1950年代製作のおすすめ映画。この年代には、エドゥアール・モリナロ監督の殺られるや、船越英二が出演する安宅家(あたかけ)の人々、エリザベート2 若き皇后などの作品があります。
遅れ馳せながら、簡単ですが新年のご挨拶を。 皆様におかれましては厳かに希望に充ちた年を迎えられたことと思います。 …
>>続きを読むとあるアパートの大家夫妻を中心に描かれるオムニバス形式の作品。モンローのジャケットが印象的だったけど、モンローは”お色…
>>続きを読むベストセラーとなった同名の学徒航空兵の手記集を元に、家城巳代治監督が映画化。太平洋戦争末期、本土南端の特攻隊の基地を舞台に、日本軍が苦境に立つ中でも出撃を待つ若き特攻隊員たちの青春を描く。
SF作家の星新一が「私の一本の映画」(キネマ旬報社)で挙げた作品。神風特攻隊員たちの同名の遺稿集(1952)を、戦後8…
>>続きを読む三船敏郎、京マチ子、森雅之の演技がすごい。 途中寝たけど、この映画は時代をこえても尚解決することのない哲学的な問いを扱…
>>続きを読む2012/2/15鑑賞(鑑賞メーターより転載) 引き続いて3部作のラスト。舞台版ではいじめ抜かれた末の引きこもりと奇行…
>>続きを読むゴーギャンについては学校の教科書で見た程度の知識しかないため、半生や作品をまともに知ったのは初めてなのもあって短編伝記…
>>続きを読む【昨日までの生き方と今日からの生き方】 祝!第96回アカデミー賞長編アニメーション部門受賞!! ということで、今回は…
>>続きを読む数日前からアマゾンプライムで配信が始まった、墓地の管理人になった男が墓地の地図に黒いピンを刺し始めたら人が次々と死に始…
>>続きを読む三船敏郎・宮本武蔵3部作の完結編。 高明な剣豪となった宮本武蔵。 ついに佐々木小次郎と対峙することとなり、決闘の約束…
>>続きを読むシネマヴェーラ渋谷にて鑑賞。(勝手に3本立ての2本目) 母親が自分の「人生の夢」を娘に託す物語だが、託すどころではな…
>>続きを読む【第11回ヴェネツィア映画祭 最優秀イタリア映画賞】 『格子なき牢獄』レオニード・モギー監督作品。ヴェネツィア映画祭コ…
>>続きを読む誘拐された富豪の盲目の娘とその犯人の行方を追う警官達の活躍を描いたウィリアム・ホールデン主演のフィルムノワールで、 監…
>>続きを読む東宝、モノクロ、コメディ 監督、市川崑 出演者(クレジット順) 上原謙、山根寿子 伊豆肇、杉葉子、高杉早苗、越路吹雪 …
>>続きを読む人間なんて身勝手なものよねぇ 今日はフォローしてる方のレビューを参考にしながらショート巡り。 な、なんだろう、影絵…
>>続きを読む深夜バスの時間待ちの間に映画をダウンロードしたIPADで鑑賞した。便利な時代ではある。 アマゾンの他の方のレビュー…
>>続きを読む松竹、モノクロ、群像劇 監督、成瀬巳喜男 出演者 三宅邦子、若山セツ子、桂木洋子 鶴田浩二、安部徹、永田光男 若杉曜子…
>>続きを読む【ささやく白画面、だまる黒画面または、いにしえのASMR動画】 デレク・ジャーマンが放った全編青画面映画『BLUE ブ…
>>続きを読む実は若殿の双子の弟である浪人がお家騒動に巻き込まれる娯楽時代劇。市川雷蔵が一人二役で若殿と浪人を演じており、『王子と乞…
>>続きを読む◎期待ほど出来が良くない衣笠/北条宇治十帖 1957年 大映京都 118分 カラー スタンダード *画質、音質ともに…
>>続きを読む