アカデミー賞 助演女優賞 受賞作品。これまでにスティーヴン・スピルバーグ監督のウエスト・サイド・ストーリーや、スティーヴン・ユァンが出演するミナリ、マリッジ・ストーリーなどが受賞しています。
ニューヨークのウエスト・サイドには、夢や自由を求めて世界中から多くの人々が集まっていた。しかし、差別や偏見による社会への不満を 抱えた若者たちは、やがて仲間と集団を作り激しく敵対し合ってい…
>>続きを読む1980年代、農業で成功することを夢みる韓国系移民のジェイコブは、アメリカはアーカンソー州の高原に、家族と共に引っ越してきた。荒れた土地とボロボロのトレーラーハウスを見た妻のモニカは、いつ…
>>続きを読む離婚プロセスに戸惑い、子の親としてのこれからに苦悩する夫婦の姿を、アカデミー賞候補監督ノア・バームバックが、リアルで辛辣ながら思いやりあふれる視点で描く。
舞台は1970年代のニューヨーク。幼馴染として幼い頃から共に育ち、強い絆で結ばれた19歳のティッシュと22歳の恋人ファニー。 互いに運命の相手を見出し、幸せな日々を送っていたある日、ファニ…
>>続きを読むWOWOWで放映された作品を何気ない意識の中での鑑賞でした。 幼い頃バスタブの中で無邪気のじゃれ合った黒人カップルの…
>>続きを読む貧しい家庭にて、幼いころから厳しく育てられたトーニャ・ハーディング(マーゴット・ロビー)。その才能と努力でアメリカ人初のトリプルアクセルを成功させ、92年アルベールビル、94年リレハンメル…
>>続きを読む失礼ながらトーニャを知りませんでした。 フィギュアスケートは日本人に馴染みがあるので話としてはとっつき易い。 毒親物語…
>>続きを読む1950年代の米ピッツバーグ。トロイ・マクソンは、妻ローズと息子のコーリーと暮らしている。彼はかつて野球選手だったが、 人種差別によってメジャーリーガーの夢を絶たれ、今では苦しい生活を送っ…
>>続きを読むええ!デンゼルワシントンが監督したのですね…知らなかった… 2回見たいかと言われたら、見たくないですね(笑)長かった〜…
>>続きを読む1928年、デンマーク。風景画家のアイナー・ヴェイナーは、肖像画家の妻ゲルダと共に公私とも充実した日々を送っていた。そんなある日、ゲルダに頼まれて女性モデルの代役を務めたことをきっかけに、…
>>続きを読むメイソンは、テキサス州に住む6歳の少年。キャリアアップのために大学で学ぶと決めた母オリヴィアに従い、姉と共にヒューストンに転居した彼は、そこで多感な思春期を過ごす。父との再会、母の再婚、義…
>>続きを読むこの映画の監督&脚本を担当したリチャード・リンクレイターはロングスパンの作品が好きなようだ。 「恋人までの距離(ディス…
>>続きを読むこれは“奴隷制度”という大義名分を得た瞬間、人間は同じ人間に対してどれほど非人間的な行動を取れるのかを暴いた物語であり、同時に、12年もの間、「いつか夜は明ける」と信じ続けた男の希望が、絶…
>>続きを読むこれは一番オススメの作品なのである。 この作品は、黒人奴隷をテーマにした作品なのである。 現在は、黒人差別で話題になっ…
>>続きを読むヴィクトル・ユゴーの小説をもとに世界的大ヒットを記録した名作ミュージカルを豪華キャストで映画化。19世紀のフランスを舞台に、貧しさゆえにパンを盗み19年間投獄された男ジャン・バルジャンの波…
>>続きを読む1960年代、人種差別がはびこっていたアメリカ・ミシシッピ州の田舎町を舞台に、白人女性と黒人女性の友情が変化を起こす様子を描いたベストセラー小説を映画化した人間ドラマ。主演をエマ・ストーン…
>>続きを読む#奇妙なホラー映画論 マラソン! #荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 [1]は『プレシャス』から始まる。一般的には『プレ…
>>続きを読むヴィッキーとクリスティーナは親友同士。ヴィッキーは慎重派で、堅実な彼と婚約中。一方のクリスティーナは恋愛体質な情熱家。ひと夏をバルセロナで過ごす2人は、そこでセクシーな画家、フアン・アント…
>>続きを読むアカデミー賞最優秀助演女優賞など数々の賞を獲得した作品。音楽での成功を夢見てエフィー、ローレル、ディーナはグループを結成。次第に人気が出るが……。サクセスストーリーとその裏にある人間ドラマ…
>>続きを読むビヨンセ、ジェニファー•ハドソン エディ•マーフィなど豪華キャスト✨ リーゼント風のエディ•マーフィは 新鮮だったな😁…
>>続きを読む長身のハンサムな青年ハワード・ヒューズ(レオナルド・ディカプリオ)は、20歳を過ぎたばかり。ハリウッドへ単身飛び込み、父が遺した莫大な財産をすべて注ぎ込んで航空アクション映画の製作に着手す…
>>続きを読む父が遺した莫大なオイルマネーを費やして破格な規模の映画を作り、憧れの航空士となった男ハワード・ヒューズの生涯を描いた伝…
>>続きを読む『Cold Mountain』(2003) 155分と長いけど、出演者たちの顔ぶれに惹かれ観てみた。 Jude La…
>>続きを読むアカデミー作品賞を含む全6部門を受賞したロブ・マーシャル監督のミュージカル映画。1920年代のシカゴ、スターを夢見るロキシーは愛人殺しの罪で収監されるが、そこで憧れのスター・ヴェルマと出会…
>>続きを読むラッセル・クロウ扮する天才数学者のジョン・ナッシュは、国際的な名声をつかみかけたところで国家の陰謀に巻き込まれてしまう。もはや信じられるのは、献身的な愛で支えてくれる妻のみ。勇気と栄光に彩…
>>続きを読む20世紀のアメリカで活躍した抽象表現主義の画家ジャクソン・ポロックの半生を描いた1本。 1941年。女性画家のリー・…
>>続きを読むスザンナ・ケイセンの自伝「思春期病棟の少女たち」にウィノナ・ライダーが惚れ込み、自ら製作総指揮を務めたヒューマン・ドラマ。自殺騒動を起こしパーソナリティ障害と診断された少女と精神病院の患者…
>>続きを読む♯48 挿入歌とED曲の 『DOWN TOWN」は、 海外ドラマ『LOST 』の 映像と記憶が蘇ります。 舞台は19…
>>続きを読む16世紀末のロンドン。スランプに苦しみながら新作喜劇を書き上げた劇作家シェイクスピアは、舞台のオーディションに参加した青年トマスの演技が気に入り主役に起用しようとする。その夜、シェイクスピ…
>>続きを読む腐敗渦巻く中起こる殺人、そして美しい映画スター、 3人の刑事が非道な大量殺人の解明のために戦う。
劇場で観てからもう25年近く経つんだな~ 以来5年に一度くらい観たくなるー! 冒頭の軽いロサンゼルスの紹介も好きだし、…
>>続きを読むアンソニー・ミンゲラ監督が、ブッカー賞を受賞したカナダ人作家マイケル・オンダーチェの「イギリス人の患者」を壮大なスケールで映画化し、第69回アカデミー賞で最多12部門にノミネートされ、作品…
>>続きを読むWOWOW録画鑑賞 アカデミー賞特集 過去鑑賞も忘れていたので再見。 第二次世界大戦末期のイタリア。 空襲で破壊され…
>>続きを読むめちゃくちゃ面白かった〜! ウディ・アレン節全開で最高。ここ最近殺伐とした作品ばっかり観てたから、こういうウィットに富…
>>続きを読むウディ・アレン監督が贈るブロードウェイを舞台にしたコメディ。新人劇作家のデビットは、わがままな主演女優や自分の愛人を舞台に出すよう脅すギャングなどさまざまな人々に振り回される姿を描く。
『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(2021)で第94回アカデミー賞監督賞を受賞したオーストラリアのジェーン・カンピオン監督が1993年に発表し、第46回カンヌ国際映画祭で女性監督として初のパル…
>>続きを読む恋人同士のモリーとサムは一緒に暮らし始め、幸福に満ちあふれていた。そんな矢先、サムは暴漢に襲われ命を落としてしまう。だがその死が陰謀であると知ったサムはこの世にとどまり、インチキ霊媒師の力…
>>続きを読むゴーストと言えばランチャスブラザースの「アンチェインド・メロディ」 そしてあのロクロのシーン・・・♡ NHKBSでや…
>>続きを読むアイルランドに実在した画家・小説家であるクリスティ・ブラウンの半生を描いた作品。重度の脳性小児麻痺を患い、左足しか動かすことができないクリスティは、努力の末に左足だけで絵を描けるようになる。