#vhsに関連する映画 930作品 - 10ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

ミュージカル映画は好きだけどミュージカルの舞台は少々苦手。 この映画は舞台裏を見せながら表もたっぷり、さらにケンラッセ…

>>続きを読む

「町山智浩のVIDEO SHOP UFO」から。 町山さん曰く「変態ケンちゃん」と呼ばれていたほどの"変態監督"の汚名…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オリヴィア・デ・ハヴィランド特集に行ってきた。 歯医者のビフ(ジェームズ・キャグニー)と看護師のエイミー(オリヴィア…

>>続きを読む

喧嘩っ早い歯医者のジェームズ・キャグニー。 憧れのいちごブロンドの娘を奪って騙し、更に自分を収監した憎い議員が来院する…

>>続きを読む

遠い声、静かな暮し

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.5

あらすじ

『ネオン・バイブル』(1995)、『静かなる情熱 エミリ・ディキンスン』(2016)などのイギリスの名匠テレンス・デイヴィスが1988年に発表した長編第1作。1940~50年代のイギリス、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1940年代から50年代の、イギリス・リヴァプールに住む労働者階級の家族の物語。 長女の結婚式に、亡くなった父を回想…

>>続きを読む

1988年 イギリス映画 【WOWOWあなたの映画館】 おさむさん兵庫県60代のリクエスト "30年以上昔、大阪でな…

>>続きを読む

アッカトーネ

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.8

あらすじ

詩人、小説家、脚本家として活動してきたパゾリーニの記念すべき39歳の映画監督デビュー作は、都会の底辺に生き、いらだつ若者たちの姿を映し出す。無職のアッカトーネは、娼婦のヒモとしてローマのス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☆ロッセリーリかパゾリーニか? イタリア人監督で認めるのはロッセリーリとパゾリーニだけだ、とベルトルッチは言ったらし…

>>続きを読む

長っ!! パゾリーニの作品を見てみようと、有名なアッカトーネを見てみたのですが、もうマジかよってな話。 登場人物はイタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

作家であり詩人のチャールズ・ブコウスキー…彼が自ら脚本を務め、自身の20代半ばの日々を描いた自伝的ストーリー…ようやく…

>>続きを読む

チャールズ・ブコウスキーの映画脚本デビュー作❗️ ご本人カメオ出演しています💫 ブコウスキーを大好きなバーベット・シ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[仕事を得たもう一人のロゼッタ] 100点 映画を観る上で"ときめき"というのも重要なファクターになる、なんてもっと…

>>続きを読む

オリヴィエ・アサイヤス『冷たい水』に出ていたヴィルジニー・ルドワイヤンが主役。 ミニスカートが似合うヴァレリー(ヴィ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サミュエル・フラー監督の遺作で異色の【復讐ノワール】。 原作は、デヴィッド・グーディス。 アヴァンタイトルから 白対…

>>続きを読む

後戻り出来ない, 一方通行の道、人生。 それを理不尽なまでに捻じ曲げられ, 最早その栄光の道程に戻りたくても戻れないほ…

>>続きを読む

おかあさん

製作国:

上映時間:

98分
3.9

あらすじ

戦災で焼け出された洗濯屋の福原一家は、やっとの思いで店を再建する。長男と夫は病気で立て続けに亡くなり、夫の弟子・木村に手ほどきを受けながら、女手ひとつで2人の娘と切り回すことになった母・正…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトルのイメージどおり、心が洗われる作品だった。全国児童綴方集から選ばれた作品を水木洋子が脚本。当時は子供たちも観た…

>>続きを読む

とてもよかった。8月は反戦映画月間として戦争映画を見続けているので、終戦記念日には、戦争のない<日々の幸せ>を描く作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

娘を誘拐された元刑事の男がNY内を走り回るサスペンスアクション。冒頭の目玉焼きやソーセージで人間の顔を描き真ん中にケチ…

>>続きを読む

初見は1980年8月名画座(池袋テアトルダイヤ)、VHSレンタルして43年ぶりに鑑賞🎥 ニューヨークのブロンクス地区…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アフリカへの渡航を夢見ている青年コンビ(萩原健一&田中邦衛)が、漁師町の有象無象に巻き込まれていく。丸山健二の同名小説…

>>続きを読む

長谷川和彦助監督の作品。日活が東宝の下請けした作品。若い助監督と撮影所を運営して東宝自社製作より安いのが当時の日活だっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ぼくはオタク②】 映画オタクの危険な生態。気色悪い主人公がスコセッシの『キング・オブ・コメディ』以上にヤバい存在感…

>>続きを読む

クラシック映画の世界に現実逃避しているオタクの青年が、意地悪な人間からの差別行為に耐え忍びながら、恋愛成就を目指そうと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画に関わる有象無象には絶望しているのに、映画そのものには希望を夢見ている(た)ゴダールの捻じれ。これがアメリカ(映画…

>>続きを読む

 シェイクスピアの「リア王」を現代劇として作り出す過程の物語。「リア王」という壮大さを感じない、ダダイズム的に崩壊する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スティーブ・ブシェミが監督、脚本、主演を務める映画があったんだ〜!と興味を持ちました。 主人公のトミーは、トゥリーズ…

>>続きを読む

ラウンジに入り浸っている無職の酔いどれ中年男が、急死した伯父の遺志を継ぎ、アイスクリーム・トラックに乗り込む。俳優ステ…

>>続きを読む

ガメラ対宇宙怪獣バイラス

製作国:

上映時間:

72分

配給:

3.0

あらすじ

ボーイスカウトのキャンプにやってきた正夫とジムは、潜水艦に乗ることになった。そんな折、2人は海中でバイラスの宇宙船が発射したスーパーキャッチ光線によって捕らえられ、人質になってしまう。子供…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「母なる星バイラスの司令部に次ぐ・・・地球上に恐ろしい生物を発見せりその名は・・・ガメラ」  ガメラ映画はこの作…

>>続きを読む

感想👇 1968制作 大映 バイラス星は 地球攻撃して 地球を植民地にすると宣言するが 『ガメラ』が回りながら登場 …

>>続きを読む

緋文字

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.0

あらすじ

17世紀のアメリカ大陸。ヨーロッパから移住してきた女性・ヘスターは、奔放な性格もあって土地の人たちから孤立していた。寂しさを募らせていた彼女は、ひとりの牧師に慰められる。だがある日、ヘスタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

贖罪の探求  ナサニエル・ホーソーンの同名小説を原作としたヴィム・ヴェンダース監督初期作。17世紀のニューイングラ…

>>続きを読む

困った。一昨日前に観て、眠かったのもありほとんど覚えていない。 というのは、少しだけ嘘だが、それなりに面白くは観たのに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-410 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-570 …

>>続きを読む

「歴史は女で作られる」 冒頭、1980年前半のアメリカ。旧仏領ルイジアナ州ニューオーリンズ。豪華なマンモス・サーカス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いや〜この映画、最後まで観れるとは思わなかった(笑) 一応プロットはあるんです。ヴァージルというテキサスの架空の街で…

>>続きを読む

これ、公開当時に観てる。『ストップ・メイキング・センス』ヒット後の上映、渋谷ジョイシネマだったと思う。だけど、内容は何…

>>続きを読む

クライム・オブ・ザ・フューチャー/未来犯罪の確立

製作国:

上映時間:

63分
3.1

あらすじ

クローネンバーグ初期短編の⼀作。2023年公開の新作『クライム・オブ・ザ・フューチャー』と同タイトルだが、直接的な関連性は無いと⾔われている。「私はトライポッド…」謎の男のモノローグで語ら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨日に引き続き、デヴィッド・クローネンバーグ監督の1970年の自主映画作品。 夏公開の新作と同名タイトルですが、直接関…

>>続きを読む

『ステレオ/均衡の遺失』に続く、 クローネンバーグ監督の長編第二弾。 拉致した幼女(6~7歳?)を妊娠させるため、 裸…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「それは禁止されてる言語よ」 「そうだ、私が禁止した。そして今、私が許可する」 今日は有給を頂いています。 何をやる…

>>続きを読む

近未来、地上では争いが続いており、大統領の指令により政府高官は地下に作られたホテルに集められた。しかし、出口のないホテ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ホラー 監督:ヴィクター・ハルペリン 世界初の長編ゾンビ映画の元祖と呼ばれたホラー作品。 新婚のニールとマデリーン…

>>続きを読む

船旅映画三本目。前の2本は、行きの舞鶴→小樽行のフェリーの中で、3本目は帰りのフェリーの中で観ました。フェリーの中は日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エキゾチックな衣装に魅かれて手に取った 20年代のハリウッドに 神秘的な禁断のエロティシズム 抑制された情熱のシンボル…

>>続きを読む

ケン・ラッセルは映画を観る人ならご存知だと思うけど、クセのある、でもそれがそれこそ観る側にとってもクセになるようなアク…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

トリュフォーの追悼ドキュメンタリーというか知人や家族によるインタビュー集。 トリュフォーをよく知る人たちから見た本質的…

>>続きを読む

オリヴィエ・アサイヤスはトリュフォーの表現は優しくても底辺には激しさがあってあくまでも自伝であると語る ジャン・ルノ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

♯244(2024年)シンデルは死なない。 舞台は前作 『イウォーク・アドベンチャー 勇気のキャラバン』から半年後の…

>>続きを読む

やっぱり昨日観てたら 観たくなるよね〜 イウォークアドベンチャーの続編 前作において 巨獣ゴラックスに捕えられていた …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ずっと見たかった作品で初めてのイスラエル映画🇮🇱 ペーガサス幻想(ファンタジー) ♪ そうさゆーめぇーだーけはー♪…

>>続きを読む

えっ…なにこの映画。 イスラエル映画? SFラブストーリー? でもなんか、ていうか全部ヘンじゃない? でもでも、好き!…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作はジャン=ジャック・ベネックスが1992年に監督した作品でこの度ビデオを購入して初鑑賞したけどよかった。監督は既に…

>>続きを読む

公開当時「ベティブルー/インテグラル」が流行ってて、そっちはなんだか観たくないけどジャン・ジャック・ベネックス監督は気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

80年代は映画に活躍の場を広げたアーティストがたくさんいた時代。スティング、マドンナ、フィル・コリンズ。もちろんマイケ…

>>続きを読む

アップタウンへようこそ! 監督プリンス 1987年製作 主演プリンス 勝手にお知らせシリーズ「今日は何の日」 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

恐怖小説のラヴクラフトの原作 を映画化!日・米・仏3ヵ国の 監督…

>>続きを読む

日本人スタッフも参加したラブクラフト原作の3話構成のオムニバスホラー。ややコミカルな作風からは「クリープショー」や同時…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【光と闇の対比を表現するのが凄くお上手】 去年から地味に注目している西ドイツ映画からの1本でございます。 個人的にエー…

>>続きを読む

この暮らしに出口はあるの? レクイエム・フォー・ドリームの作者、ヒューバート・セルビー・ジュニア原作。 クリスチー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

分断と再統合を繰り返すドイツにて、ひたすら西に向かう元スパイの感覚失調的な彷徨が新世紀へ向かう国の歴史を追体験しつつ映…

>>続きを読む

ゴダールマラソン。91年作。 ベルリンの壁崩壊後、新ドイツ零年を描く。 最も印象的な言葉、”人生における龍(ドラゴン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

♬情熱の〜真っ赤な薔薇を〜!!♬ エロティック・グルメロマンス作品! 革命の頃のメキシコ、料理上手なティタは、ペドロ…

>>続きを読む

肉体に入り込む薔薇のソースとうずら🥀官能と支配と悶絶。。料理がこれほどまでに官能的に見える作品は今までなかったでしょう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「パッド・エデュケーション」のプロトタイプのようなアルモドバル監督らしい要素に覆われつつ核はまた違ったベクトルの愛の物…

>>続きを読む

ペドロ・アルモドバルの初期作品。 私はこの作品を観ずして、一番好きな監督のアルモドバルを語ってたのが恥ずかしい!「オー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『りょこたん希少コレクションより📀』 144人しか鑑賞者がいないレア作品🎬 約束は必ず守るぜよ! takaの即鑑賞レビ…

>>続きを読む

出版社で勤めるピーター・ロウがある夜レイチェル(ジェニファー・ビールス)というエキゾチックな女性を連れ込み首を噛まれた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【人間は裏切るがお金は裏切らない虚しい世の常】 意味ありげなジャケット写真と邦題から百合的な何かを期待して鑑賞いたしま…

>>続きを読む

おばちゃん達の井戸端会議よりも 内容が劣る、井戸の謎よりも 製作に至った意図が知りたい作品。 大地主の娘で人生で一…

>>続きを読む

ふたつの時、ふたりの時間

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.7

あらすじ

時計を扱う露天商の男が、パリに旅立つ直前の女と出会う。彼女とのささやかな思い出にとらわれた男は、台北中の時計をパリ時刻に合わせていく。一方,女は異郷で孤独な生活を送る。女がパリの公園のベン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ぼくが10代の時に初めて渋谷ユーロスペースで観たツァイ・ミンリャン作品が本作だった。本作以前に『河』が熊切和嘉の『鬼畜…

>>続きを読む

大胆な『大人は判ってくれない』の引用にジャン=ピエール・レオーのちょい役出演、『緑色の部屋』を思わせる故人の思い出を詰…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ビョークが草の上に置かれた透明のガラスケースに眠っている 男の子の母親は鳥だった 人間とは生きていくことは出来ないか…

>>続きを読む

渋谷TSUTAYA1/11。 グリム童話「ねずの木の話」をベースとした映画。去年、ビデオデッキを調達したのは、ど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランスの巨匠から見たアメリカ。アトランティックシティ(アメリカ東部にある観光都市)を散歩しているような気分になる。ギ…

>>続きを読む

【第37回ヴェネツィア国際映画祭 金獅子賞】 『さよなら子供たち』ルイ・マル監督作品。ヴェネツィアの最高賞を受賞、アカ…

>>続きを読む