1930年代製作映画 おすすめ人気ランキング 3520作品 - 3ページ目

1930年代製作のおすすめ映画。この年代には、ベン・シャープスティーン監督のミッキーの移動住宅や、ウィリアム・パウエルが出演する巨星ジーグフェルド、どん底などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

短編レビューもなんだかんだ900レビュー目✍️✨ 短編見過ぎ🤣 ということで子供の時に大好きだったディズニーショートを…

>>続きを読む

短期間ディズニー+! ミッキー&ドナルド&グーフィーの黄金メンバー。 移動する家のギミックがすごい!! こんな家欲…

>>続きを読む

巨星ジーグフェルド

製作国:

上映時間:

177分
3.5

あらすじ

シカゴで音楽教師をしていたフローレンツ・ジーグフェルドは、怪力男・サンドーの見せ物興行が人気となり興行師となった。一儲けして欧州へ渡ったジーグフェルドは、昔からの商売敵で親友のビリングスに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アカデミー賞作品賞授賞の1936年のモノクロ作品。ブロードウェイの興行王ジーグフェルドの波乱の半生。 ショービジネスの…

>>続きを読む

女、女、女、そして歯の浮くセリフを微笑しながらサラリと言ってのける。 親友がスカウトした踊子を横取りしまくる。 それに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

排他的な生き方をしているわりに なかなか消えない情熱の炎 現実の冷たさの境遇にいるどん底の毎日 貧しくて何もない人達…

>>続きを読む

ゴーリキー原作、ジャン・ギャバン主演のルノワールの有名作を今まで見逃していたのは暗そうだったから。たしかに重さはあるけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ミッキーマウス・シリーズ初のテクニカラーであり、シリーズ最高傑作と言われることも多い逸品。例えばノーマン・マクラレンも…

>>続きを読む

1935年に公開、ミッキーマウス短編映画シリーズで、最初にテクニカラーを使用した作品。 総合評価: 3.3 演出/…

>>続きを読む

チップス先生さようなら

製作国:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

イギリスの全寮制寄宿学校に赴任してきた新任教師のチッピングは堅物で融通が利かず、生徒からの評判も悪い。しかし、聡明な女性・キャサリンと出会って結婚したことを機に柔軟な人柄に。みんなからも好…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

科白良し、俳優良し、女優良し、ウィーン麗し、学園万歳、この映画豪華すぎ! この作品に出会って本当に良かった! 原作小…

>>続きを読む

83歳のチッピングは元寄宿学校の教師だった。 引退した今日でも始業式に出席しようとするが、 風邪のために遅刻してしまう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1932年 🇺🇸映画 モノクロ作品。 第5回アカデミー賞 最優秀主演男優賞(フレデリック・マーチ) 受賞 …

>>続きを読む

▪️JPTitle :「ジキル博士とハイド氏」 ORTitle:「Dr. Jekyll and Mr. H…

>>続きを読む

邂逅(めぐりあい)

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.9

あらすじ

大富豪の令嬢との結婚を控え、ヨーロッパからアメリカに向かう船に乗り込んだプレイボーイ・ミシェル。彼はそこで駆け出しの歌手・テリーに出会い、旅のパートナーとして軽い気持ちで接近する。だが次第…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

モラルがあった頃のアメリカだ。 豪華客船で知り合った男女。男には婚約者が、女にはパトロンが…しかし、だんだんだんだん二…

>>続きを読む

元祖『めぐりあい』。 アメリカ人大富豪の令嬢と婚約を結んでいるフランス人プレイボーイ。アメリカへ向かう豪華客船にて、…

>>続きを読む

スタア誕生

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

田舎娘のエスターは女優を夢見てハリウッドへやってくるが、仕事を見つけられずにいた。友人の紹介でパーティの給仕をしていたエスターは、人気俳優のノーマンに見初められる。彼の紹介でスタジオと契約…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いつまでも心はハリウッドに  過去3度のリメイクを生み出した『A Star is Born』の始まりの一作。レディ…

>>続きを読む

インスパイア元の映画として、「栄光のハリウッド」と言う32年作品があるけれど、幾度となくリメイクされた「スタア誕生」と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不朽の名作、不世出の名作と呼ばれる作品は数あれど…この作品を名作と言わずして何を名作と言おう。 時代を経てもなお輝きを…

>>続きを読む

1931年のドイツ映画。厳格な規律に守られた全寮制の女子学校が舞台だが、特筆すべきは監督、脚本、出演者が全て女性という…

>>続きを読む

風の中の子供

上映日:

1937年11月11日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.0

あらすじ

瀬戸内海の小島。その丘の上に善太と三平の家と牧場がある。二人は仲良しの兄弟で、牧場の手伝をしてよく働いた。ある日二人は、見知らぬ老人に馬に乗せてもらった。家に帰ってお母さんにそのことを話し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何度も出てくる子供たちの走る映像の奥行きがいい。子供が子供らしくイキイキとしている。清水宏監督が子供を描くのがうまいと…

>>続きを読む

◎松竹の名子役大集結 父不在で他所に預ける子供 1937年 松竹大船 モノクロ 86分 スタンダード モノラル *若…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「M」と同じ世界観だというのは初めて知った。 「犯罪による支配」 強盗やテロを行う目的が金とか政治的意図ではなく、…

>>続きを読む

いろんなところで引用されているが、マブゼ対面シーンで部屋に入る→カーテンから透けている男の姿→主人公たちと来て、同じよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎全てが本寸法 役者自身が本気で芸を魅せる名作 1938年 東宝 モノクロ 88分 スタンダード *一部に音声欠落、…

>>続きを読む

新内語りの鶴次郎(演:長谷川一夫)と相方で三味線弾きの鶴八(演:山田五十鈴)による藝道ムービーである。 成瀬巳喜男の…

>>続きを読む

マダムと女房

上映日:

1931年08月01日

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

日本初の本格的トーキー映画である本作は、賑やかな音と音楽にあふれた作品。 東京の郊外、ジャズ、劇作家という少し夢のあるあこがれのようなストーリー。 日本映画初となる第一声は、田中絹代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本初の本格的トーキー映画『マダムと女房』(1931)を観て気になったこと。 一つはトーキー映画の歴史です。 どうい…

>>続きを読む

これは作品鑑賞というより、映画史学習 古典研究、みたいなものかな。 日本映画最初の本格的トーキー映画、 1931年っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ディズニー版 うさぎとカメ」 1935年のディズニーの短編 世界の童話などを映像化するシリーシンフォニーシリーズの…

>>続きを読む

第7回アカデミー賞短編アニメ賞受賞作品! ディズニーのアニメーション短編映画! ウサギがめっちゃ性格悪そうな顔して…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サンタクロースのドタバタクリスマス! 終始画面は賑やかかつ華やかで楽しいですし、音楽とアニメーションがよくマッチしてい…

>>続きを読む

【息子】 Kahoさん、みりおさんに触発されてディズニークリスマスシリーズより。 中でも一番好きなのはやっぱりこれ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「明日は来らず」 ORTitle:「Make Way for Tomorrow」 ▪…

>>続きを読む

三千世界のこの世の中で、親を思わぬ子はあれど、子をば思わぬ親はない。 という好きなフレーズがあるが、まさにそんなイメ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

幕開けの一瞬から観る者の心を奪うのは、その絵の美しさ。アニメの枠を超えて、まるで印象派の絵画のような映像美が広がる。蜘…

>>続きを読む

○感想 マルチプレーン・カメラのことも、その試験として制作されたことも知らずに観た。 観てから調べた。 マルチプレーン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「特急二十世紀」 ORTitle:「Twentieth Century」 ▪️Fir…

>>続きを読む

🚂娯楽映画の大家、ハワード・ホークス伝説に於ける副産物…!!。ブロードウェー、演劇業界の内幕みたいな内容の終始ハイテン…

>>続きを読む

ミッキーのアイス・スケート

製作国:

上映時間:

8分
3.4

あらすじ

ミッキーと友達は凍った川で、思い思いにアイススケートを楽しむ。ミッキーはミニーとロマンティックに滑り、ドナルドはプルートにいたずらをするが、凧でトラブルを起こしてしまう。結局ミッキーが助け…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

メリークリスマス🎄 🎉🤶 近所の「クリスマスコンサート」から帰宅…☆ 大人〜な演奏で、心地良かった…♪ さてさて…

>>続きを読む

ミッキーマウスの短編映画シリーズの1つ。 氷の張る池でスケートを楽しんでいたミッキー達。ミッキーはミニーにカッコイイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

先日からファスビンダー監督作品を次々と観ていて『ローラ』(Blu-ray)を観る前に久々の『嘆きの天使』鑑賞したら、今…

>>続きを読む

どういう展開になるのか気になりながら最後まで観た。とても好きですこれ! マレーネ・ディートリッヒが初めてブロンド・ヴ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ツァラ・レアンダーの低い声がたまらないね。ナチス時代の1937年に「第二のガルボ」として、このスウェーデン出身の低音の…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-514 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日独合作映画。ドイツのアーノルト・ファンクと日本の伊丹万作の共同監督。原節子が初めて国際的な作品に出演した異色作品と…

>>続きを読む

最低最悪の国辱映画。 3度目にしてようやく画面を切らずに最後まで通して見ることができた。 初めて見たのは、大学1年生の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

訳あって事件を起こした少女のその後のお話 百合映画だと聞き鑑賞しましたが… 百合なのかこれは…微妙に判断がつかない……

>>続きを読む

横浜と書いてハマ、港を出て行く船と戻る船、学校への道、二人で歩いた帰り道、だがもう貴女と二人では歩けない。行きはヨイヨ…

>>続きを読む

地獄への道

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1876年、西部開拓時代。セントルイス中部鉄道会社は、農民たちの拓いた土地を安値で買い取り、セダリアまでの鉄道敷設を計画していた。フランクとジェスの兄弟も、無法な言い値で農場の売り渡しを迫…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

古き良きウエスタン・ムービーの掘り出し物。主演のタイロン・パワーとヘンリー・フォンダ、ジョン・キャラダインの魅力爆発。…

>>続きを読む

先に続編『地獄への逆襲』を観てしまったので、こちらも♪ なるほど~ こうしてジェームズ兄弟の話が始まったのね! 相…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アヒル+パンケーキ+マッサージ+長靴×コート+箱詰+ネオンサイン+写真立て+追憶♪◎ 監督:ジョン・M・スタール…

>>続きを読む

⭐️あらすじ⭐️ 未亡人のプルマンは幼い娘を抱えて生計に苦しんでいたが、家政婦志望の黒人女性デライラとその娘ピオラと出…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 成瀬巳喜男のサイレント映画 2年前くらいに成瀬巳喜男の作品『めし』や『浮雲』、『乱れる』を連続して観たのだが、まっ…

>>続きを読む

様々な愛が絡み合う(ドロドロと言うわけではない)サイレント映画。 芸者の母と息子。その母を慕い、息子にも想いを抱く後輩…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1933年製作公開。脚本池田忠雄。原作監督成瀬巳喜男。栗島すみ子/おみつ。 酒場のおみつが、旅から帰ってきやがったぜ…

>>続きを読む

2回目2025/07/16 男あまりにも不甲斐なさすぎだけど、こういう自分の頭で様々な可能性を考えられない男いるよねと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンスティテュ・フランセでリヴェットがルノワールにインタビューした作品を見て、本作について語っていたので見てみた。バス…

>>続きを読む

ジャン・ルノワールが描いたフランス革命。激しい戦闘場面は少なく、市民が自主的に参加していく様子が中心で、人々の思いや決…

>>続きを読む

隣の八重ちゃん

上映日:

1934年06月28日

製作国:

上映時間:

77分
3.7

あらすじ

隣近所の何気ない日常のふれあい、多感なハイティーンの青春の息吹!一体いつの時代の映画なの⁉ 自然な会話と生き生きとした演技にご注目!ホームドラマの礎を築いた名匠・島津保次郎作品を 観ず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

徹底したおおらか・ほのぼのさ、昭和初期に流行ったコレらのホームドラマを“松竹蒲田調”と呼ぶらしい。この良き伝統が山田洋…

>>続きを読む

服部さんと新海さんのお家はお隣同士で家族ぐるみのお付き合い 服部さんちは女の子だけ、新海さんちは男の子だけの家庭です …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大聖堂の鐘楼で養われてきた醜い容貌のせむし男(チャールズ・ロートン)が、異端分子として弾圧を受けているジプシーの少女(…

>>続きを読む

【無くなる前に世界遺産は見に行こう】 ちょっと遅くなったが、先月31日は首里城焼失から一年だそうで、歴史ある建物が災…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「気絶するなんて映画みたい」 
神様ヒッチ監督による、【ブリティッシュ・サスペンス】。 〜意外にも神様ヒッチ作品レヴ…

>>続きを読む

夏になると死体が消える映画を観たくなりますよね。眠れぬ夏の夜に、今年も消えた死体の理由を楽しみたいと思います。 真…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

毎月13日はヒッchimoックの日!! 今月は当日多忙のためフライング🙇 通算ヒッチコック11本目ですが、12月、…

>>続きを読む

「とても美しいな 光栄ですわ 君じゃない 詩だよ」 ヒッチ自身がお気に召さなかった【楽聖・ラヴコメ】。 売れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

プロデュースはサミュエル・ゴールドウィン、監督はなんとウィリアム・ワイラーとハワード・ホークスによる合同作というから期…

>>続きを読む

前半の勢いったらない。 豪傑で、なおかつチャーミングさを持つ主人公。見た目からも恰幅良く、グイグイと自身で人生を突き進…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

古い白黒映画ですが面白かったです。フレデリック・ショパンがポーランドを出てパリで成功するまでの一時期を描いていてとても…

>>続きを読む

ドイツ・オーストリアの楽聖映画は偉大だなぁ。感嘆せずにはいられない。 映画製作する際の創作だろうが、「別れの曲」の歌…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒッチコックが母国イギリスで最後に制作したアドベンチャースリラー。 叔母が営むジャマイカ亭を訪ねるとそこは海賊たちの巣…

>>続きを読む

18世紀末、母を亡くし孤児となったメアリーは故郷アイルランドを離れ、英国西南部の町コーンウォールに伯母夫妻の経営する宿…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒッチコック監督夫人のアルマさんの脚本、企画はヒッチコック自身という作品。 ご夫婦お気に入りの作品なんだそうで!! …

>>続きを読む

名作映画特集にて。 アルフレッド・ヒッチコック監督初期作品の1つです。 ヒッチコック自身が企画し、妻のアルマ・レヴィル…

>>続きを読む