1960年代製作のおすすめ映画。この年代には、フロレスタノ・ヴァンチーニ監督の星空の用心棒や、加山雄三が出演するハワイの若大将、ローマで夜だったなどの作品があります。
ジュリアーノ・ジェンマ主演のマカロニウエスタン(復讐劇)。 音楽はアルマンド・トロヴァヨーリ。 原題:(伊) I lu…
>>続きを読む寒空の下、極貧にあえぐ村には豊かな実もならない荒れ果てた土地が広がっている。この地に母親はまだ幼い子供グリョンを連れ…
>>続きを読む1881年10月26日、アリゾナ州トゥームストーンの"O.K.コラル(牛囲い場)"近くの路上で起こった銃による対決。 …
>>続きを読む彩子(山本富士子)は芦屋に住んでおり、夫の門田礼一郎(佐田啓二)は、学位をとるために京都の大学の内科で研究中だった。ある日、少女を連れた若い女が彩子に面会を求めてきた。「私が産んだこの子、…
>>続きを読む大阪の浪花運送での作業中に事故死した弟の骨を受け取りにきた藤川は、弟が牛馬の如くこき使われたことを知り、社長の黒木を痛めつける。浪花運送を経営する博徒・新沢一家に追われた藤川を荷受業者の半…
>>続きを読む本作品は、Monumental films of My life の1つ。DVDも購入して手許に持っている。 【個人…
>>続きを読む30年前くらいに鑑賞した。 夢中になって何度も観て、シュワンクマイエルにかなりハマった。 ダークで子供がみてもおもしろ…
>>続きを読む千葉は銚子に近い漁港町。関東島津組の元幹部・武井繁次郎は、病死した弟分の妻・加代の父である潮政一家の秋津政太郎の元に身を寄せた。そんなある日、繁次郎は昔の親分を殺した仇・桂木龍三が潮政一家…
>>続きを読むNo.526[ミクロ視点とマクロ視点から見つめる戦後フランスの欺瞞、マルセル・オフュルスと戦後フランス①] 60点 …
>>続きを読む原題「LE VICE ET LA VERTU」 1962年製作のフランス映画。 出演はアニー・ジラルド、カトリーヌ・…
>>続きを読む明治・大正・昭和と三つの時代を生きた女性の姿を、紀ノ川の流れの如く描いた文字通りの 大河ドラマ。夫の支えとなって家を守る主人公はかなり前時代的に思えるが、 令和のいま見ても十分魅力的!
明治・大正・昭和に渡る、母と娘の朝ドラ風大河ドラマ。 舞台は和歌山の紀の川流域。 母が、紀の川の上流から舟に乗って…
>>続きを読む座頭市の武勇として有名な関所破り。続編には、彼の無頼漢さを示す噂話として「座頭市は関所破りまでした無鉄砲な奴だ」という…
>>続きを読む