1990年代製作のおすすめ映画。この年代には、SABU監督の弾丸ランナーや、大竹しのぶが出演する学校III、一瞬の夢などの作品があります。
ジャ・ジャンクー監督の長篇1作目(北京電影学院の卒業制作) 原題は、スリ稼業の主人公の男の名「小武(シャオウー)」。 …
>>続きを読む「アブラハム渓谷」 冒頭、誰もが魅了される女、エマ。富裕な医師カルロス、結婚、自然の中の不自由のない生活、夫婦生活、…
>>続きを読む女性版『スタンド・バイ・ミー』という感想をみつけ、気になったのでメルカリでVHSを購入、部室で鑑賞。 「誰かが必要と…
>>続きを読む映画館にて鑑賞。 本作も紹介している『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』の著…
>>続きを読む表向きはガソリンスタンドの超宇宙防衛機構「M・Y・D・O」。そこで働く潔癖症の青年・朝日勝人の正体は、汚れた地球をクリーンにするため地球にやってきた、ウルトラマンゼアスだった。隊員たちはあ…
>>続きを読む「あの人は、あなたの弟よ?!」 「そんなもん要らない。俺は生まれてからずっと、1人で生きてきた。これからもだ。弟なんて…
>>続きを読む稀有な宿命を背負った少女スウと、その運命に絡みあう和彦。 二人の切なくて美しいストーリーを、華麗な映像と優美な音楽でつづる、ミュージックムービー。
『カードキャプターさくら』と同時上映のCLANP原作の短編。 2017年のリバイバルの時は上映られなかったそうだけど、…
>>続きを読む荒っぽいが腕は一流のスカイダイビングのインストラクター、リチャード”ディッチ”ブロディは初心者の金髪美女クリスの指導に…
>>続きを読む狼ものに弱いのでつい。 若いイーサン・ホーク好青年すぎてかわいいです。 ユーコン渓谷の過酷な自然の中、金鉱を夢見る男…
>>続きを読む1995年公開。敗戦50年、沖縄返還から20年。いまのところドキュメンタリーをのぞけばひめゆり最後の作品。 阪神淡路…
>>続きを読むハリウッド黎明期から1990年代前半迄の同性愛者描写について紹介するドキュメンタリー。 現在も消え去ったわけではない…
>>続きを読む「パパに会いたい?」 「そりゃあね。でも今度はいつ帰ってくるのやら」 「ひろみが望めば会えるよ。僕は奇跡を起こすことが…
>>続きを読む