映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
TAMA映画賞 特別賞 受賞作品。これまでに山口淳太監督のリバー、流れないでよや、菅田将暉が出演する君たちはどう生きるか、恋は光などが受賞しています。
舞台は、京都・貴船の⽼舗料理旅館「ふじや」。仲居のミコトは、別館裏の貴船川のほとりに佇んでいたところを⼥将に呼ばれ仕事へと戻る。だが 2 分後、なぜか再び先ほどと同じく貴船川を前にしている…
ある日の貴船。 小説作家は締切に追われ、苦悶しながら原稿と向き合う。 久方ぶりに会った男2人は鍋をつつきながら、再会を…
これは面白かった〜。 昨年観たタイムループものの傑作『MONDAYS』を超えてしまったような。 まず2分という設定…
ジブリ作品の劇場鑑賞は記憶が間違っていなければ初めてである。今までの宮崎作品はとりわけ率先して行こうという気にもならず…
確かに運命って意外と散漫なものかもな、とまず思った。改めて、宮崎駿さんはしっかりと囚われて真面目に向き合いどこまでも取…
“恋する女性が光って視える”特異な体質を持つ大学生・西条。恋愛とは無縁の学生生活を送っていたある日、「恋というものを知りたい」と言う文学少女・東雲と出会い一目惚れ、“恋の定義”を語り合う交…
初回30日間無料
登録無料
恋を、してますか? ★★ 神作品なので、劇場でぜひ。。 恋ってなんだろ…。 「本能と学習」 「近くて遠いもの」…
また見てしまった。大好き。 これだ!って思ったレビューがあったのでちょっと似た表現で記録しとこうと思う。不快に思われ…
うらら、17歳。毎晩こっそりBL漫画を楽しむ女子高生。 雪、75歳。夫に先立たれたひとり暮らしの老婦人。 ある日、ふたりは同じ本屋にいた。 うららはレジでバイト。 雪はきれいな表紙に惹かれ…
初回31日間無料
陰キャな女子高生うららと、夫を亡くしたお婆さんの雪がBLをきっかけに意気投合。やがて二人はあることを決意する。 いや…
夫に先立たれたおばあちゃん雪と、少し閉鎖的な女子高生うららがBL漫画を通して友達になる話。 とにかく雪おばあちゃんが…
“いとみち”とは三味線を弾くときに指にできる糸道のこと。そこから名前の由来をもつ相馬いとは、青森県弘前の高校に通う高校生。祖母、今は亡き母から引き継ぎ、特技は津軽三味線だが、強い津軽弁訛り…
久しぶりのレビュー。 夏休みに20本映画を観ました。 脳内ですが、フランスノルマンジー(特攻大作戦)行ったり、 韓…
親との死別からはじまる、アイデンティティの再構築のおはなし。 セリフで説明するでもなく、かといってがんばって行間読ま…
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った山音麦と八谷絹。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始め…
カフェで音楽を聴くカップルについて語る2組のカップル…。1つの物を2つに分ける?分けない方がいいについて教えようと立ち…
恋が始まりから 恋の終わりまで 彼等と同じ世代の人にもささるのは間違いない でも その時代をとっくに通り過ぎ 眩しく…
楽器を触ったこともなかった不良たちが思いつきでバンドを組むところから始まるロック奇譚。
面白くない。 わけのわからないものを通ぶって褒めそやすのはもうやめよう。 あまりにもテンポが悪い。悪すぎる。間の取…
大橋裕之の傑作漫画を岩井澤健治監督が映像化。 制作期間は7年に及び、作画枚数は40,000枚を超えるというエピソード…
高校野球の応援に来ているがルールも知らない2人の演劇部員・安田と田宮。そこに遅れてやってきた元野球部・藤野。そしてぽつんと一人、帰宅部の成績優秀女子・宮下。安田と田宮は、訳あってお互い妙に…
名作だとの評判で観よう観ようと思いながら映画館に行けなかった今作。 最高だ。最高すぎる。 なんかわかんないけどエンドロ…
自分、このタイトルだけ見ると、古賀シュウが長島三奈のものまねで、アルプトゥトゥタンドのブラトゥバンドの演奏がこだまとぅ…
東都新聞記者・吉岡(シム・ウンギョン)のもとに、大学新設計画に関する極秘情報が匿名 FAX で届いた。日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、ある強い思いを秘めて日本の新聞社で働いてい…
もはやノンフィクションかと思ってしまう。 この映画を公開にこぎつけた関係者とイオンエンターティメントに拍手! 平日の…
2019年制作のサスペンスドラマ。 東都新聞社のもとに、大学新設計画に関する極秘情報が匿名のFAXで届く。 東都新聞…
「あの光の中に、行ってみたかった」 高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。 しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だ…
雨が降り続く東京。家出少年の帆高が「晴れ女」の力を持つ陽菜と出会う恋愛ファンタジー。 劇場以来の鑑賞。「君の名は。」…
【国外では日本の災害レスキュー隊が必死の作業を続けています】 【キタモト市を襲ったツナミの原因は専門家によると月の異常…
とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。そんな中、撮影隊に本物のゾンビが襲いかかる!大喜びで撮影を続ける…
低予算ながら口コミで広がり大ヒットした話題作。かなり高いハードルで見始めたため前半30分は一体何が起きるんだ!?という…
【解説・あらすじ】 2018年公開時のキャッチフレーズは「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」 「無名の新人…
自宅の庭には草木が生い茂り、たくさんの虫や猫など、守一の描く絵のモデルとなる生き物たちが住み着いている。守一は30年以上、じっとその庭の生命たちを眺めるのを日課にしていた。普段、守一は妻の…
私にはこの庭は広すぎる。 見たことない︎ような小さな可愛い虫たちの生態系が守られた優しい庭。 こんなに小さな生き物た…
始まりがいい。 天皇陛下か、総理大臣かわからないが、お偉い人が、この映画の主人公熊谷守一(モリ)の絵をじっと見ている。…
寂れた漁港の町・日無町(ひなしちょう)に住む中学生の少年・カイは、父親と日傘職人の祖父との3人で暮らしている。もともとは東京に住んでいたが、両親の離婚によって父と母の故郷である日無町に居を…
【あらすじ】 漁業と和傘の町、日無町に住む中学生のカイ。 両親の離婚によって日無町へと引っ越してきて以来、父や祖父との…
湯浅監督作品のファンですが、この作品は当時全くと言っていいほど話題になってなくて、存在を知らないまま上映終了になってし…
クラブの後輩である“黒髪の乙女”に思いを寄せる“先輩”は今日も『なるべく彼女の目にとまる』ようナカメ作戦を実行する。春の先斗町で、夏の古本市で、秋の学園祭で、乙女に近づこうとやっきになるも…
酒と右手の拳がとても強い風変りな乙女と彼女に恋する先輩のラブストーリー。色彩とキャラの動きが独特で、監督お馴染みの疾走…
黒髪の乙女による、驚天動地かつ荒唐無稽な一夜の京都探訪! 初めて観た時は半分も理解できていなかったと、2度目の鑑賞をし…
タイの首都、バンコク。日本人専門の歓楽街タニヤ通りの人気店、「人魚」でNO.1 のラックは、イサーン(東北地方)からバンコクへ出稼ぎに出て5年が経った。日本人のヒモ、ビンを連れまわし高級マ…
「ここはクソみたいな奴らが金持って遊びに来るところだけど、この子達は命かかってるからね。」 家族のために泥臭く働く女…
劇場予告で知った空族と本作。 正直3時間の上映時間&特別料金に二の足を踏んでいましたがそろそろ東京では上映が終わってし…
愛媛県松山市西部の小さな港町・三津浜。海沿いの造船所にふたりきりで暮らす芦原泰良と弟の将太。喧嘩に明け暮れていた泰良は、ある日を境に三津浜から姿を消す―。松山の路地裏、強そうな相手を見つけ…
ドラマ「ガンニバル」で主人公の警察官を演じた柳楽優弥。その内面に隠し持つ狂気と暴力性のルーツをこの映画に感じ取ることが…
観掛けでずっと寝かせておいた作品、アマプラが観放題終了すると聞いて慌てて観てきました。こんな感じか…!真利子哲也監督、…
モコモコ星人たちは想った、地球人は我々の創造主かも...? 長い旅を経て地球にたどり着いた途端、母船が壊れ、帰れなくなったモコモコ星人たち。それでも、とある町の人々をカメラとマイクで観察…
フリーもインプロも本来は好きなわけで、この作品も意味の分からなさの中に面白味ないし愛着を見い出すべき作品なんだろうけど…
鈴木卓爾監督作品 [ジョギング渡り鳥] うん、予想の遥か斜め上を、 完璧に突き抜けていました! まったくもって理解不…
第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。日本軍の敗戦が色濃くなった中、田村一等兵(塚本晋也)は結核を患い、部隊を追い出されて野戦病院行きを余儀なくされる。しかし負傷兵だらけで食料も困窮し…
【過去に観た映画】2015.9.7 衝撃的な映像と聴いていたので、かなり覚悟して観たけれど、やはり凄かった。 …
太平洋戦争末期、フィリピン・レイテ島を舞台に絶望的な状況に置かれた一兵士を描く作品。小説である野火を元に制作されている…
東京から来た青年・工藤は自然豊かな山里の「祖谷」で、自給自足生活を始めようとしていた。ところが、一見平和な村では、地元の土建業者と自然保護団体との対立や、鹿や猿から畑を守ろうとする人間と獣…
これは 長いですよ〜ヽ(´o`; 死国に引き続き四国の映画です! 徳島県の山奥での話。 田舎を舐めんなよ〜って 田舎…
武田梨奈目的で鑑賞。 アクションは無いです。 祖谷での暮らしを描いた作品です。 かなり山奥の大自然の情景を期待して…
部屋コンに集まった男女9人。イケてないオサムに、彼女を紹介するのが今夜の隠れテーマだ。しかし、やってきたユウコのルックスに男は全員ドン引き。それでも無理矢理盛り上げようとするが、すべてが空…
部屋コンに集まった男女9人。イケてないオサムに、カノジョを紹介するのが、今夜の隠れテーマだ。 しかし、やってきたユウコ…
とある“部屋コン”に集合した男女9人。やって来た1人の女の子のビジュアルに男たちは全員がっかりする。 何とか場を盛り上…
時は戦中。木下惠介は監督した映画「陸軍」が、政府に戦意高揚の国策映画としての役割を果たしていないとされ、次の映画の製作を中止にさせられる。夢を失った木下は辞表を提出し、病気の母が療養してい…
原恵一監督作品。原恵一は「モーレツおとな帝国の逆襲」などアニメ畑の人で、実写は今のところこの作品のみ。この後はまたアニ…
戦時中、昭和の名匠木下恵介監督の自叙伝。 監督を演じる加瀬亮の東京弁と、兄役のユースケ・サンタマリアの自然な静岡弁、兄…
「ジャポニカ・ウイルス」の入江悠監督が、ラッパーとしての成功を夢見ながら地元の片田舎で不全感いっぱいの日々を送り続ける不器用な若者たちの姿を、シニカルな中にも共感を込めて描いた切なくも温か…
ものすごくおかしいのに、痛くて苦しくてたまらなくもある、いい青春映画だった。 華やかで尖っているように見えるラッパー…
埼玉県にこんなに多くラッパー志望の若者なんているのか?…と現実離れした設定で些か疑問を感じなくもないが、そこそこ面白か…
愛する息子を守ろうとするあまり、現実と虚構のバランスを崩していく女性の慟哭と再生の物語。 琴子(Cocco)はひとり、幼い息子・大二郎を育てている。彼女には世界が“ふたつ”に見え、油断する…
リストカットの映像が複数回流れるので、苦手な方は注意です。 これは映画だから誇張されてるとはいえ、産後の女性のメンタ…
2011年 歌手Cocco主演の 母と子の愛を 描いた作品 ___ 🇯🇵 琴子 (Cocco) は 世界が二つに…
雄大な南アルプスの麓にある長野県大鹿村。この地で300余年以上の歴史を持つ地芝居“大鹿歌舞伎”の公演を5日に控えた折も折、花形役者であるシカ料理店主・風祭善の元に、18年前に駆け落ちをして…
松竹+にて🦌🦌🦌🦌 長野県大鹿村には300年続く大鹿歌舞伎がホントにあるそうです。そこで鹿料理店「ディアイーター」を営…
風祭善(原田芳雄)は大鹿村で鹿料理の店をやりながら大鹿歌舞伎の役者としても舞台に立っている 代々受け継がれ300年続…
1944年、春。日中戦争に出兵した久蔵は、故郷の村に帰ってきた。両手両足を失い、頭は焼けただれ、耳も聞こえず、口も利けないその姿に村人は驚き恐れるが、勲章を授けられた彼を生ける軍神と奉る。…
寺島しのぶ主演のちょっと独特な戦争映画。ときは戦時中の日本。お国の為に戦争へ行った夫が無事に帰ってきたのだが、夫は変わ…
戦場で四肢と聴力と声帯を失った夫と、そんな夫に愛と虐待を与える妻の物語。 設定は江戸川乱歩の「芋虫」まんまだが、「芋…