#市民と戦争に関連する映画 93作品 - 2ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ジャック・ドゥミの少年期

上映日:

2017年07月29日

製作国・地域:

上映時間:

120分

ジャンル:

3.9

あらすじ

「わたしは残しておきたい。輝くばかりのジャックの少年期と夢見るようなあのまなざしを。」“ジャコ”は友人から映写機を借りたことで、映画に夢中になっていく。ある日、街の映画館に「白雪姫」がやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督・脚本: アニエス・ヴァルダ 原作者: ジャック・ドゥミ 撮影: パトリック・ブロシエ 、 アニエス・ゴダール 音…

>>続きを読む

映画の何もかもがすごく可愛い😍 家族の愛情に囲まれ、戦禍はあれどいつでも歌を口ずさむ人々の多幸感が映画にあふれ、私もニ…

>>続きを読む

もうひとりの息子

製作国・地域:

上映時間:

101分

ジャンル:

3.7

あらすじ

テルアビブに暮らすフランス系イスラエル人の家族。ある日、18歳になった息子が兵役検査を受ける。そして残酷にも、その結果が証明したのは、息子が実の子ではないという信じ難い事実。18年前、湾岸…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

湾岸戦争の最中に生まれた2人の子供。その混乱の中、病院で取り違えられ、18歳になった現在にその事実を知ることとなる。互…

>>続きを読む

根深い対立が続くイスラエルと パレスチナを舞台に、新生児の …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サラエボを訪れたジェンマ(ペネロペ・クルス)は友人ゴイコ(アドナン・ハスコヴィッチ)を通して出会ったカメラマンのディエ…

>>続きを読む

ペネロペ・クルス、エミール・ハーシュら豪華キャストで送るヒューマン・ラブストーリー。90年代のボスニア紛争を背景に、か…

>>続きを読む

母べえ

上映日:

2008年01月26日

製作国・地域:

上映時間:

132分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

昭和15年の東京。野上佳代は家族と共につつましくも幸せに暮らしていた。だがドイツ文学者の夫・滋が反戦思想を持つという理由で検挙され、その暮らしは一変する。佳代は不安と悲しみを募らせていたが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2023年 鑑賞 23-17-02 BS12 吉永小百合特集 にて 野上照代先生の実話にもとづいた自伝的小説を原作に、…

>>続きを読む

『母べえ』 製作年 2007年。上映時間 132分。 山田洋次監督&吉永小百合主演による人間ドラマ。 黒澤明監督作品の…

>>続きを読む

あゝひめゆりの塔

製作国・地域:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

昭和18年。沖縄ではまだ戦争の影は薄く、沖縄師範女子部の和子らは運動会を楽しんでいた。しかし、昭和19年になると戦局は悪化。やがて米軍グラマン機による空襲が那覇を連日襲い、和子ら女子学生は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鑑賞統計1550本を終えての1本目 これまで娯楽ものや戦争映画(40数本)を鑑賞してきた 製作国としてアメリカ産の…

>>続きを読む

【忘れてはいけないこと】 今回はおふざけ封印で(=_=) 実は今回で1800レビュー達成となったんですが、いつもであ…

>>続きを読む

おかあさんの木

上映日:

2015年06月06日

製作国・地域:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

戦争に7人の息子たちを兵隊にとられ、そのたびに桐の木を植えて、子供たちの無事を祈った母・ミツ。一人、二人と戦死の報せが届き、長い戦争が終わっても、子供たちはついに誰一人戦地から帰ってくるこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

7人の息子を産み 7人全員を戦地に送った母。 行かないで 死なないで どうか無事に帰ってきて そんな当たり前の言葉…

>>続きを読む

今日はやっぱり戦争映画を。でも辛いのはちょっと‥。児童文学作家の作品で小学校の教科書にも載っていた作品、ちょっとやんわ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 この作品を観たいが為に「ヒトラー最後の…」を再鑑賞、復習したんだけど、あんま意味無かったな…🤔  当時のチェコの美…

>>続きを読む

ヒトラーの片腕話ゲッペルス。 その愛人だったリダ。 そのリダの半生が描かれている作品👀 リダはチェコの美しい女優さん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

記録。 闘志と赦し。 アパルトヘイト。 南アフリカにおいて人種差別以外の何者でもないこの政策が1990年代まで横行し…

>>続きを読む

アパルトヘイト政策真っ只中の1980年代の南アフリカ。愛する家族と毎日を過ごす普通の黒人男性が、無実の罪で爆弾テロ犯と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

博多人形師の息子・友次は7月の山笠祭りを心待ちにしていた。 しかし6月19日、B29が夜の福岡市を襲撃する…。 第…

>>続きを読む

戦争末期(昭和20年6月)の博多を描いたアニメーション作品…* 博多祇園山笠の実写が、作品の初めと終わりに流れます……

>>続きを読む

ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命

上映日:

2017年12月15日

製作国・地域:

上映時間:

124分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1939年、ポーランド・ワルシャワ。ヤンとアントニーナ夫妻は、ヨーロッパ最大の規模を誇るワルシャワ動物園を営んでいた。アントニーナの日課は、毎朝、園内を自転車で巡り動物たちに声をかけること…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こちらも現地・ワルシャワ動物園に行ってきました。 邦題はどうかと思いますが、とても明るい朝から始まる映画で、そこから…

>>続きを読む

アマプラ配信期間が終了する2週間前くらいから見始めましたが、夜中寝る前に見るには最初の方が辛すぎて、止めたままもうやめ…

>>続きを読む

顔のないヒトラーたち

上映日:

2015年10月03日

製作国・地域:

上映時間:

123分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

1958年、フランクフルト。戦後十数年が経ち、ドイツは経済復興の波にのり、人々は戦争の記憶を忘れつつあった―。大きな野心を持つ若き検事ヨハン・ラドマン(アレクサンダー・フェーリング)だが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

♯108(2025年)アウシュビッツで囚人を襲ったナチス親衛隊容疑者8000人 舞台は1958年の西ドイツのフランク…

>>続きを読む

1958年、ドイツ。戦後十数年が経ち、人々は戦争の記憶を忘れかけていた···。若き検事である主人公は、元ナチス親衛隊員…

>>続きを読む

海辺の生と死

上映日:

2017年07月29日

製作国・地域:

上映時間:

155分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

昭和19年(1944年)12月、奄美 カゲロウ島(加計呂麻島がモデル)。 国民学校教員として働く大平トエは、新しく駐屯してきた海軍特攻艇の隊長 朔中尉と出会う。朔が兵隊の教育用に本を借りた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

交互に狂っていく不倫夫とサレ妻によるダークコメディかと思いきや、終盤の展開とそもそも物語の土台となる夫婦の馴れ初めを知…

>>続きを読む

「死の棘」を理解するための鑑賞 夫の島尾敏雄が書いた原作「死の棘」の映画で強烈な印象を残した妻の島尾ミホが夫とどう出…

>>続きを読む

サラの鍵

上映日:

2011年12月17日

製作国・地域:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

パリで暮らすジャーナリストのジュリアは、自分たちの住むアパートのかつての住人が、1942年に起きたユダヤ人迫害事件を体験していた事実を知る。彼女は悲劇の中心人物である当時10才だった少女サ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴェル・ディヴ事件を題材としたタチアナ・ド・ロネの小説をジル・パケ=ブランネール監督が映画化。 2人目の子どもを妊娠し…

>>続きを読む

第二次世界大戦が過去のものなどではなく、現代と地続きの悲劇なのだ、と痛感させられる映画だった。 ナチスドイツのユダヤ…

>>続きを読む

ドローン・オブ・ウォー

上映日:

2015年10月01日

製作国・地域:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.4

あらすじ

アメリカ空軍のトミー・イーガン少佐の赴任地はアジアでも中東でもない。ラスベガスの基地に設置されたコンテナ内で無人機ドローンを遠隔操作し、1万キロ余りも離れた異国でのミッションを遂行している…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

俳優や関係者で知ってる名前はイーサン・ホークだけ。 改めて考えるとアンドリュー・ニコル監督の作品は何本も観ているのです…

>>続きを読む

WOWOWで。 劇場で観たかった作品やったけど 家でみてよかったデス。 映画館で観てたらもっと落ちてたと思う(|||_…

>>続きを読む

あの日の声を探して

上映日:

2015年04月24日

製作国・地域:

上映時間:

135分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

1999年、ロシアに侵攻されるチェチェン。両親を殺され、声を失った9歳の少年ハジ。 一人放浪する彼はEU職員キャロルに拾われる。彼が伝えたかったこととは? 生き別れた姉弟と再び会うことはで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨年公開洋画のベストワン! でも、あんまり話題に上らなかったら、是非多くの人に観て欲しい! 予告編を見た時から涙が出…

>>続きを読む

[] 40点 2014年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。ミシェル・アザナヴィシウス長編五作目。この年のコンペはSCR…

>>続きを読む

フランス組曲

上映日:

2016年01月08日

製作国・地域:

上映時間:

107分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

1940年6月、ドイツがフランスを支配。フランス中部の田舎町ビュシーで、出征した夫の帰りを待ちながら義母と暮らすリュシルの屋敷には、ドイツ軍中尉ブルーノが滞在することに。ともにピアノと音楽…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画化までに70年 ストーリー 1940年6月。フランスはドイツの猛攻に屈服し、支配下に置かれる。そんな中、フラン…

>>続きを読む

No.1637 2015年イギリス🇬🇧映画 監督:ソウル・ディブ「ある公爵夫人の生涯」の監督。 実話ではないが、…

>>続きを読む

はじまりのみち

上映日:

2013年06月01日

製作国・地域:

上映時間:

96分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

時は戦中。木下惠介は監督した映画「陸軍」が、政府に戦意高揚の国策映画としての役割を果たしていないとされ、次の映画の製作を中止にさせられる。夢を失った木下は辞表を提出し、病気の母が療養してい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

派手さは有りませんが、心温まる 素晴らしい名作です。 中盤以降は、何度も涙腺が弛んでしまいました。 ~~~~~~~~…

>>続きを読む

原恵一監督作品。原恵一は「モーレツおとな帝国の逆襲」などアニメ畑の人で、実写は今のところこの作品のみ。この後はまたアニ…

>>続きを読む

八月の狂詩曲(ラプソディー)

上映日:

1991年05月25日

製作国・地域:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

孫達は祖母の昔話に心を動かされ、親の心無い言動に苛立つ。 アメリカ人の親戚は誰よりも祖母の原爆体験に寄り添い、心の交流が辛い記憶を浄化していく。 戦争を恨んでも、国や人を憎まない、世界的巨…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リチャード・ギアが黒澤映画に出てるの、これを見るまで知りませんでした💦 終戦から45年後の8月 長崎の山村にひとりで…

>>続きを読む

原爆で夫を失った長崎のお婆ちゃんと4人の孫たちのひと夏の交流を描くヒューマンドラマ。 原作は芥川賞を受賞した村田喜代子…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

WOWOWでの放映で二度目の鑑賞。 信念を貫いた少年“H” 以前レンタルをした際にはタイトルの“H”を、恥ずかしな…

>>続きを読む

昔、小説は読んだんだけど…地元に近い話だったので、その後母に本を奪われた!だから、内容あまり覚えてないけど💦 妹尾河童…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第二次世界大戦  1万人以上のポーランド軍将校が 「カティンの森」に姿を消した アンジェイ・ワイダは事件で父親を亡くし…

>>続きを読む

ポーランドを代表する監督アンジェイ・ワイダの御年80歳の作品。 アンジェイ・ワイダの作品は初期の「地下水道」を随分前…

>>続きを読む

父と暮せば

上映日:

2015年08月01日

製作国・地域:

上映時間:

99分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

原爆投下から3年後の広島、愛する者達を一瞬の閃光で失い、自分が生き残っていることに負い目を感じ続けている美津江の前に、原爆資料を収集している木下が現れた。彼に心惹かれながらも恋心を押さえつ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎二人だけで描き尽す9万人超のヒロシマの慟哭 ヒロシマから78年後、ノーランは顔と名前を覚えきれないほどの大人数を登…

>>続きを読む

先日鑑賞した 「木の上の軍隊」同様、 故井上ひさし氏のライフワーク 「戦争」テーマの戯曲を映画化。 今作·「母と暮せば…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2020鑑賞134本目。 家族を託された少女の強さ、たくましさ、葛藤。やはり戦争体験は人を変える。 「ブラック・ウィ…

>>続きを読む

あらゆるアプローチで描かれるヒトラー作品の中で斬新さを感じる今作はナチス幹部の子供たちにスポットを当てた作品。 この…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【再鑑賞】🇲🇰マケドニア共和国(旧ユーゴスラビアの一部。✏️詳細後述)で初めて製作された長編映画で🍒エポックメイキング…

>>続きを読む

美しい風景、そして銃声と硝煙。共存するはずの無いものが怒りと憎しみを介して共存することが日常となったマケドニアでの民族…

>>続きを読む

ヒトラーへの285枚の葉書

上映日:

2017年07月08日

製作国・地域:

上映時間:

103分
3.6

あらすじ

1940年6月、戦勝ムードに沸くベルリンで質素に暮らす労働者階級の夫婦オットー(ブレンダン・グリーソン)とアンナ(エマ・トンプソン)のもとに一通の封書が届く。それは最愛のひとり息子ハンスが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自由の報道 実話を元にした作品。 ナチス・ドイツ政権下のベルリンでひとり息子を戦場で亡くした夫婦が孤独に戦いをはじめ…

>>続きを読む

1940年、ナチスがフランスを下した。 ベルリンに住むオットーとアンナの元に息子の戦死を伝える手紙を受け取る。 絶望に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人道について考えさせられる。銃と牧師の組み合わせの違和感は見終わった後も続いた。フィクションであってほしかった。 ア…

>>続きを読む

衝撃的な実話映画!! 大トラブルにより麻薬売人の仕事から足を洗ったサム・チルダース(演:ジェラルド・バトラー) 妻…

>>続きを読む

はだしのゲン

製作国・地域:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.6

あらすじ

第二次世界大戦中、中岡家は貧しい中でも互いに支え合って暮らしていた。しかしその生活も原子爆弾によって、すべてが灰になってしまう…。母と共に生き残ったゲンは、めげずにたくましく生きようとする…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原作は中沢啓治の漫画。 本人の被爆体験がベース。 子供の頃に買ってもらって何度も読みました。 エピソードはだい…

>>続きを読む

原爆の被害を描いた有名作。 これから起こる悲劇を知ってる我々には、広島弁で仲良く喋ってる冒頭ですでに涙が出る。貧しいな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作に触れた新聞記事がきっかけでレンタルしたはずなのに、いざ届いた時には記事の内容をすっかり忘れているという😓もう自分…

>>続きを読む

【第84回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート】 『人間の境界』アグニエシュカ・ホランド監督がロバート・マーシャルの同…

>>続きを読む

プラハ!

製作国・地域:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1968年のチェコスロヴァキアが舞台の青春ミュージカル映画。恋に憧れる女子学生テレザ、ブギナ、ユルチャは、軍を脱走した兵士シモンたちと偶然出会い恋に落ちる。一方、ソ連軍の攻撃といった社会派…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

拝啓、遠きアメリカへ 1968年、「プラハの春」と呼ばれる時期を舞台にした青春映画。のっけからダイナミックなバンドサ…

>>続きを読む

購入していたけど放置していたシリーズ😁 車の中に置いているCDケースに入れっぱになってました🚖 以前に安値で購入したん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

寝る前に漫画版を久々に読み「やっぱり素晴らしい!」と止まらくなり深夜一時からの視聴に踏み切りました。(当然ですが朝が…

>>続きを読む

【2007年キネマ旬報日本映画ベストテン 第9位】 『この世界の片隅に』こうの史代の同名漫画を『半落ち』佐々部清監督が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2021年10月6日 『聖なる噓つき/その名はジェイコブ』  1999年アメリカ制作 監督、ピーター・カソヴィッツ。 …

>>続きを読む

ユダヤ人居住区「ゲットー」ではラジオは持ち込み禁止、戦況はもちろん外部の情報は一切入って来ない中、ユダヤ人たちは飢え苦…

>>続きを読む

ジョバンニの島

上映日:

2014年02月22日

製作国・地域:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1945 年春。北方四島のひとつ、色丹島。ここに、父の辰夫、漁師である祖父の源三とともに暮らす 10歳の兄・純平と 7歳の弟・寛太がいた。2 人の名は、 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のジョバ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第二次世界大戦中の色丹島に住んでいた純平と寛太は、戦時中でも元気に暮らしていた。しかし、終戦とともにソ連(※)軍の侵攻…

>>続きを読む

下書きをしたまま、ずっと放ったらかしにしてしまっていた… ここ二週間ぐらいハイペースでレビューをあげてこれたけど、下書…

>>続きを読む

名もなきアフリカの地で

製作国・地域:

上映時間:

141分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

1938年、日に日に厳しくなるナチスの迫害から逃れるため、イエッテルは10歳の娘・レギーナを連れ、先にケニアに渡っていた夫・ヴァルターを訪ねて来る。レギーナはすぐにアフリカの暮らしに慣れる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【異なる言語…異なる文化…  異なる人種…異なる宗教…  同じ地球で…  同じ太陽の光を浴び  光の強さに応じて肌の色…

>>続きを読む

ナチスの迫害からアフリカに逃れた一家ヴェルタ、イエッテル、レギーナ。 ナチスが本格的にユダヤ人を迫害する寸前にアフリカ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

内戦下の国で母親や姉弟達と 明るく暮らす11歳の《チャバ》 …

>>続きを読む

2004年メキシコ・アメリカ合作。脚本家オスカー・トレスの子供時代の体験に基づいて作られた映画。 1980年代、中米…

>>続きを読む

一枚のハガキ

製作国・地域:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.3

あらすじ

戦争末期に召集された100人の中年兵たち。クジ引きで各自の赴く戦地の振り分けがなされた晩、フィリピン行きが決まった森川定造は、妻の友子から送られてきた一枚のハガキを松山啓太に託し、自分はど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【2011年キネマ旬報日本映画ベストテン 第1位】 『午後の遺言状』新藤兼人監督の遺作となった作品。キネ旬1位に加え、…

>>続きを読む

新藤兼人監督が戦争に対して抱いていただろう、後悔、悔しさ、無念さ、哀しみ、怒り、憤りなんかが、にじみ出てくるような映画…

>>続きを読む

美しい夏キリシマ

上映日:

2015年08月01日

製作国・地域:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1945年敗戦の夏。宮崎県の美しい農村を舞台に多感な15歳の少年と彼を取り巻く人たちの日常をきめ細やかに描く。燃え盛る太陽の下、黒木監督自身が生涯忘れることのできなかった戦争体験をフィルム…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

康夫は学徒動員で働いていた工場で空襲に遭い、被弾して瀕死の重傷の親友に何も出来ず、その場を逃げ出してしまった事がトラウ…

>>続きを読む

キネマ旬報で2003年の日本映画ベストテン1位に選ばれた作品。なんてゆーか、淡々としているね。良い映画なんだろうけれど…

>>続きを読む

うしろの正面だあれ

上映日:

1991年03月09日

製作国・地域:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.7

あらすじ

東京の下町の老舗の釣竿店で、両親と三人の兄、祖母と明るく健やかに暮らしていた少女かよ子。弟の誕生に喜ぶも束の間、日本は太平洋戦争に突入し、日常が戦争の色をしだいに濃くしてゆく。東京を B2…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和15年、東京の下町・本所に暮らす8歳の少女かよ子と彼女の愛溢れる家族の物語。 いろんな戦争アニメがありますが、これ…

>>続きを読む

東京墨田区に住んでいた少女かよ子は家族の中でも一番の末っ子。 そんな彼女は両親と祖母、3人の兄と平和な生活を送ってい…

>>続きを読む