ロレンツァ・マゼッティの自伝的小説を映画化したヒューマン・ドラマ。第2次世界大戦時のイタリア・トスカーナ地方で、事故で両親を亡くし孤児となった姉妹の新しい暮らしと戦争の悲劇を描く。
ジャケ写は誰か? 魅力的な視線は、アンナ・カリーナなのか? と思ったが、そんなはずはない。例え彼女がこの映画では、ゴ…
>>続きを読むちょっと前に見たゲイリー・オールドマンの「ウィンストン・チャーチル」の流れで観た。 うん。 なんだかこの通りだったw…
>>続きを読む第二次世界大戦中の1941年からドイツ軍が駐留しているフィンランド。ソ連軍の執拗な攻撃により混乱した状況の中、前線が破られ窮地に立たされたフィンランド軍は、1944年9月に休戦協定に調印。…
>>続きを読む田宮虎彦の原作を家城巳代治監督で映画化。撮影は宮島義勇。軍国主義によって歪められた軍人が、女中を手込めにして身篭らせ、彼女を後妻として迎え入れ…。
◎日本軍国主義の深層 残虐なpaternalismの末路 俳優三國連太郎を語る上では欠かせない一本であるようだが初見…
>>続きを読む(ナチスドイツVSロシア諜報部+オカルト)×アニメ=本作品。 製作者のミリタリー萌えが、画面の至るところから伝わって…
>>続きを読むベストセラーとなった同名の学徒航空兵の手記集を元に、家城巳代治監督が映画化。太平洋戦争末期、本土南端の特攻隊の基地を舞台に、日本軍が苦境に立つ中でも出撃を待つ若き特攻隊員たちの青春を描く。
SF作家の星新一が「私の一本の映画」(キネマ旬報社)で挙げた作品。神風特攻隊員たちの同名の遺稿集(1952)を、戦後8…
>>続きを読む大正時代に夫婦で移民としてハワイに渡った女性が辿る苦難の物語。 監督は松山善三。 主演は愛妻の高峰秀子。 (1962、…
>>続きを読む明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします🙇⤵️ 新年一発目はあまり視聴する機会が少ない作品をチョイ…
>>続きを読む「ブリキの太鼓」フォルカー・シュレンドルフ監督作。アウグスト・ディールつながりで観た。 ナチスに協力して裏切り者とな…
>>続きを読む「レセ・パセ」とは、通行許可証のこと。 1942年、第二次世界大戦中のナチス占領下のフランスのパリが舞台、ドイツ資本…
>>続きを読む【第80回ヴェネツィア映画祭 コンペティション部門出品】 『私は隠れてしまいたかった』ジョルジョ・ディリッティ監督作品…
>>続きを読む第二次世界大戦下、イギリス軍はナチス・ドイツとの戦争で劣勢に立たされていた。そんな折、亡命ポーランド人パイロットによる「第303戦闘機中隊」が編成される。部隊の中心メンバー・ツムバッハは、…
>>続きを読む主題はナチス関連の話なのだけど 私にとってはルイーズとエミールの大人の愛の物語でもあった。おじいさん・おばあさんといえ…
>>続きを読む