これは公開当時というか、VHSビデオリリース当時かな、けっこう熱心に観てたんですよね。なんとなく90年代に観たような記…
>>続きを読む「アブラハム渓谷」 冒頭、誰もが魅了される女、エマ。富裕な医師カルロス、結婚、自然の中の不自由のない生活、夫婦生活、…
>>続きを読む記録用 ウェス・クレイブン監督作品。 80年代を代表するホラー映画監督の代表作である「エルム街の悪夢」「スクリーム」…
>>続きを読む全く情報を入れず、ポルトガル映画❓ 95分でマルコヴィッチ様を拝めるの❓ ってだけでレンタルした作品😁 当時95歳と…
>>続きを読む1980年オリンピックのアイスホッケーアメリカ代表が成し遂げた偉業。無敗最強チームのソ連に立ち向かう。 自らの夢を寄せ…
>>続きを読む若く美しい未亡人・ルーシーが引っ越してきた海辺の家には、亡くなった前の家主・グレッグ船長の幽霊が住みついていた。強気なルーシーは幽霊と暮らし始めるが、困窮し家賃も払えなくなる。見かねた船長…
>>続きを読む◆あらすじ◆ 世界中の人々が死に絶え、吸血鬼のような怪物に生まれ変わった世界で、ロバート・モーガンはただ一人、毎日同じ…
>>続きを読む大昔にBSで観た時は、歳と時間帯も相まって 危ない映画だと胸に刻まれました。 『アキラ』を初めて観た時の感じですね。 …
>>続きを読む大切な人が不治の病になるっていうのは、この当時の韓国映画お得意の展開ですね。この手の映画が好きなら泣けるはずです。 自…
>>続きを読む過去に観たかもと知れないと…半信半疑であったけど、1ミリも思い出せないでいる。どうやら、ほんまに観ていなかったのかな。…
>>続きを読む旅が好き、 ロードムービーが好き! 楽しいロードムービーが観たくて検索したら、この映画を観つけました。 BTTFの脚本…
>>続きを読む俺じゃない!幽霊がやったんだ!あれ?俺?! 的なジメっとホラー これ系はよくある展開なので新鮮味はなくオチも読めます…
>>続きを読む『フォンターナ広場 イタリアの陰謀』『ペッピーノの百歩』のジョルダーナ監督が1960年代から現代までのイタリアの一家族を描いた、6時間を越す叙事詩。イタリアでは『1900年』の続編と言われ…
>>続きを読むカサヴェテス作品以外のジーナ・ローランズを求めての鑑賞。出演時間は短いけど歳をとってもチャーミングなジーナでした。 …
>>続きを読むメアリーは連続殺人鬼の元カレジェイムズの犯行を見せられた事で心に傷を負い、幻覚を見るようになっていた。メアリーはガソリ…
>>続きを読む2組の家族が集まって皆で クリスマスパーティ中に突然、 …
>>続きを読む