・シアオピンや娘・ウェイウェイと共に、父の故郷を久しぶりに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

冒頭のご臨終のくだりがいきなりドタバタ(「お母さんチューブ潰してる!」とか)してたので、てっきりコメディかと思ったら、…

>>続きを読む

微妙な邦題だよね。 意味が分かんないもん。 これではなかなか観客の動員が見込めにくいんじゃないか、と思う。 三世代のそ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴァイダやハス、後にはポランスキーやキエシロフスキ、ザヌーシを輩出したウッチ映画大学出身にしてポーランド派の立役者、ア…

>>続きを読む

夜の闇を走る蒸気機関車 信号灯は「進め」を示すが 何かに気付いた機関士助手が “止めろ!” と絶叫する 急ブレーキ, …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第38回アカデミー賞 外国語映画賞受賞】 チェコスロヴァキアの作品。カンヌ映画祭コンペに出品されスペシャル・メンショ…

>>続きを読む

屋根にとまったコウノトリのショットからカメラが緩やかに動いて人々で賑わう市内を俯瞰で映し出し、タイトルバックが入るとシ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒトラー及びナチスをどう表象するかという問題は、ドイツの戦中・戦後世代で多少なりとも先鋭的な問題意識のある表現者ならば…

>>続きを読む

演劇のようなスタイルで演説やナレーション 朗読 ヒトラー本人の録音 エピソードで進んでいく。映像に直接的な迫力はないが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クルーゲ監督初見。 他作を知らないけれど 比較的観やすい作品を 選んだんじゃないかなと思う。 その時代らしい アヴァ…

>>続きを読む

ある意味でニュー・ジャーマン・シネマの理論的支柱と言うべき存在ながら日本では地味な扱いであるアレクサンダー・クルーゲ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

8月のJLG⑧、ジガ・ヴェルトフ集団製作期 ゴダールとジャン・アンリ・ロジェ、撮影技師のポール・ブロンが、チェコス…

>>続きを読む

ゴダールのジガ・ヴェルトフ集団作品を観ると言うまでもなく普通の意味では申し分なくつまんねえが、そのつまんなさ自体はつま…

>>続きを読む

眠れぬ夜

上映日:

2025年03月07日

製作国:

上映時間:

65分

ジャンル:

4.0

あらすじ

アンチョビの加工工場で働くヒョンスとヨガのインストラクターをしているジュヒは、結婚して 2 年になるカップル。まだ子供はいなく、しばらくは自由を楽しみいつか授かればいいと思っている。それほ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨年公開され、菊地成孔が絶賛したためもあってかミニシアター公開作品の中ではそれなりに話題となったチャン・ゴンジェの『ひ…

>>続きを読む

結局はリアルが正義!みたいな。 良かった。 リアルが図星でそれでいて飽きなくて 平坦なんだけど圧倒的ロマンス。 こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ゴダールマラソン。 そろそろ政治映画期を抜け出せそう。 前作「万事快調」に主演していたジェーン・フォンダへ宛てたメッ…

>>続きを読む

8月のJLG⑨、ジガ・ヴェルトフ集団製作期、最後の作品 「革命における知識人の役割とは何か」 「彼女(=ジェーン・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

濡れ髪シリーズ5作目! あいだ吹っ飛ばしていきなりシリーズ最終作だけどぜんぜん関連性ないからいっか… で、今回は! …

>>続きを読む

/ 免許皆伝の腕前だっ😤5/5 \ 市川雷蔵ファンになって毎日のように雷蔵作品を見ていよいよ50作品目です🥰🙌 ヤ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

廃品回収の呼びかけが情事の合図、帰らぬ旦那を待つ団地妻、欲求不満の不倫妻、子供もおらず、金もあらず、未来もとうに見えな…

>>続きを読む

2回目 2020年3月26日 この狭い室内を駆使して完璧なフレーム内フレームを生み出す凄さと、中盤でようやく夫が戻っ…

>>続きを読む

祭りと招待客/パーティーと招待客

製作国:

上映時間:

71分
3.6

おすすめの感想・評価

このマッドな内容を、嗤える日本人は一人もいないよね? 絶対いないよね? これよりもひどいのが、現在の私たちの国の姿だか…

>>続きを読む

露骨なまでなおっぱいと太ももへの寄りに「おおっ!」となってたら、あれよあれよと全く意味のわからない迷路に迷い込んで行き…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日曜日の午後1時、ベッドに座って鑑賞 4回裏のキャッチャーのインターフェアでパドレスが出塁したとこ、カーショーとプロフ…

>>続きを読む

★★★liked it 『3つのボタン』 アニエス・ヴァルダ監督 Les 3 boutons 11分ショートフィル…

>>続きを読む

ビオラ/ヴィオラ

製作国:

上映時間:

63分
3.5

あらすじ

1982年生のピニェイロ監督は、長編1作目の『盗まれた男』(2007)が第18回チョンジュ国際映画祭でグランプリを受賞して注目を浴び、以来長編は4作品と寡作ながら、個性的な映画作家としての…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ある日のブエノスアイレス⋯ 「明日荷物取りに行くから!」電話で恋人に別れを告げたサブリナは女だけの劇団に所属する女優。…

>>続きを読む

アルゼンチンのマティアス・ピニェイロ監督作。 シェイクスピアの7作品を組み合わせたという作品を演じる女性劇団の俳優た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴィタリアーノ・ブランカーティの小説『美男アントニオ』を、マルチェロ・マストロヤンニ&クラウディア・カルディナーレ、監…

>>続きを読む

本作で冒頭から明らかなのは、ローマ(あるいはミラノ)とカターニャ(シチリア)という南北の対比構造、南の持つ抑圧的な家父…

>>続きを読む

スウィート・カントリー

製作国:

上映時間:

113分
3.4

あらすじ

1929年のオーストラリア。白人の退役軍人が粗暴な振る舞いの果てにアボリジニの使用人サムに殺される。サムは身重の妻を連れて直ちに逃亡するが、やがて追っ手が迫る…。

おすすめの感想・評価

東京国際映画祭18本目は、ワールド・フォーカス部門の「スウィート・カントリー」。ヴェネチア映画祭審査員特別賞を受賞して…

>>続きを読む

TIFFにて。 歴史ヒューマンドラマ。白人至上主義の無法地帯と化していた1920年代オーストラリア中央部。奴隷のような…

>>続きを読む

レインボウ

製作国:

上映時間:

85分
3.2

あらすじ

1943年夏、イタリアのピエモンテ。大邸宅の居間でミルトン、ジョルジョとフルヴィアの3人の男女が仲睦まじく会話をしている。ミルトンはフルヴィアを愛しているが、フルヴィアの本心は分からない。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

TIFF 最近のタヴィアーニ兄弟の作品はさすがに緩さが目立っており、かつ枯れ過ぎてるんでさほど礼賛も出来ないんだが、…

>>続きを読む

今年の東京国際映画祭も終わってしまいました。グランプリが『グレイン』だったので、まさかの2回見ることに……笑 それは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ベロッキオがワークショップの学生たちと撮影した18分の短編だが、これ全編殺気立っていて往年のベロッキオが蘇ったかのよう…

>>続きを読む

19世紀末ヴェリズモオペラの同題代表作を、マルコ・ベロッキオが家族内の劇中劇へ翻案。 母権制を風刺するイタリアならで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[チェコ、物質的豊かさと精神的豊かさの綱引き] 80点 1981年ヴェネツィア映画祭コンペ部門選出作品。イジー・メン…

>>続きを読む

チェコのイジー・メンツェル監督作。 『つながれたヒバリ』『厳重に監視された列車』同様、チェコの小説家ボフミル・フラバル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

新文芸坐シネマテーク。 これは言ってみれば「構造と関係と変容の映画」だと思った。登場人物らの固有の属性やら性格は最重…

>>続きを読む

大枠は分かる、ストーリーも分かる、でも細かいとこがとにかく…意味が分からん!かったので講義聞きゃちょっとはどうかなるか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャン=フランソワ・ステヴナンと聞いて、ヌーヴェルヴァーグに多少なりとも興味がある人ならばリヴェットの『北の橋』のラス…

>>続きを読む

[ジャンプカットで繋いだら、内容までジャンプしちゃった♪(ヘテッ] 30点 全編ジャンプカットという大変芸のない繋ぎ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『顔』に次いでグスタボ・フォンタン2作目の鑑賞。この男、時空を変容させる鬼才。こういう作品は好みですねえ(多分、退屈な…

>>続きを読む

日照と宵闇の変遷を丹念に追ってる映画には弱い。これもオフの環境音が豊か。野蛮なのか繊細なのか本当によくわからない音響操…

>>続きを読む