1960年代製作のおすすめ映画。この年代には、吉田喜重監督の甘い夜の果てや、マイケル・ケインが出演するパーマーの危機脱出、黄線地帯(イエローライン)などの作品があります。
なかなかセンスの良いタイトル。 ※けど正直あんまり本編としっくりきてない。。 増村保造監督×市川崑脚本黄金コンビの娯…
>>続きを読む第2次大戦で形勢を大きく変えたノルマンディー上陸作戦を描いた作品は多いですが、 この作品は、そのノルマンディ上陸作戦の…
>>続きを読む途中でAカメ逮捕されて「Bキャメ廻る!」ってシーン、実は元からBカメラは廻っていたけど、という”嘘”の演出だそう。 そ…
>>続きを読む原題はHere we go round the mulberry bushで、桑の茂の周りをぐるぐる回ろう。trafi…
>>続きを読む旅籠屋の娘(高田美和)の恋路を支援する座頭市が、2代目を襲名した叩き上げの恋愛相手(成田純一郎)を諭そうとする。勝新太…
>>続きを読む核兵器が使われた地からのドキュメンタリー これまで色んな恐怖映画(ホラー、スリラー、ゲテモノ映画…)を観てき…
>>続きを読む一流のストリップ劇場に出演している踊り子(殿岡ハツエ)が、ヒモと一緒のドサ回りから抜け出せずにいる母(丹羽志津)を反面…
>>続きを読む今日までの配信なので慌てて観賞📺 昨日は息子の健太監督、本日はお父さん😁 深作欣二監督、脚本作品 営業部長…
>>続きを読むあのヴェルヴェット・アンダーグラウンドのデビューアルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』が発表され…
>>続きを読む最高最高。 成沢民子は池内淳子以外ない。名取裕子も米倉涼子もなんか子どもっぽくて違う。やっぱり池内淳子! 民子はエロい…
>>続きを読むあのハーピアを観た後にこのタイトルだったんで、また禍々しい造型のホラーファンタジーを勝手に期待して観た。そしたらコレだ…
>>続きを読むオープニングからセンスが良すぎる。音と合わせたカッティングが至高。「シュルレアリスムとは何か」→「夢や共感とかそういう…
>>続きを読む学生運動の生の状況の一端を垣間見る。当時の政治的な姿勢、官憲のあり方も描かれている。学生たちの正義感に満ちたアツい気持…
>>続きを読む