ヴェネチア国際映画祭 マルチェロ・マストロヤンニ賞 受賞映画 おすすめ人気ランキング 26作品

ヴェネチア国際映画祭 マルチェロ・マストロヤンニ賞 受賞作品。これまでにルカ・グァダニーノ監督のボーンズ アンド オールや、トニ・セルヴィッロが出演するThe Hand of God、Sun Children(原題)などが受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

ボーンズ アンド オール

上映日:

2023年02月17日

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

3.9

あらすじ

生まれつき、人を喰べてしまう衝動をもった 18 歳のマレンは初めて、同じ秘密を抱えるリーという若者と出会う。人を喰べることに葛藤を抱えるマレンとリーは次第に惹かれ合うが、同族は喰わないと語…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

泣いた.......... .....超泣いた.... ただただ良いとしか言いようがない。 綺麗も汚いもない…

>>続きを読む

自分を自分の名前で呼んで。 序盤からなんかテンポが悪く、変な感じに進んでいく。 ところどころ変わった編集。「私以外私…

>>続きを読む

The Hand of God

上映日:

2021年12月03日

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1980年代のナポリ。サッカーを愛する少年ファビエットが、家族を襲った突然の悲劇を経て、映画監督として生きる不確かだが希望に満ちた未来に向かって歩み出す。

おすすめの感想・評価

È stata la mano di Dio:パオロ・ソレンティーノ監督、脚本、製作、フィリッポ・スコッティ、トニ・セ…

>>続きを読む

まさしく“ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ナポリ”な、ある種時代錯誤的圧巻の傑作。 シネフィルほいほいな敷居の高い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[脱獄して陽光を見よ] 60点 昨年のヴェネツィア映画祭コンペ選出作品。学校横の墓地地下にある財宝を目当てに無料学校…

>>続きを読む

【マジッド・マジディ子ども修羅場映画が帰ってきた件】 『運動靴と赤い金魚』で知られるイランの名匠マジッド・マジディ。『…

>>続きを読む

ベイビーティース

上映日:

2021年02月19日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.7

あらすじ

病を抱える16歳のミラは、孤独な不良⻘年モーゼスと出会い恋に落ちる。 ミラの初めての恋を両親は⼼配し猛反対するが、ミラは怖いもの知らずで⾃分を特別扱いせずに接してくれるモーゼスに惹かれ、彼…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あらすじ↓ 16歳の女子高生ミラは重い病を抱え、両親に大切に守られながら静かに日々を送っていた。そんなある日、彼女はひ…

>>続きを読む

末期の癌のミラは、自分を特別扱いしない不良青年モーゼスだった。両親には反対されるが、予想通り2人は恋に落ちる。 キー…

>>続きを読む

ナイチンゲール

上映日:

2020年03月20日

製作国:

上映時間:

136分
3.7

あらすじ

≪すべてを奪われた女は復讐の旅に出る・・・・・・。≫19世紀、オーストラリアのタスマニア地方。けちな盗みを働き流刑囚となったアイルランド人のクレアは、その美しい容姿と歌声から、一帯を支配す…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

公開当時、 皆さんのレビューで気にはなっていたものの間に合わず WOWOW録画(結構前) 4:3映像とはいえ、スクリー…

>>続きを読む

イギリス植民地時代のオーストラリア(タスマニア)を舞台に、夫と子どもの命を将校たちに奪われた女性の復讐の旅を通し、流刑…

>>続きを読む

荒野にて

上映日:

2019年04月12日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.8

あらすじ

小さい頃に母が家出し、愛情深いがその日暮らしの父と二人暮らしのチャーリー。家計を助けるために競走馬リーン・オン・ピートの世話をする仕事を始めるが、ある日父が愛人の夫に殺されてしまう。15歳…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私の人生で 「また大切な一作に出会えた」 と思うほどの映画でした。 たまたま、気分が落ちていて、とても泣きたい夜だっ…

>>続きを読む

銀幕短評(#379) 「荒野にて」 2017年、アメリカ。 2時間 2分。 総合評価 77点。 少年は大いなる…

>>続きを読む

婚約者の友人

上映日:

2017年10月21日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1919 年、戦争の傷跡に苦しむドイツ。婚約者のフランツをフランスとの戦いで亡くしたアンナも、悲しみの日々を送っていた。ある日、アンナがフランツの墓参りに行くと、見知らぬ男が花を手向けて泣…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なぜ名作をリメイクした!と目を覆いたくなる作品も多い中、ここまでやれば立派にリメイクの価値あり。 オリジナルはエルンス…

>>続きを読む

エルンスト・ルビッチの『私の殺した男』のリメイクをやっと。 1919年、ドイツ。婚約者フランツをフランスとの戦いで亡…

>>続きを読む

ビースト・オブ・ノー・ネーション

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

3.8

あらすじ

西アフリカのとある国で内戦が勃発。家族を引き裂かれた少年は、武装集団に入ることを強要され、少年兵へと変貌していくのだった。

おすすめの感想・評価

 大傑作 アフリカの架空の国を舞台に、反乱軍に家族を殺された孤児の少年アグーが、子供たちだらけの殺人部隊に率いられ少…

>>続きを読む

イントロの歌がまず最高。 ケチャのようなラップのような。 完璧なリズム感。 これ期待大!楽しみ! なんて気楽な気分…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

我々ケイザー(ゲイジ崇拝者)はケイジがメタル好きだってのは常識なんだけど、最近、ブラックメタルにまで手を出してることは…

>>続きを読む

貧困層の闇を映し出す破滅的な内容でした。暴力描写も多め。 映画的なキレイ事を省いているのでかなり重いです。 スコアが低…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

業務連絡、業務連絡。 毎日毎日、映画を観ていたのに…。 4月から管理職になったんですけど、やる事が多過ぎて毎日22…

>>続きを読む

〝何故、人が人を殺めてはいけないのか?〟 このシンプルな問いに、あなたは即答できるだろうか…。 これはイタリア全土…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『グレート・ビューティー』で高貴なエレガンスを演じたトニ・セルヴィッロが、ナポリ歌謡曲に乗せてお送りする、荒々しいシチ…

>>続きを読む

後日感想の告知を! あんこぶつけたろか!

ヒミズ

上映日:

2012年01月14日

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.6

あらすじ

古谷実による人気同名漫画を鬼才・園子温監督が実写映画化。ごく普通の15歳の少年少女の日常が、ある事件をきっかけに激変していく様子を描く。本作で、染谷将太と二階堂ふみが2011年ベネチア国際…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

約8年ぶりに見てみました! 4回目! 前回見てからもう8年も経ったのか……このままだとすぐ死ぬね……😅 本作の持つ数々…

>>続きを読む

住田佑一(染谷将太)、15歳。彼の願いは“普通”の大人になること。 大きな夢を持たず、ただ誰にも迷惑をかけずに生きたい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【君に宿題を出そう✒︎】 バレリーナのニタ(ナタリーポートマン)は自身のバレエ団で主役候補に🩰ニタは真面目で純粋な性…

>>続きを読む

予報は雷のちラブ① ' クリス・ヘムズワースの開花が『マイティ・ソー』だとするなら、ナタリー・ポートマンにとっては今…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「21グラム」「アモーレス・ペロス」の脚本家ギジェルモ・アリアガの監督デビュー作品 時代と場所を越えて3世代にわたる…

>>続きを読む

『21g』、『バベル』の脚本家であるギジェルモ・アリアガ監督の初監督作品。シャーリーズ・セロンさん、キム・ベイシンガー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『アデル、ブルーは熱い色』のアブデラティフ・ケシシュ監督作品。 南仏。造船所で働くアラブ系フランス人のお爺さんが、船…

>>続きを読む

愛は日々育むもの 匙加減を誤らないように努力しなきゃね 舞台はフランスの港町 チュニジア系移民のスリマーヌがリスト…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何処にも居場所のない2人の愛。脳性麻痺のコンジュと、前科3犯ひき逃げでやっと刑務所から出てきたジョンドゥ。 コンジュ…

>>続きを読む

バラエティ番組で、菅田ちゃんと斎藤工さん(とあと2人俳優さんがいたけど忘れた、、)が、すごい、特に女優さんがすごい、と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高校を卒業し、大学入学を前にする2人の少年が、親戚の奥さんと「天国の口」という幻のビーチへ1台の車に乗って旅をする話。…

>>続きを読む

■メキシカン・ロードムービー〜🚗■     なぜか、家にあったDVD〜 今見てもいい映画でした〜♪   メキシコのロー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1930年代の大恐慌時代のイギリス、リヴァプールが舞台。父親の失業から端を発し、家族がバラバラになりそうな危機。末っ子…

>>続きを読む

好きなものを何でもかんでもランキングしようとする“リスト的思考”には、当然、悪い出来事も年表化して網羅しておこうとする…

>>続きを読む