#:017に関連する映画 179作品 - 5ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

続・男はつらいよ

上映日:

1969年11月15日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

恩師・坪内先生を訪ねてすっかり意気投合の寅さんは、どんちゃん騒ぎで腹痛をおこして入院する始末。そんな寅さんは先生の愛娘・夏子に看病されたことからすっかりゾッコン。でも病院を抜け出し喧嘩騒ぎ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

寅さん映画の第2作目。人気ある順にみようと思い本作を選びました。キネマ旬報の映画評論家による『男はつらいよ』ランキング…

>>続きを読む

 本作製作時点ではまだシリーズ化が決定しておらず、本作で終わりとの設定で作られているので、寅次郎の母親を巡る話などのサ…

>>続きを読む

男はつらいよ フーテンの寅

上映日:

1970年01月15日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

お見合いを承諾した寅さんが相手の女性に逢ってびっくり、知り合いの旅館の従業員・駒子だった。駒子が恋人の腹いせに見合いをしたことを知った寅さんは二人の間を取り持ち、結婚式を挙げさせた。それか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督は山田洋次ではなく、森崎東。彼は山田監督の助監督をしていたが、どういうわけかこの作品では監督を務めている。 山田監…

>>続きを読む

なんとなくノれず。 前作に揺れ動かされたので、期待とともに観ましたが落差がありました。 それぞれ別個のエピソードをく…

>>続きを読む

はじまりの街

上映日:

2017年10月28日

製作国:

上映時間:

107分
3.6

あらすじ

秋深まる北イタリアのトリノ。アンナとその息子ヴァレリオはローマからスーツケース一つを提げ、この街にやってきた。夫のDVから逃れ、親友カルラを頼って心機一転新しい生活を切り開くつもりだ。しか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夫のDVが原因でローマから逃げてきたアンナとその息子ヴァレリオが新しい土地・トリノで悩みや悲しみと向き合いながら確実に…

>>続きを読む

これは好きな映画。 中学生の男の子が学校の帰り道に友達と自転車で楽しそうにサッカーの話、「また明日」と別れて家に入ると…

>>続きを読む

やかまし村の子どもたち

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

4.0

あらすじ

「長くつ下のピッピ」の作者、アストリッド・リンドグレーンの児童文学が原作。スウェーデンの片田舎にある、3家族しか暮らしていないやかまし村。自然あふれるその地で生活する6人の子供たちにスポッ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スウェーデンの片田舎にある3家族しか住んでいないやかまし村。自然豊かな地で暮らす6人の子供たちの夏休みを描く物語🇸🇪 …

>>続きを読む

子どもが主役の映画特集〜第7弾 (今作でこの特集は一旦おしまいにします) アストリッド・リンドグレーンと言えば「長…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1984年キネマ旬報外国映画ベストテン 第5位】 ウディ・アレン監督・主演作品。ヴェネツィア映画祭に出品され、アカデ…

>>続きを読む

欧米人お得意の例のキャンペーンのせいで公開自粛に追い込まれてた2020年公開予定だったウディ・アレン監督作品リフキンズ…

>>続きを読む

祇園囃子

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

京都の祇園では名の知れた芸者・美代春のもとに、落ちぶれた商家の娘・栄子が「舞妓になりたい」と転がり込む。美代春は栄子の一途な願いに根負けし引き受けることを決意するが、一人前の舞妓にするには…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハタチの若尾文子を拝めるだけで眼福、ほっぺたのラインが完璧すぎる。可愛すぎて気が狂いそう。若尾文子を泣かすやつは許さん…

>>続きを読む

【若尾文子映画祭】 “そんなこと言えるのは金持ちだけどす!” あややハシゴ🪜2本目✌️ 小津から溝口へのハシゴな…

>>続きを読む

アリス・クリードの失踪

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

3.4

あらすじ

刑務所で知り合ったヴィックとダニーは、富豪の娘アリス・クリードを誘拐。目隠しをしてアパートの一室に監禁し、父親に身代金を要求する。順調に進む誘拐計画だったが、ダニーはある事実を隠していた。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「プロの流儀だ」 時間と手間とお金がかかってる。 誘拐って大変なんだな🥺 〈あらすじ〉 刑務所で知り合った二人の男…

>>続きを読む

おおおおもしろい!!! これむかーし劇場で見てビックリした記憶が。このたび2回目。やっぱ面白かった! 僕のように小規模…

>>続きを読む

生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.8

おすすめの感想・評価

製作年度は1985年だが、 この作品の持つメッセージは、現代まで受け継がれていかなければならないものだ。 主人公のバ…

>>続きを読む

社会から干された気弱な学校教諭と、故郷から見捨てられたストリッパーの女が、とある原発の町であらたな人生を開始しようとす…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

    大傑作!  増村保造の野心作  高度経済成長の日本で自社のキャラメルを売るために付属品のおもちゃを使い大々的…

>>続きを読む

高度成長期の日本の勢いをそのまま映像化したようなエネルギッシュなブラックコメディ。テンポ感や表現が邦画っぽくない。原作…

>>続きを読む

わが青春に悔なし

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.5

あらすじ

満州事変を機に軍国主義が一段と強まる中、京都帝国大学教授の娘・幸枝は、反戦運動に没頭しているかつての学友・野毛を訪ねた。共に自由主義者だった2人は共鳴し合い同棲生活を始めるが、野毛は国際ス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いやあ、面白すぎる。こんな映画が戦後間も間もない昭和21年に製作されたのはすごい。古い映画ながらも古さは感じずに作品に…

>>続きを読む

【1946年キネマ旬報日本映画ベストテン 第2位】 黒澤明×原節子という最強タッグによる戦後作品。京大事件、ゾルゲ事件…

>>続きを読む

人生はマラソンだ!

上映日:

2014年06月21日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.4

あらすじ

ロッテルダムで、自動車修理工場を営むギーア。従業員は、ニコ、レオ、キースの中年3人組と、移民の若者ユース。男たちは昼から缶ビール片手にカードゲームに興じ、マジメに働いているのはユースぐらい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自動車修理工場を営むギーア。経営難に陥り、多額の税金を納めるためにスポンサーを口説き、従業員たちと4人でマラソンに挑む…

>>続きを読む

会社の同僚の中にも皇居ランニングする人や、東京マラソンに挑む人がいたりして、身近な存在になりつつあるが、とはいえ42.…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【私の歩み方👩‍💼】 日本を代表する俳優陣総出演で贈る百花繚乱のダメダメ女日誌とも言うべき映画。ドロドロした人間の卑…

>>続きを読む

上映時間87分の小品ながら、 心にしっかりと印象を植え付けてくれる作品です。 この作品で高峰が演じるのは清子。 4人…

>>続きを読む

遠雷

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.7

あらすじ

父も兄も家を出て母と祖母との3人で暮らす満夫は、日々の鬱憤をトマト栽培で紛らわしていた。ある日、彼に見合いの話が舞い込む。相手のあや子という女性と順調に交際を進めていたが突然、父親が帰って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「遠雷」「春雷」「性的黙示録」「地霊」と続く、立松和平の小説4部作の第1作を映画化したATG作品。 日活ロマンポルノ出…

>>続きを読む

栃木県の宇都宮で、ビニールハウス2反でトマト栽培をしている23歳の男(永島敏行)と、スナックの中年女(横山リエ)、幼馴…

>>続きを読む

お嬢さん乾杯!

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.8

あらすじ

修理工と令嬢の恋物語――― 映画界の革命児といわれた木下恵介が、大作「破戒」に続いて取り組んだ、明るくてそれでいてちょっと切ない恋愛映画。 自動車修理業で成功した圭三に元華族の 令嬢・泰子…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【上を向いて歩こう🚶‍♀️〜♪】 レビュー1700本目記念として木下恵介作品を。カラッと明るい喜劇の逸品。🤗 敗戦…

>>続きを読む

なんて上品で面白いラブコメでしょ〜♪木下恵介監督と新藤兼人さん(脚本)にこんなコメディセンスがあるなんて。随所に散りば…

>>続きを読む

銀座化粧

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.7

あらすじ

女手ひとつで息子を育てるため、銀座で女給として働く雪子。時折金の無心にやってくるかつての情夫と縁を切り、新たな亭主を得ることを考えたりもするが、いつも想像に終わるのだった。そんなある日、雪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎敗戦後銀座女給の生き残り戦略と女子会トーク 1951年 新東宝 モノクロ 87分 スタンダード *ホワイトノイズあ…

>>続きを読む

女手ひとつで息子を育てる雪子は銀座のキャバレーを任されている。 1950年代に生きる【女】の形を成瀬ならではの視点で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「土曜の夜と日曜の朝」 〜最初に一言、怒れる世代の代表的作家アラン・シリトーの処女小説で、イギリス中部の都市ノッティ…

>>続きを読む

No.357[ウィークエンドの素敵な楽しみ方] 70点 絶対死なないと思っていたフィニーが亡くなってしまった。年始か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

”華岡青洲の妻” 増村保造監督、新藤兼人脚色の黄金コンビ。 1967年下期の公開となると、大映としては末期で 文芸作品…

>>続きを読む

嫁姑ものって聞いてたけどもちろんそんな単純な話じゃなくて、まず冒頭で粗野な伊藤雅之助にがつんとやられ、どんな息子やと思…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第51回ベルリン映画祭 審査員賞】 『17歳の肖像』ロネ・シェルフィグ監督作品。ベルリン映画祭コンペに出品され、審査…

>>続きを読む

何やら入会金だけで20万持ってかれそうな自己啓発セミナーみたいなタイトルの映画だが、れっきとしたドグマ95作品。だが内…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アッバス・キアロスタミの処女作となる約11分の短篇。 「オブラディ・オブラダ」の陽気なメロディに乗せて、母にパンを…

>>続きを読む

【イラン版 はじめてのおつかい】 本編を見る限り恐らく初めてでは無さそうですが母親におつかいを頼まれた少年の行き帰り…

>>続きを読む

Keiko

製作国:

上映時間:

117分
3.8

あらすじ

女子大を卒業し、親元を離れて働いているOL・ケイコ。社会人として自由な暮らしをしているが、平凡で退屈な毎日を過ごしていた。満たされない心を抱え、孤独を感じていたある日、彼女の理想に近い男性…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1979年キネマ旬報日本映画ベストテン 第3位】 カナダ出身のクロード・ガニオン監督の長編デビュー作。外国人初の日本…

>>続きを読む

「Keiko」 冒頭、劇場の中。オフィスに勤める一人の孤独な女性ケイコ。彼女の日常、女子大を出てOLに、家族、社会人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

悪くはないけど、やっぱり成瀬の作品はこういうサスペンスより情感溢れるものが良い。 話はタイトルと序盤から察せられるよ…

>>続きを読む

数年ぶりに観直しました。この映画の脚本は松山善三。彼は自身の監督デビュー作『名もなく貧しく美しく』でも交通事故を扱って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1953年 東宝 モノクロ 96分 スタンダード *若干ホワイトノイズあり 上原謙が冴えないサラリーマン課長を演じ、…

>>続きを読む

これは見逃している気がして、DVDを購入して鑑賞。やっぱり未見だった。 いつもの成瀬。結婚10年目で子どもがいないと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

右翼パンクバンド“維新赤誠塾”のヴォーカリスト・雨宮処凛は、幼い頃のイジメ体験から成長しても社会の中に自分の存在価値を…

>>続きを読む

ここでは撮る者が、同時に撮られる者であり、キャメラは写す物である以上に、鏡のように映す物である。 最も単純に使用されて…

>>続きを読む

空がこんなに青いわけがない

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.0

あらすじ

商事会社の課長・小林健太郎は、社内のOL・かおると不倫関係に。妻の佐和子は古い家を取り壊してマンションを建てる計画に夢中だ。祖母のふみはボケだして、11歳の息子・翔一は奇行に走っている。そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.3050 監督は柄本明。第一回監督作品にして、残念ながらこれ以降は一本も撮っていない。 当時25歳、これが映…

>>続きを読む

タイトルがいいと思います。 私も空がこんなに青いわけがない、てたまに思いますし(←すみません。レビュー開始早々うそつい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

一つのショットの中で三角関係が描かれるクラブのシーンでは、まだ深く知り合っていない憧れの女が地上から高く離れた場所で艶…

>>続きを読む

見たかったコッポラ初期作、こんなわちゃっとかわいいのも撮ってたのと感激(当時27歳同い年…)とにかく最高なNY街ロケ。…

>>続きを読む

アケラット-ロヒンギャの祈り

製作国:

上映時間:

102分
2.9

あらすじ

台湾行きを願うフイリンは貯金を失った結果、奇妙な仕事に手を出す。それはロヒンギャ移民に対する残虐行為に関わるビジネスだった。そんな彼女にとって一筋の光は、フイリンを昔の知り合いだと信じてい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロヒンギャの祈りというサブタイトルで、ロヒンギャの難民問題に切り込んでいくものと思い込んでしまうのが難。 後半ロマンス…

>>続きを読む

この作品は自分的にはとても痺れた。 監督エドモンド・ヨウ。マレーシア映画。 ロヒンギャの移民問題、ニュースでなんとな…

>>続きを読む

紅の翼

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.4

あらすじ

殺人犯逃走のニュースを飛行場の事務所で聞いていた石田(石原裕次郎)は八丈島の子供へ破傷風の血清を届けるために、女新聞記者・弓江(中原早苗)と若い紳士・大橋(二谷英明)と一緒にセスナ機に乗り…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やっぱり戻るか!!ちょっと浮気してごめん…清水まゆみ劇場!! しかし…(新人)表記だしちょい役だし… まあ石原裕次郎…

>>続きを読む

セスナのパイロット(石原裕次郎) vs 殺し屋(二谷英明)というお話で、狭いセスナのなかで、裕次郎と二谷英明と同乗した…

>>続きを読む

素晴しき男性

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.5

あらすじ

名匠井上梅次が素晴しき男性石原裕次郎のために自らオリジナル・シナリオを書き下ろした絢爛豪華のミュージカル巨篇(C)日活

おすすめの感想・評価

ちょくちょくミュージカルが挿入される。 ストーリーは、一言で言えば、「世間は狭い」 まさか、北原三枝にアプローチした裕…

>>続きを読む

2024/1/3 経済的に裕福な男性との結婚を夢見る劇団の踊子・陽子と、“ウルサ型”と呼ばれる劇団の舞台監督・団。その…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

井上梅次の、オリジナル脚本で、ショービズを描いた純ミュージカル映画ということで期待だったが、個人的圧倒的ベストの『楽団…

>>続きを読む

☑️『踊りたい夜』及び『七人の刑事 女を探がせ』▶️▶️ 1963年の、断然、映画的!といえる二本の名匠に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画は、浅草オペラありし頃の粋な古き良き大正時代のノスタルジー漂う傑作なり。今じゃもう忘れられてしまったかもしれぬ…

>>続きを読む

1937年、この年日華事変が起こった。時代空気が一変。そんな年に、松竹オールスターによる島津保次郎監督の革命的娯楽映画…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

多少なりとも心配してくれる方もいるのでとりあえず誰のためだか┐(´д`)┌ まっ生存確認のためだけあげとくか… …っ…

>>続きを読む

Amazonプライムで定期的に起こる日活映画の配信期限終了ラッシュを前に鑑賞。 ナレーションベースの超魅力的な導入か…

>>続きを読む

サムイの歌

製作国:

上映時間:

108分
3.3

あらすじ

30代のテレビ女優の夫婦生活は、外国人の夫が仏教系の新興宗教に帰依したことから暗転し、ついに夫の殺害を計画するまでに至る。ヴェネチア映画祭「ヴェニス・デイズ」部門のオープニングを飾ったペン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

胡散臭い新興宗教にハマる旦那、悪教祖、逃げ場無い美女、雨の殺人、消えた○○、行き場の無い閉塞感、白黒(一部)等々 テ…

>>続きを読む

サムイというかネムイ、いやむしろ見てるのがツライの歌 黒沢清作品をつまんなくしたような作品で、描写に芸術性も哲学も感…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「洋子さん、君は騙されているんだ、倖せなんてそんなものじゃない」 「じゃあ、倖せってどんなの?見せてよ」 「倖せは…

>>続きを読む

 襟裳の波と浜、昆布採りの人を背景に舟木の「その人は昔、海の底の真珠だった」で始まって、そのまま歌と一緒に映画も4分で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夜の歌謡シリーズの「伊勢佐木町ブルース」が見たかったんだけどなかったので長崎を見てみた。 うーん、やはり長崎というのは…

>>続きを読む

松方さん追悼10本目。 そういや昔はこういった歌謡曲の一発企画の映画がありましたねえ。 テレビじゃできないものを、で考…

>>続きを読む