カンヌ国際映画祭 女優賞 受賞作品。これまでにアリ・アッバシ監督のHoly Spider(原題)や、アンデルシュ・ダニエルセン・リーが出演するわたしは最悪。、リトル・ジョーなどが受賞しています。
ユリヤは30歳という節目を迎えたが、人生はどうにも方向性が定まらない。いくつもの才能を無駄にしてきた。年上の恋人アクセルはグラフィックノベル作家として成功し、しきりに身を固めたがっている。…
>>続きを読む「幸せになる香り」を放つ新種の植物リトル・ジョーを開発した研究者のアリスは、息子のジョーと暮らすシングルマザー。ワーカホリックでもある彼女は、きちんとジョーと向き合えていないことに小さな罪…
>>続きを読む25歳のキルギス⼈⼥性アイカは、モスクワの病院で出産するが、⽣まれたばかりの⼦供を残して病院から姿を消す。借⾦を抱える彼⼥は職を得ようとするが、ロシアでの労働許可の期限は既に切れており、ま…
>>続きを読むドイツ、ハンブルク。生粋のドイツ人のカティヤはトルコからの移民であるヌーリと結婚する。ヌーリは麻薬の売買をしていたが、足を洗い、真面目に働き、息子も生まれ、幸せな家庭を築いていた。 ある…
>>続きを読むローサはマニラのスラム街で小さな雑貨店を家族で経営している。家計のため、少量の麻薬を扱っていたが、ある夜、密告からローサ夫婦は逮捕される。麻薬売人の密告要求、高額の保釈金……警察の要求は恐…
>>続きを読む第34回東京国際映画祭まで、あと20日! 今回は、第34回東京国際映画祭のコンペティション部門に選出されている『復讐…
>>続きを読む弁護士のトニーはスキー事故で大けがを負いリハビリセンターに入院する。リハビリを続ける中、ジョルジオとの波乱に満ちた関係を振り返る。これほどまでに深く愛した男はいったい何者だったのか。なぜ、…
>>続きを読むスキー事故で大ケガを負った主人公のトニー。リハビリの励む中、元夫のジョルジオとの愛の日々を回想する。彼女の波乱万丈の人…
>>続きを読む1952年、ニューヨーク。ジャーナリストになる夢を持ってマンハッタンに出て来たテレーズ(ルーニー・マーラ)は、クリスマスシーズンのデパートの玩具売り場で臨時アルバイトをしている。テレーズに…
>>続きを読むワイス家は典型的なハリウッドのセレブファミリー。父のワイスはセレブ向けのセラピストとして、TV番組も持つ成功者。13歳の息子ベンジーはドラッグの問題を乗り越え、超有名子役としてブレイク中。…
>>続きを読むシングルマザーのマリー=アンヌ(ベレニス・ベジョ)は元夫と別れて4年。 正式な離婚手続きをしていないため、イランにいる元夫アーマド(アリ・モッサファ)をパリに呼んだ。アーマドがかつて妻と…
>>続きを読む⚠️予備ちきしナシde鑑賞がオヌヌメ ⬆︎登場人物達👨👩👧👦の(複雑な💦相関関係と”距離感”が丁寧に描かれまつ📽…
>>続きを読む鑑賞記録&感想 【初鑑賞】※日本語字幕 ダオさんからのおすすめ作品🍀 ★2011年度 第64回 カンヌ国際映画祭 …
>>続きを読む貧しい若者の群像劇。サッカー選手、強盗、ガソリンスタンドの店員、小学生ぐらいの子。寂しくて居場所がない。非行に走ってし…
>>続きを読む『ナイト・オン・ザ・プラネット』を先日鑑賞し、未だ余韻が持続中…カウリスマキの作品が無性に観たくなりchoice! …
>>続きを読むチェコからアメリカにやってきたセルマは女手ひとつで息子を育てながら工場で働いている。セルマを母のように見守る年上の親友キャシー、何かにつけて息子の面倒を観てくれる隣人ビル夫妻、セルマに静か…
>>続きを読むゲーリーオールドマン初監督、殴る俺の父と家族 俳優ゲーリーオールドマン監督脚本。 暴力を表現した、真正…
>>続きを読むイギリスが分かる映画シリーズ。なぜにパッケージ写真が無いのか...?!(笑)ヘレン・ミレン、ナイジェル・ホーソーンとい…
>>続きを読む『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(2021)で第94回アカデミー賞監督賞を受賞したオーストラリアのジェーン・カンピオン監督が1993年に発表し、第46回カンヌ国際映画祭で女性監督として初のパル…
>>続きを読むイングマール・ベルイマン監督が、自分の両親をモデルに脚本を書いたのだそうです。 父親に対してさまざまな思いを抱いていた…
>>続きを読む黒人差別問題の集会に参加し投獄される母親 頑なに仲間の事について口を割らず、90日間刑務所に。 父親も運動に関わり行方…
>>続きを読む