1968年製作映画 おすすめ人気ランキング 827作品 - 9ページ目

1968年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジャン・ローラン監督のThe Rape of the Vampire(英題)や、Petr Cepekが出演するミツバチの谷、華やかな情事などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

フランスで初めて作られた吸血鬼映画。ユーロ・トラッシュホラー界の大家ジャン・ローラン監督の長編デビュー作。前編と後編の…

>>続きを読む

フランスが誇るエロティックゴシックホラーの大家ジャン・ローラン監督のデビュー長編。 元々短編作品であった「ヴァンパイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

犠牲と信仰の物語である。 フランチシェク・ヴラーチル監督作品。 『Marketa Lazarová』に続くヴラーチル中…

>>続きを読む

["持たざる者"についての物語、フランチシェク・ヴラーチル特集④] 88点 13世紀のチェコを舞台にしたのは、恐らく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

男は“顔”ではなく“手”! ジュリー・クリスティーのイカレぶりは、現代では“ストーカー女”として片付けられる可能性大。…

>>続きを読む

20190720 いくら美人でもメンヘラは勘弁、、て思ってたら、中盤で追い打ちかけるように、旦那と義父ぐるみでのDV被…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

TSUTAYA発掘良品よりレンタル。 アンドリュー・V・マクラグレン監督作。 油井火災専門の民間消防士・チャンスが世…

>>続きを読む

ジョン・ウェインの映画って格好付けばかりで好きではなかったんだけど コレは薄味でメチャクチャ面白かった ウェインのス…

>>続きを読む

CONFESSION=遥かなるあこがれギロチン恋の旅

製作国:

上映時間:

70分
3.5

おすすめの感想・評価

大林宣彦監督16ミリ作品。 2部構成の20章立て。 といっても1部は2章だけで、2部が18章を担う。さらにその…

>>続きを読む

オールナイト なんじゃこりゃ、、 監督の回顧録なのかしら?? ジャズが鳴り響く中、映画好きな青年が幻想の恋人と別れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

強烈な昭和の香りと、吉永、十朱、山本の光り輝く美しさを愛でる作品。 かなりマニアックな部類に入るのだが、昭和を知って…

>>続きを読む

女子医大生たちの群像もの、グループみたいな世知辛いものとは真逆の健全さ。みんな落第しないし性格もいい。ちょっとまじめ過…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《軍次、婚礼まであと10日だ》 〝お前には迷惑をかけたな〟〝とんでもねぇ親分。お嬢さんのご縁で山名の旦那の後ろ盾もでき…

>>続きを読む

貧乏人から金を巻き上げる葉山良二に愛想が尽きて親分のお嬢さんの浅丘ルリ子と駆け落ちした眉間にしわ寄せて血色悪めな着流し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Tiamo… ただひたすらこう言っているムードのみの作品。 「 あんなに愛しあったのに 」のヴィットリオ・デ・シーカ監…

>>続きを読む

赤ちゃん 不治の病に侵されている女がイタリアへやって来る そこでエンジニアの男と知り合い、最期のときを一緒に過ごすが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Louis de Funès 5作目!! お次は舞台が原題でもあるように、Le Grand Restaurant !…

>>続きを読む

ザ・シネマにて初鑑賞。 私の中では完成度の高さにおいてチャップリンのパンのダンスのアイデアに匹敵するのではないかと思…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

作曲家ディーリアスを題材にしたBBC制作のケンラッセル初期作品。私が知っているラッセルは大胆に派手でアホっぽいんだが、…

>>続きを読む

梅毒が原因で失明、全身麻痺のため車椅子生活を強いられているにも拘わらず、素行に難アリ頑固一徹といった具合の作曲家フレデ…

>>続きを読む

喜劇“夫”売ります!!

製作国:

配給:

3.6

あらすじ

伊賀上野市の富豪である神代家の当主・里子は過去に二度も夫と死別している。神代産業の副支配人・石上弘はその寂しさにつけ込み、運転手の山内をあてがって里子を利用しようとする。だがその関係を知っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

忍者の町・伊賀上野を舞台に 繰り広げられる、人身売買劇。 何やら、観光PRっぽい側面を 有している様だけど… 「まさ…

>>続きを読む

フランキー堺と佐久間良子のラブコメ。 いや、もはや浮気物AVの導入部分に近い。 久しぶりに佐久間良子を見たけど本当に素…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。 前作で逮捕されてしまったので、その続きで保釈された所で話が始まる。 朝吉の兄が身元引受になり執行猶予…

>>続きを読む

朝吉が仮釈放されるシーンから始まる。前作のラストから話がつながっている。 朝吉の兄貴辰吉が登場。シリーズ当初に登場し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人生に疲れたおっさんたちがひとりまたひとりと癒やしを求め池内淳子に引き寄せられていく。「女と味噌汁」、妻でも彼女でもな…

>>続きを読む

主人公の女(池内淳子)がある日小学校の同窓会に行って、自己紹介をする「私は今芸者をやっています」。彼女は新宿の弁天町で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サイコーなクライマックス!! 亡き夫から莫大な遺産を相続した奥様。ひとり悶々と暮らしていたら、通りすがりの年下イケメ…

>>続きを読む

「スパズモ」(1974)のウンベルト・レンツィ監督が初めて手掛けたジャッロ。「ベビイ・ドール」(1956)などのハリウ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ダンサーインザダーク、ハウスジャックビルト、メランコリアなどで知られるラースフォントリアーが12歳の時に撮った短編映画…

>>続きを読む

トリアー監督が生まれたのが1956年だから・・・ えー!12歳でこれ作ったのかよ! まだかわいい。編集すでにうまい。

無頼非情

製作国:

上映時間:

94分
3.4

あらすじ

藤川五郎は三木本の義理にしばられて沢田を狙っていた。三木本の子分・新関が沢田の脇腹にドスを突き刺した時、五郎の足元に崩れ落ちた沢田は妻の亜紀を頼むと言い残して息を引き取った。その後、沢田組…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

父・高品格と昼はホットドッグ屋、夜は浜竜&織田をバーテンに迎えた店でサバサバピアノ弾く松原智恵子、美しさよりもその小鼻…

>>続きを読む

渡哲也の無頼シリーズ第3作だが、前2作と全然つながっておらず、設定も違う。 前2作で恋人役だった松原智恵子が今回は横…

>>続きを読む

忍びの卍

製作国:

上映時間:

89分
3.5

あらすじ

誰もが、思わずアッとおどろくようなセックス忍法十四種が、次から次へとくり出される奇想天外の忍者もの。

おすすめの感想・評価

ソフト化もされていないので 諦めていた作品を、劇場で鑑賞! ありがとう、新世界東映!♪ 冒頭の下半身ピンクウロコ女…

>>続きを読む

鈴木則文×山田風太郎という奇抜すぎる組み合わせに期待してしまうけれど、まだアナーキーさを爆発させる前の則文作品なので意…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[男性優位社会とフェミニズムの狂乱] 100点(ATB) 本日の本命。色々と狂っていたが、一番狂っていたのはベルイマ…

>>続きを読む

マイ・セッタリング監督作品! スウェーデン映画への招待④ 女優さんから監督に転身してからの長編4作目。 女優3人…

>>続きを読む

戦後残酷物語

製作国:

上映時間:

87分
3.3

あらすじ

戦争で両親を失い、伯母の家に身を寄せることになった年子。ある日憲兵に軍物資不法所持の嫌疑をかけられ、連行された揚げ句辱めを受けた年子は、伯母の家には戻れず友人の家で暮らし始める。その後娼婦…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦後日本。行く先々で米兵からの強姦被害に合う女が「どうせやるなら金よこせ」という発想で立ちんぼへ転職。金持ちのGIを愛…

>>続きを読む

在日進駐軍による強姦被害を受けた女性(路加奈子)が、パンパンとの交流を通して、生き抜くための術を学んでいく。戦後混乱期…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何処までも自由恋愛を貫き、婚姻制度になど囚われたく無い一人の女性が、婚約を破棄した相手と二人の元彼、加えて彼女と同居し…

>>続きを読む

粋な艶笑ものかと思ったら大間違いの問題作で、美術も大しておしゃれではない。 いまこんな作品を撮ったら叩かれるだろうが、…

>>続きを読む

おかしさに彩られた悲しみのバラード

製作国:

上映時間:

12分
3.8

おすすめの感想・評価

グラマーな外人メリイ・ハローが目玉のストリップを経営する通称ワニ(渥美清)・ヘビ(西村晃)・カメ(大坂志郎)の仲良し3…

>>続きを読む

ウサギおいしかの山、大戦終わって幾星霜、まだ街角に傷病兵が立つ時代。金髪観音様と連れ立って、行くはうだつの上がらぬ男達…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

口は災いの元、の一言に尽きるお話でありながら、復讐劇としてはあまりにも遠回り、かつ本気か冗談なのか分からない冷笑的な態…

>>続きを読む

プラハの春とかの政治的運動が盛んになっていた時代のチェコらしい映画で、そういう政治的問題にほぼ無関心な身として内容はそ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

弟弟子の行方を憂えている女剣士(チェン・ペイペイ)が、悪徳組織に肉薄する謎の剣豪(ジミー・ウォング)を追跡していく。京…

>>続きを読む

再鑑賞。『大酔侠』の続編でペイペイさんが演じた「金燕子」が原題、英語タイトルも「Golden Swallow」。なのに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

RW追悼その3 これもまた娯楽性に富んだマカロニテイスト強めの西部劇。黒人の警官(ブラウン)と先住民の血を引く銀行強盗…

>>続きを読む

多分これも西部劇なんだろうけど、西部は一切出てこなかった。オールメキシコ映画。しかも主人公が黒人と文字どおりの異色作。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

殺人的。 スプラッターの先駆にして血の魔術師H.G.ルイスと並んで称されはしない最底辺トラッシュ監督アンディ・ミリガ…

>>続きを読む

今まで観たアンディ・ミリガン監督作品の中で一番面白かった😸 夜のシーンを真っ昼間に撮影してないし、照明の当て過ぎで俳…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャックスって前衛サイケというだけではくくれない。その雑食性ももちろんだが。内包する抒情やヤルセナサも昭和歌謡や四畳半…

>>続きを読む

唇・体育座りタバコ・ラリ乱行のシーン(言葉で説明すると微妙すぎる)の映像がすごい 映像の疾走感と音楽も良い

おすすめの感想・評価

先月亡くなったラクエル・ウェルチを偲んで本作をセレクト。 ウェルチを初めて知ったのはたぶん小学生の頃にTVで見た『恐竜…

>>続きを読む

期待以上に面白かった西部劇!🤠 登場人物のキャラがめっちゃ良くてストーリーも面白い!👍️ 大悪党のビショップ(ディ-…

>>続きを読む

アンデルセン物語

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.2

あらすじ

夢を配り歩く眠りの精・オーレおじさんが、空から町にやってきた。そんなオーレおじさんは、町で出会った男の子・ハンスに「お話を作る才能」があることを見つける。それからハンス少年は、いろんな騒動…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

そういえばXmasだし東映によるファンタジーアニメーションを。夢がある。Xmasにどうぞ。こんな名ファンタジーがmar…

>>続きを読む

ぬ〜ん。これはちょっと厳しいのでは無いでしょうか? 児童向きに作ったのだと思うが、根本的に最も子供が退屈なする内容だ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。極悪坊主シリーズの1作目。 若山お兄ちゃんが破戒僧になり大暴れ!同時期に大映で勝新が やくざ坊主を主演し…

>>続きを読む

ほとんどカンフー映画な若山富三郎の任侠モノ やくざから嫌がらせを受けて最後に大爆発!ってのは鶴田浩二とかの任侠映画と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これの前作とセットでちょっと前に買ったDVD。この続編には浜美枝が出てないのでほっといたのを思い出し。 冒頭、ヘリコ…

>>続きを読む

軽やかに暗躍する百戦錬磨の殺し屋(宝田明)が、国際金貨の密輸団に肉薄していく。明朗会計な性格の殺し屋が危機的状況を乗り…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

プロットが弱くて日常の中の小さな祝祭のスケッチをひたすら繋げてたまにごくごく軽い風刺みたいな起伏に乏しい作りがイオセリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒革ジャンに黒革グローブの川地民夫と渡哲也の対決ってとこで駅の改札から戻ってくる松原智恵子、ゴローさん!バカ来るな!車…

>>続きを読む

は〜〜〜最高。冒頭から松原智恵子が白スーツケースとハンドバッグ片手に登場。コントか。そして別人としてカムバック。最高す…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「PEANUTS」のアニメーションを観るまで知らなかったんだけど、スヌーピーって結構悪い子。 自由気ままに周りを振り…

>>続きを読む

度が過ぎる悪ふざけにより教育的指導を受けたスヌーピーが、ペパーミント・パティ宅で家政夫の仕事を強いられてしまう。チャー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

沖縄で立ち往生になったマグロ漁船の船員たちが、見知らぬ男の死体を発見!それの扱いに右往左往するって話☆ 脛(すね)に…

>>続きを読む

ヴェーラにて。うわ~~変な映画だ~~~と思いながら見た。返還前の沖縄を舞台にした社会派サスペンスコメディぽんこつ風味。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1942年ナチ占領下で製作した為裁かれてしまい映画史に残されてない、ユーゴスラビア初のトーキー映画であり幻の映画である…

>>続きを読む

ドゥシャン・マカヴェイエフ監督作品。 ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作品。 ユーゴスラビアのアクロバット師アレクシッチが…

>>続きを読む