オースティン映画批評家協会賞 ドキュメンタリー映画賞 受賞作品。これまでにトッド・ダグラス・ミラー監督のアポロ 11 完全版や、ミスター・ロジャースのご近所さんになろう、顔たち、ところどころなどが受賞しています。
ロケットの発射前から、月面着陸、そして地球生還までの9日間を詳細に捉え、4K リマスターにより50年前の映像とは思えないほどの圧倒的な迫力と美しさを誇る、まさに映画館で観るべき新時代のドキ…
>>続きを読むアメリカ公文書記録管理局ーNARAとNASAから 発見された超秘蔵映像 その映像の素晴らしさに製作陣は感動を覚えたとい…
>>続きを読むclipへのまわり道 1️⃣6️⃣/1️⃣0️⃣0️⃣ これはトムハンクスの 『幸せへのまわり道』 のモデル…
>>続きを読む映画監督アニエス・ヴァルダ(作中で87歳)と、写真家でアーティストのJR(作中で33歳)は、ある日一緒に映画を作ることにした。JRのスタジオ付きトラックで人々の顔を撮ることにした二人は、さ…
>>続きを読むアニエス ヴァルダの映画って ワタシ…見てない気がしますゎ! 有名なジャック ドゥミ監督の奥様だったんですね。。…
>>続きを読む1966年8月1日、オースティンのテキサス大学時計台からの銃乱射事件。死者16名、負傷者33名の悲劇。 この作品は当…
>>続きを読む1965年にインドネシアで起きた大量虐殺を、加害者側に当時を「映画」として再現させることで告発した異色のドキュメンタリ…
>>続きを読むドキュメンタリー映画作家ローラ・ポイトラスの元に重大な機密情報を持っているとコンタクトしてきた者がいた。コードネームは、CITIZENFOUR。2013年6月、香港でのインタビューに現れた…
>>続きを読む「あなたの行った虐殺を、もう一度演じてみませんか?」 男は粋なスーツに身を包み陽気に微笑んでいる。 残虐なシーンのないこの映画が、しかし、私たちを最も慄然とさせる映画になった――― …
>>続きを読むすごいこのドキュメンタリー インドネシアの大虐殺の話 撮影当初、は被害者にインタビューを撮っていると国からの妨害が…
>>続きを読むマジか。スゴイ話である。90年代にあった本当の話を元にしたドキュメンタリー。13歳の時に米国テキサス州で行方不明になっ…
>>続きを読むアカデミー賞長編部門にノミネートされ話題となった覆面アーティスト・バンクシーの初監督ドキュメンタリー。バンクシーとの接触に成功した映像作家ティエリーだが、カメラをバンクシーに奪われ、アーテ…
>>続きを読むまさかの映画!正体不明の芸術家バンクシー本人が出てきて「僕の映画を作ろうとした男のドキュメンタリーだ」って話して「は?…
>>続きを読む記録。 夢見る情熱、絶え間なく。 決して諦めない男たちの生き様に胸と目頭が熱くなる良ドキュメンタリー。これは全てのメ…
>>続きを読む1974年8月7日朝、ニューヨークのワールド・トレード・センター。そのツインタワーを綱渡りで渡ろうとしたフランスの大道芸人がいた。 彼の名はフィリップ・プティ。高さ411m・地上110階と…
>>続きを読む興味のない人ならどうでもいいことなのに、人々はゲームに熱中する。ある人は、お酒もタバコもクスリもやらないがゲームはする…
>>続きを読む漫画『リアル』作:井上雄彦 ご存知の方は想像しやすいと思います この映画はバスケではなくて ウィルチェアー(車いす)…
>>続きを読む