1950年代製作のおすすめ映画。この年代には、ドン・シーゲル監督のボディ・スナッチャー/恐怖の街や、ラナ・ターナーが出演する悲しみは空の彼方に、エルなどの作品があります。
初めて赴任した教区の村で、村人の為だと信じて彼らの私生活やいざこざに積極的に口出しし疎まれていく若き司祭。彼が日記に胸…
>>続きを読む京都の祇園では名の知れた芸者・美代春のもとに、落ちぶれた商家の娘・栄子が「舞妓になりたい」と転がり込む。美代春は栄子の一途な願いに根負けし引き受けることを決意するが、一人前の舞妓にするには…
>>続きを読む三谷幸喜さんの超オススメということで見てみました😃 メルヴィル・シェイヴルソン脚本、監督作品 1920年代 …
>>続きを読む“不良映画のバイブル” バイクレースのトロフィーを盗んだジョニー(ブランド) 率いるバイカーズが田舎町に乗り込むと、…
>>続きを読む「鍵」 冒頭、仲代達矢が画面に向かって老衰と闘う男の話をする。 古美術鑑定家の剣持、猫、妻の診療、婚約の段取…
>>続きを読む「ずっとこんな調子か…」と最初は思ったが、そんな不安はすぐに打ち消され、ピカソという誰もが知る画家の凄まじさに驚嘆し、…
>>続きを読むこれぞ身を乗り出すような面白さ。 刑務所帰りの小悪党が、 資金提供者、運転手、金庫破り、用心棒を雇い、 競馬のノミ屋に…
>>続きを読むルノワールの初のカラー作品。 インドまで赴いて撮影していて、主人公の少女ハリエットのナレーションで展開する。原作は著者…
>>続きを読むベルギー人と中国人の血を引くハン・スーインの自伝小説をもとに、ヘンリー・キング監督が映画化した、香港を舞台にした悲恋物…
>>続きを読むこの映画が「ゴジラ」(54年)を嚆矢とする東宝特撮映画に与えた影響ははかり知れません。 確かに「キング・コング」(33…
>>続きを読む記録用 イングマール・ベルイマン監督作品。 ベルイマン作品は好きなものばかりだがこれも初期作の中でかなり好き。 ラス…
>>続きを読む理屈を超えて大好き。こういう物語が好きなんですよね。 主人公は大衆演劇の一座の花形女優・カミーラであり、彼女を奪…
>>続きを読む『怒りのキューバ(I Am Cuba)』同様、ミハイル・カラトーゾフ監督&セルゲイ・ウルセフスキー撮影監督の創り出す、…
>>続きを読む【なんてメロドラマだ】 昔から『風と共に去りぬ』(1939)に似せた題名なので、勝手に亜流メロドラマと敬遠してましたが…
>>続きを読む