#SHIBUYATSUTAYAに関連する映画 43作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

『ママと娼婦』が私は今一つだったジャン•ユスターシュ監督。 監督は42年の生涯で長編作品は↑とこの作品の2本のみ(中編…

>>続きを読む

42歳で自殺してしまったジャンユスターシュの最後の長編映画にして半自伝映画。離れて暮らしていた母親の元に引越し、仕事を…

>>続きを読む

サンタクロースの眼は青い

上映日:

2001年04月14日

製作国:

上映時間:

47分

ジャンル:

3.8

あらすじ

クリスマス・シーズンの仏南西部ナルボンヌ。貧しい青年ダニエルは、女性と親しくなりたくて街で手あたり次第に声を掛けるが見向きもされない。そんなある日、モテるためのダッフルコート欲しさにサンタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィリップ・ガレルやジャック・ドワイヨンらと共にポスト・ヌーヴェル・ヴァーグの監督とされるジャン・ユスターシュの初期短…

>>続きを読む

「サンタクロースの眼は青い」 本作はジャン・ユスターシュ監督による1966年の中編で、この度DVDを購入して初鑑賞し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

無声映画による至高の芸術作品 身分差別を色濃く描きながらも、SF要素を盛り込んだストーリーに圧倒される。「ブレードラ…

>>続きを読む

手と頭脳が通じ合える社会を築こう  レビュー2200本目に選んだのは、SF映画の金字塔であり頂点。壮大な未来都市を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【無職男アレクサンドルのママ的存在マリーと娼婦的存在ヴェロニカを中心に描く3時間超の会話劇】 クズ男アレクサンドルを…

>>続きを読む

繰り返していく日常のひとつひとつを明らかにしていく長回しのカメラが、そこに生きる男と女の湧き上がる感情のさまざまを映し…

>>続きを読む

愛情萬歳

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

4.0

あらすじ

孤独を抱えた3人の男女が、とある高級マンションの一室で奇妙な出会いを果たし、やがてすれ違っていく。前作よりもさらにセリフや音楽を削ぎ落とし、独自の演出スタイルを確立させた。ヴェネチア映画祭…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

台湾ニューシネマ後期に現れた鬼才、ツァイ・ミンリャンの監督二作目の作品。 台北の高級マンションの一室を舞台に、交わって…

>>続きを読む

⁈何じゃこれ⁈もうシャオカンにはついていけない…😑台詞はほぼなくて、でも観続ける、そこは面白いです。 という事で、今年…

>>続きを読む

わるい仲間

上映日:

2001年04月14日

製作国:

上映時間:

42分

ジャンル:

3.6

おすすめの感想・評価

フィリップ・ガレルやジャック・ドワイヨンらと共にポスト・ヌーヴェル・ヴァーグの監督とされるジャン・ユスターシュの初期短…

>>続きを読む

「わるい仲間」 本作は1963年にジャン・ユスターシュが監督した短編で、この度DVDを購入して初鑑賞したが面白い。少…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いやー、久しぶりにすごいもん観ちゃったなという感覚。 鑑賞後は心がドッと疲弊してしまった…後味も良くないし…。 17…

>>続きを読む

司祭に恋焦がれるあまりヒステリー症状を引き起こした修道女が、魔女狩りの対象にされてしまう。ルイ13世が統べているフラン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

5月のパリ。恋人を親友にとられたアレックスは、たまたまインターフォン越しに恋人と言い争うミレーユに興味を持ち、パーティ…

>>続きを読む

レオス・カラックスの商業デビュー作。ある意味、ジム・ジャームッシュの『ストレンジャー・ザン・パラダイス』と双璧を成す8…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

わたしは娘を・・・食べたいくらいに、愛している。 口を利けない娘を溺愛する馬肉屋の父が、娘の初潮の血をレイプと間違え…

>>続きを読む

おもしれー。 ギャスパー・ノエの初期短編。荒削りでチープな演出も目立つが、求心力のある画面が続く一作。私が読んだ論文で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 なかなか観れない作品っぽいので鑑賞。淡々としたムードながらも結構観応えあるガーエーでした……が、ぜんぜん残らなかった…

>>続きを読む

■パリ18区、芸術の街+移民の街〜🇫🇷■     パリ18区の南西部は、モンマルトルと呼ばれ、「芸術の街」として有名。…

>>続きを読む

サマードレス

製作国:

上映時間:

15分

ジャンル:

3.6

あらすじ

夏。セバスチャンはシェイラの曲を聴きながら踊り、ルチアは気に入った男の子たちとセックスをする。フレデリックはといえば、ただ横になって日焼けをしていたかっただけなのに…。

おすすめの感想・評価

【ひと夏の想い出。君の破片。】 オゾン監督の良さがギッチギチにに詰め込まれた傑作ショートフィルム。 夏と書いてオゾンと…

>>続きを読む

《サマードレス》 ずっと気にはなっていたものの、 YouTubeで観れると教えて頂き視聴。 Rockoさん、ありがと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ありのままのあなたを愛している あなたへの想いは言葉にならない 互いの存在の為に運命の扉を閉じられた と詰り合う母親…

>>続きを読む

【愛しきママへ】 ゆったり流れる室内で行われる会話劇であるが、いつものベルイマンとは一味違う。被写体全身を映し、部屋…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『セカンドサークル』(90)、『ストーン/クリミアの亡霊』(92)、そして本作、『静かなる一頁』(93)と、この時の…

>>続きを読む

ドストエフスキーが本棚で眠りに就いてから早四年、たまに目が合うが今じゃないと断り続けてたぶん今後も付き合うことがないか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久々に観返したらめちゃくちゃ面白かった! キューブリックより無感情な演出。テンポが良くて、無機質といっても、見せ方が…

>>続きを読む

無機質な連鎖と暴力  ロベール・ブレッソン監督の遺作。無垢と罪、偶然と必然、そして貨幣の冷ややかな力をめぐる寓話。…

>>続きを読む

マリア・ブラウンの結婚

上映日:

2012年12月15日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

4.1

あらすじ

ファスビンダーの名を世界に轟かせた大ブレイク作にして究極の<女性映画>。第二次世界大戦の真っ只中、マリアは恋人のヘルマンと結婚式を挙げるが、ヘルマンはすぐに戦線に戻り行方不明になってしまう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ファスビンダーは最初に観た『13回の新月のある年』がかなり胸を打つものがあり、その後『ベロニカ・フォスのあこがれ』『第…

>>続きを読む

第二次世界大戦末期、ベルリンでマリア(ハンナ・シグラ)はヘルマン(クラウス・レーヴィッチェ)と結婚し、夫を戦場に送り出…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

神にまで笑われる憐れな偏執。 冒頭から神聖な場所で描くフェティシズム。カトリックの洗礼で神父が洗う信者たちの足を映し…

>>続きを読む

ルイス・ブニュエル監督     Amazonprime 2025年公開映画/2025年に観た映画   目標52/1…

>>続きを読む

製作国:

上映時間:

115分
3.9

あらすじ

台北。シャオカンは街で旧知の女友達と再会。映画スタッフの彼女に誘われ、撮影現場に訪れた彼は、河に浮かぶ死体役に抜擢されてしまう。彼女と一夜をすごした後、彼は首が曲がったままになる奇病にかか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ダムが決壊した時 水は溢れ 誰も止めることができない 謎の首痛い病に悩まされる息子と家族のお話。 久々にツァイ・ミ…

>>続きを読む

久々に再会した友達に連れられ撮影現場の河に行った主人公。河にうつ伏せで浮くマネキンでは死体のリアルさが出ないと悩む監督…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランソワ・オゾン監督作品…15作品目…。 これまでオゾンの作品では圧倒的に『スイミング・プール』がお気に入りでした…

>>続きを読む

フランソワ・オゾン監督の最高傑作! 20歳のフランツは、ナンパしてきた中年リーマンのレオポルドに、すざましい勢いで口…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

山口達也×安室奈美恵主演の学園コメディで2度実現不可能なキャスティングがセールスポイントだな☀ 名門大学入試で学生寮…

>>続きを読む

奇しくも今アメリカリメイク版を公開している「バッドジーニアス」のタイオリジナル版を観た時に……そういえば、昔似たような…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【魂の窓】 ダニエル・シュミット監督の1987年の作品 〈あらすじ〉 17世紀。スイスのグリソン州独立の立役者イェ…

>>続きを読む

スイスの鬼才、ダニエル・シュミット監督作。 既視体験を繰り返し二つの時代を彷徨う主人公を通し、時の不在とその意義、輪廻…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルシール・アザリロヴィック監督のデビュー作品…。 パートナーであるギャスパー・ノエ監督が製作・撮影・美術を担当…。 …

>>続きを読む

🟥ギャスパー・ノエ節炸裂🟨 童話“赤ずきんちゃん”を題材に …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大豪邸に住んでいる富裕層の家族が、一匹のネズミをペットとして受け入れたのを契機にして、負の連鎖に落とし込まれてしまう。…

>>続きを読む

当時短編作品で注目を浴びていたフランソワ・オゾン監督の満を持しての長編デビュー作🎬✨ フランスの裕福な家族の父親が、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

隣の兄ちゃんが上映中延々Apple Watch的な物をピカピカさせ続けるクソ野郎だったので手首切り落とせばいいのにと思…

>>続きを読む

へルヴェティカ・スイス映画祭にて。 相当久方ぶりの再見、ヤバイ作品との記憶はあったが、今観たら記憶していたのよりさ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

広い陸の果てのアフリカの海… 褐色の浜辺に溶け込む ショコラ色の肌… 海で戯れる黒人の親子を郷愁の想いで眺めるひとり…

>>続きを読む

カメルーンのドゥアラへと向かう主人公・フランス。行く途中で、アフリカ系アメリカ人の男性とその息子に拾われ、車内にて彼女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

F・W・ムルナウ監督の遺作となった作品!!🎬 南太平洋のポリネシア島で撮影されたドキュメンタリータッチの作品。ドキュ…

>>続きを読む

島の奥地の川に緩やかに流れる花冠 みんなから離れて2人になったマタヒはレリの頭に花冠をのせる🌺 島に訪れた帆船を迎え…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ツァイ監督、なんと孤独なミュージカル ツァイミンリャン監督。 某作家がベスト10で一位に挙げてたので見た。…

>>続きを読む

ゴキブリによる謎の伝染病が蔓延する台湾。隔離地区であり連日の豪雨によって水浸しになったオンボロマンション。未だ退避せず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランソワ・オゾンの初期中編。 夫が出張中のサーシャは10ヶ月の娘と海の近くで暮らしている。 ある日、無愛想なバックパ…

>>続きを読む

☆海をみる 波が白い砂浜を何事もなかったように跡を消してゆく美しい海が哀しい なんだこれは「屋敷女」ではないですか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◼️ダニエル・シュミット監督にしては珍しいコメディ〜🤗◼️     ダニエル・シュミット監督の虚構か現実か〜みたいな映…

>>続きを読む

イリーナのチチデケーナでイミワカンネーナでもオモシレーナと思ってたらアホのお祭りみたいな終わり方して爆笑した。早稲田松…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

弱小映画プロデューサー(スティーヴ・マーティン)率いる撮影隊が、スター俳優(エディ・マーフィー)を被写体にした、無許可…

>>続きを読む

なんだこれ!!!!!めちゃんこ面白すぎて声出して笑った!!! 最高最高最高最高。 だ!い!す!き!だ!!!!! とて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「マノン」 冒頭、ここは劇団の教室。役者が特訓している。不満な先生の侮蔑的な言葉、一人の女、彼女の名前はみつこ。様々…

>>続きを読む

東陽一の頑なにこだわるドキュメンタリー的なスタイルは本作が最もうまく行っていると思う。烏丸せつこを中心に、その周りでふ…

>>続きを読む

ふたつの時、ふたりの時間

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.7

あらすじ

時計を扱う露天商の男が、パリに旅立つ直前の女と出会う。彼女とのささやかな思い出にとらわれた男は、台北中の時計をパリ時刻に合わせていく。一方,女は異郷で孤独な生活を送る。女がパリの公園のベン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ぼくが10代の時に初めて渋谷ユーロスペースで観たツァイ・ミンリャン作品が本作だった。本作以前に『河』が熊切和嘉の『鬼畜…

>>続きを読む

大胆な『大人は判ってくれない』の引用にジャン=ピエール・レオーのちょい役出演、『緑色の部屋』を思わせる故人の思い出を詰…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランソワ・オゾンの初期作品。 童話の「ヘンゼルとグレーテル」を元にしてるだけあってお伽話チック。ただ内容はとんでもな…

>>続きを読む

‪「クリミナル・ラヴァーズ」‬ ‪冒頭、目隠しされた男の描写。 2人の関係、殺人、逃避行、森の中、犯罪、扉、自由、儀…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

売れない歌手ヴィリー(ハンナ・シグラ)は裕福なユダヤ人音楽家のロベルト(ジャンカルロ・ジャンニーニ)とスイスで愛し合っ…

>>続きを読む

【あなたと一緒に リリー・マルレーン】 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督×ハンナ・シグラ主演の1981年の作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

俺も遂にアケルマンの扉を開けるマンに…と言いたいが為にレンタル落ち格安VHSを買ったら案の定ゴミ画質のゴミだったのでゴ…

>>続きを読む

[Uh-huh と Yes とオウム返し] 80点 仕事に疲れた精神科医ヘンリーがパリにいるダンサーのベアトリスと部…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

以前にも書いたかも。。 故郷の和歌山で井出商店というラーメン屋さんがあってコブクロが毎年、和歌山でコンサートをするの…

>>続きを読む

セスナ機の故障により孤島へと辿り着いた男女グループが、古い価値観に縛られている奇妙な家族と接触する。サイコパス一家に襲…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロジャー・コーマン・AIP制作のゴシックホラー。原作はポーの「落とし穴と振り子」と「早すぎた埋葬」を組み合わせたストー…

>>続きを読む

『魂の苦悩は絶望の高く長い最後の叫びとなってほとばしった』ポー  エドガー・アラン・ポーの小説『穴と振子』『早すぎた…

>>続きを読む