以前気になって観たのですが、 ラストの解釈がいろいろなので再度観てみました。 物語は天使見習いとしてガブリエルに試用…
>>続きを読むもう一度、観たかった「とらばいゆ」を再鑑賞してみた。当時に、一度きりしか観てないけど覚えているかしら。そんな淡い記憶が…
>>続きを読むシングルマザーを狙った連続殺人鬼ヴァンダムを捕まえるべく、国家安全局はヴァンダムのレプリカントを産み出して捜査に協力さ…
>>続きを読む『体が逆らっても、心に従え』 (劇中) TSUTAYAでパッと気になるものジャケ借りシリーズ。 こういう作品との出会…
>>続きを読む*過去の感想をこちらに移動。 楽しかったです。2時間半あっという間というのではなく、じっくりと楽しんだ映画でした。最…
>>続きを読むニューヨーク・マンハッタンにそびえるハイテク装備の最新鋭超高層ミレニアム・ビルでエレベーターが誤作動を起こす。整備で訪…
>>続きを読む~ぼのぼのの森の、いちばん高い丘。そこに立つクモモの木には不思議な力があった。その木の下に座ると、悲しいことや苦しいことを忘れることができるのだ。~ 大切に飼っていたコゲトリ虫に逃げられた…
>>続きを読む隠れた名作。 宮崎駿の推薦です。 飛行機好きの方は、戦闘機を観るだけでもワクワクしそう。 ジブリCINEMAライ…
>>続きを読むコメディではないのにすごくコミカル、だけどしっかりと心にぐっとくる。これは、ほかに例えようのない独特な魅力に溢れた作品…
>>続きを読む柳美里さんの実話を元にした原作を元にした映画。初見(2002年)のときはリアルすぎて辛すぎて見るのがキツかった。当時の…
>>続きを読む中華料理店で見習いコックとして働く木村健介は、たまたま仕事帰りに寄ったパチンコ屋で「香港5つ星ホテル宿泊の旅」が当たる…
>>続きを読む突然ですが…クイズです!! このジャケットの犬の中に人間が1人混じっています。さてどれでしょう?正解者には豪華賞品プ…
>>続きを読む「この素晴らしき世界」 〜最初に一言、2000年代に入ったチェコ映画の傑作にして従来のシリアスなテーマを排除した悲喜…
>>続きを読むバイクの事故で脊髄損傷となった若者が、最初はわかりやすく腐っていたが、合気道と出会って成長してゆくという非常にベタな映…
>>続きを読む“果”転じてFruitなのね。 英語圏に移民する中国人はクリスチャンネームを持っている場合が多いが、殆ど英語教師につけ…
>>続きを読むつまらなかった印象しか無い映画。 暴力OKな近未来スポーツもの。 バトルランナーとか サルートオブジャガー的な何かで…
>>続きを読むミルチョ・マンチェフスキー監督作品。 ジョセフ・ファインズ主演。 ニューヨークに住む老婆のアパートに、黒人の強盗がや…
>>続きを読む「竜二」から約20年後に製作された本作のほうが個人的には面白く感じた。ちなみに「竜二」未鑑賞なら余程の高橋克典ファンと…
>>続きを読む◎仏🇫🇷原題『Le Boulet』。直訳すると「その弾丸」らしい。英🇬🇧題も『Le Boulet』。 ブノワ・ポー…
>>続きを読む麻生久美子さん目当てでレンタル💿 「リング」の中田秀夫監督作品 1965年、映画界はTVの普及もあり斜陽の時期を迎え…
>>続きを読む土の匂いがするシンプル&クリーンな人間の姿が清潔で美しい、あっさり風味の良い映画。お互いに自分本位の愛し方しか知らない…
>>続きを読む子役上がりで大女優になったサリー・フィールドの初監督作ということと、ポスターのセンスのかわいらしさに惹かれてロードショ…
>>続きを読む突然疾走した夫を探して旅に出るヘザー・グラハム主演のラブコメロードムービー。 そんなストーリーとタイトルやジャケット…
>>続きを読むこれはランディスの「ケンタッキー・フライド・ムービー」にインスパイアされて作られたという山本晋也監督のナンセンス・コメ…
>>続きを読む東京国際映画祭で得意げにフレデリック・ワイズマンの新作『ジャクソン・ハイツ』の会場に言ったらチケット取ったつもりが買え…
>>続きを読む