1930年代製作映画 おすすめ人気ランキング 3520作品 - 13ページ目

1930年代製作のおすすめ映画。この年代には、ベン・シャープスティーン監督のドナルドの南極探検や、ランドルフ・スコットが出演するフロンティア・マーシャル、男装などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

ドナルドとグーフィーがW主演したディズニー短編アニメーション。 南極でペンギンやセイウチを捕まえるために二人が奮闘する…

>>続きを読む

南極で狩猟会社を営むドナルドとグーフィーが動物たちを狙うお話。カラーアニメーションです。南極で豆ばかりを食べているドナ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョン・フォードの名作『荒野の決闘』より先に同じ原作小説をもとに“OK牧場の決闘”を描いた作品。 本作の前にも『国境守…

>>続きを読む

ジャケの2人の写真が駅馬車のシーンとはなかなか憎いナイスなChoice 👍️ 荒野の決闘的ワイアット・アープでOK牧…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヘプバーンの男装は様になっている。 シュッとしたイケメンの出来上がり。 なのだが、本作演じ分けを意識したのか、ヘプバ…

>>続きを読む

本作のあまりの出来の悪さに、監督のジョージ・キューカーと主演のキャサリン・ヘプバーンがプロデューサーから「もうお前たち…

>>続きを読む

恋も忘れて

製作国:

上映時間:

73分
3.8

あらすじ

本牧のチャブ屋で働くお雪(桑野)は、女手一つで息子・春雄を育てる逞しい女性。ある日、お雪の商売が仇となり、春雄は学校で孤立してゆく...。

おすすめの感想・評価

いじめっ子と同僚の女たちのカットを横移動ショットで繋いだシーンには思わずドキッとした。いじめっ子に揉まれる息子の環境と…

>>続きを読む

横浜は本牧にあるチャブ屋で働く桑野通子に宿る女の強さ。戦前のアパートメントとダンスホールの天井の高さやその和洋折衷のモ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

立派な日本庭園になぜかフラミンゴ(?)がいたり、ギターの音が出る三味線をつま弾きながらシャンソン歌い出したりと、言い出…

>>続きを読む

オフュルス版『蝶々夫人』は、 オリジナル要素が興味深い。 原作で骨子となる二股要素が 無いのもその一つ。 それどころ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第12回アカデミー賞 作品賞他全3部門ノミネート】 『グランドホテル』『悪魔の往く町』のエドマンド・グールディング監…

>>続きを読む

●愛の勝利(1939年アメリカ。ベティ・デイヴィス) 【レビュー】 サブキャラまで豪華。 ハンフリー・ボガートが渋く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

靴の舟に乗って空を飛ぶっ 赤ちゃん3人ムチムチぷり 色んな動きが柔らかい これはディズニー映画の持ってる最も豊かな体…

>>続きを読む

短編集シリーシンフォニーシリーズ#70。 木ぐつの船に乗って旅をする3人の赤ちゃんの話。 サンリオのキキララみたいな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

興行的にコケたためかこの作品でスタンバーグ&ディートリッヒの黄金コンビが解消されたとか何とか。 スペインが舞台でディ…

>>続きを読む

ハー最高ンゴね 久々マレーネ・ディートリッヒ観たけどやっぱ顔が好きすぎる シーンごとに毎回衣装変わるし、眉毛の形もち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨年、下高井戸シネマでサッシャ・ギトリ特集やっていた時にこの『幸運を!』が観たくて楽しみにしてたけど、電車を乗り間違え…

>>続きを読む

初ギトリ。 特集上映で、「死ぬまでに〜」に掲載されている「とらんぷ譚」を観に行ったら時間が空いてたのでついでに見た作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「パン屋の女房」 ORTitle:「La femme du Boulanger」 ▪…

>>続きを読む

No.122[パンが食べたいから一致団結する村人たち] 40点 フランスでどれだけパンが愛されているか非常によく分か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1日に40本、Disney+ショートムービーを観ようチャレンジ/10本目(2023年10月12日) Filmark…

>>続きを読む

ゆるめの作品を探してて見つけちゃった今作🔍 これジャケが出ないのとっても残念なんですけど、ぜひ想像してみてください💭…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画自体どうしても退屈だったのであれこれ考えて拡大解釈しながら鑑賞。 官軍と薩摩が戦に明け暮れていた時分の話。映画…

>>続きを読む

いや2人なんで朝倉に惚れてる!?女の矜恃を描いてるのはいいんだけどこういうところで溝口健二に前時代的な男を感じるんやが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

プロイセン王国の貴族令嬢ゾフィーはロシアの大公のお妃候補となりロシアへ向かう。エカテリーナ2世の半生を描く。 印象的…

>>続きを読む

少女を演じてるディートリッヒの嘘具合が面白い&子供産んでからの通常運転が痛快すぎてにっこり 冒頭のディートリッヒがイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.89[日常生活に潜む悪夢とアメリカンドリームの終焉] 80点 サイレント期にスラップスティックが主流だったのが…

>>続きを読む

【デヴィッド・リンチのお気に入り】 『死ぬまでに観たい映画1001本』に掲載されている変わった邦題の作品『かぼちゃ大当…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

お前は最悪な男だよお疲れ と言いたくなるくらい最悪な男でしたね。 オープニングがやたらカッコいい!すごい!悪夢!あ…

>>続きを読む

すごく変な映画。アヴァンタイトルが突拍子なさすぎて、違う映画を観始めたかと思った。「自堕落に生きている男には、怒りに燃…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャン・グレミヨン監督、【望郷】主演コンビに よる、【ラブ・ストーリー】。 女たらしのリシュシアン(ジャン・ギャバン…

>>続きを読む

女性にモテまくってた男が一人の魅力的な女性の虜となって人生を翻弄される姿を描く、ジャン・グレミヨン監督の1937年作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世の中が年明けのお祭りムードに浮かれ騒ぐなかで一人誰に気付かれるでもなく公園のベンチで狂凍死する男、あまりにも藤澤清造…

>>続きを読む

サーク監督がナチスドイツ時代に作った最初のメロドラマ。ゲッペルス宣伝大臣から功労賞を送られサーク監督の出世作となった。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第10回アカデミー賞 助演女優賞・助監督賞受賞】 『聖処女』ヘンリー・キング監督作品。アカデミー賞では作品賞など全6…

>>続きを読む

115分?imdb記載の95分版を鑑賞。 テンポ良し👍。全体的にメリハリがあり、当時の大スペクタル作品で見どころはたく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ブラジル、無声映画の伝説] 60点 1932年の初上映以降80年近くに渡って観ることすら出来ず、監督も実質隠遁同然…

>>続きを読む

▪️JP Title :「限界」 Original :「Limite」 ▪️First Release Y…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【思わず二度見してしまったタイトル】 ーーーーーーーーーーーー 監督:ジャン・ルノワール 製作国:フランス ジャンル:…

>>続きを読む

ルノワール初のトーキーで原作戯曲のコメディ。 邦題に抗えずBOX購入📀 ブックレット充実してた📖✨ 〈坊や〉〈下剤…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1936年、世界大戦の火蓋が切られる寸前、リアルタイムで社会批判するのがフランスらしい。ルノワールはじめ数人の監督によ…

>>続きを読む

「La vie appartient a ceux qui luttent et s'unissent」 (日本語訳:…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ミッキーマウスの短編映画シリーズの一つ。 『捕鯨のために海に出ていたミッキー・ドナルド・グーフィー。鳥に邪魔されなが…

>>続きを読む

皆んな…ドタバタ…(笑) コミカル & ユーモアたっぷり…♡ …大好きなドナルドが出てくると、 テンションが上がる……

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リリアン・ヘルマンの戯曲を映画化した、名匠、ウィリアム・ワイラー監督による、 サスペンスタッチの【ドラマ】。 同監督…

>>続きを読む

愛、友情、巨大資本に押し潰される社会的な脆弱性など「メロドラマ」が何重にも渦巻いている過酷さ。紛うことなき女性映画だし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「深夜の歌声」 ORTitle:「夜半歌聲」 ▪️First Release Yea…

>>続きを読む

☑️『深夜の歌声』及び『レ·ヴァンピール 吸血ギャング団』▶️▶️ 中国映画史上の重要作を網羅したフィルム…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シェイクスピア作品が気になり、『ロミオとジュリエット』を改めて知りたいと思ったため、まず、古典の本作から鑑賞。 [あ…

>>続きを読む

ノーマ・シアラーが美しいと評判を聞いたので鑑賞。たぶん最古のロミジュリ映画。 …やっぱりバレエで観る方が断然この狂気の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1日に40本、Disney+ショートムービーを観ようチャレンジ/8本目(2023年10月12日) 1930年、まだ初…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作を初めて観たのは20C末のFCでの、映画を知らない朝日新聞の学芸部?がフランスのカイエ~の論説を鵜呑みにし…

>>続きを読む

特攻兵映画。撃墜され、竹トンボのように回転しながら落ちていく戦闘機を捉えたショットの軽薄さが凄い。現代とは違って骨組ま…

>>続きを読む

國士無双

製作国:

上映時間:

84分
3.7

あらすじ

二人の浪人が西国随一の剣豪である伊勢伊勢守に仕える者を名乗れば豪遊ができると聞き、無き知恵をしぼってよからぬ事を企んだ。

おすすめの感想・評価

 伊丹万作監督作品 Amazonプライムで今日まで配信だったので。 めちゃくちゃ古い映画 そして現存するフィルムが少…

>>続きを読む

片岡千恵蔵主演の滑稽時代劇です。片岡千恵蔵のサイレント映画を初めて観ました。坂本頼光弁士の活弁入りでしたが坂本頼光弁士…

>>続きを読む

兄とその妹

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

世渡りとか出世とか手管のことなどまるで考えない生真面目な会社員・敬介(佐分利信)とその妻(三宅邦子)、そして貿易会社の秘書をしている敬介の妹(桑野通子)という3人の登場人物が、敬介の会社で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

さすが島津保次郎監督!気持ちのスカッとする勧善懲悪映画。しかし誕生日の席で「愛馬進軍歌」を笑顔で歌っているシーンには驚…

>>続きを読む

【昭和ドリームを掴むまで🌈】 戦前の松竹蒲田調を担った島津保次郎監督作品。昭和初期(太平洋戦争前)の庶民が思い描く理…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1933年 🇺🇸映画 モノクロ作品。 第6回アカデミー賞 主演女優賞(キャサリン・ヘプバーン)受賞。 えっ! …

>>続きを読む

またマニアックなクラシック映画を観ました(笑)。キャサリン・ヘプバーンは生涯4回もアカデミー賞を獲得しているのですが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シネマヴェーラ渋谷の『デトレフ・ジールクからダグラス・サークへ』特集からミュージカルを1つ鑑賞🎶✨ 古き良きミュージカ…

>>続きを読む

ダグラス・サーク監督はこの作品を「ウィーン風の砂糖菓子」と自ら評したらしいが、その愛らしく品のある甘さがたまらない。W…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

※オリジナル・タイトル: 「鏡獅子」 ※出演者の要望により製作当時日本国内上映不許可 〖35mm版/日本語版: 0h…

>>続きを読む

小津初のトーキー、唯一のドキュメンタリー、記録映画。 海外用の宣伝として作られた、戦前の日本の日本文化の結晶を題材に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不滅の“キレイすぎるお姉さん”グレタ・ガルボが初めて銀幕上で喋った、映画全史上重要な小品。今東京で最もホットでクールな…

>>続きを読む

これはおそらくそもそもの戯曲が良すぎる。ユージン・オニール。演劇の映画化だな〜と思ってしまえばそれまでなのだが、なんか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

‪「ジャック・タチ短編集」‬ ‪冒頭、映像修復はイタリア、音声修復はフランス。監督のアーカイブ、国立映画センター、各地…

>>続きを読む

1934年 ジャックタチ初主演作品。脚本も担当。 とある興行主が強いチャンピオンの対戦相手を新聞広告で募集するところか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

⭐︎農家の娘がブロードウェイで1人の男と出会い、才能を見出され女優として駆け上がるストーリー。 ⭐︎ピアノの前で歌い、…

>>続きを読む

理髪店+貨車+ギターケース+スクラップブック+ファンレター◎ かつての愛馬を心配してニューヨークにやって来た調教…

>>続きを読む