カンヌ国際映画祭 男優賞 受賞作品。これまでにジャスティン・カーゼル監督のニトラム/NITRAMや、ペネロペ・クルスが出演するペイン・アンド・グローリー、ドッグマンなどが受賞しています。
いつまでも花火遊びをやめられず近所からは厄介者扱いされているニトラム。母は彼を「普通」の若者として人生を謳歌してほしいと願う一方、父は彼の将来を案じ出来る限りのケアをしようと努めている。サ…
>>続きを読む脊椎の痛みから生きがいを見出せなくなった世界的映画監督サルバドール(アントニオ・バンデラス)は、心身ともに疲れ、引退同然の生活を余儀なくされていた。そんななか、昔の自分をよく回想するように…
>>続きを読む「ボルベール」を観てからアルモドバル監督の事が何だか気になり、この監督の自伝の様な映画を観ようかと 脊椎を痛めていて…
>>続きを読むイタリアのさびれた海辺の町。娘と犬をこよなく愛する温厚で小心者のマルチェロは、質素ながらも「ドッグマン」という犬のトリミングサロンを経営し、気のおけない仲間との食事やサッカーを楽しむ日々を…
>>続きを読む"絶対的な主従関係と尊厳" 人並みに社会生活を送っていたら、誰しもがどこかで観たことある関係ではないだろうか。 主…
>>続きを読む元軍人の主人公ジョーは、人身売買などの裏社会の闇に堕ちて行方不明になった少女たちの捜索と奪還を請け負うスペシャリスト。年老いた母親と静かな生活を送る一方、長年のトラウマに苛まれる彼の心中に…
>>続きを読むストーリーや主人公の背景は、観るものに直線的に理解されるように作られていない。 主人公は、こどもの頃父親の虐待にあ…
>>続きを読む作家アーサー・ミラーの戯曲「セールスマンの死」の舞台に出演中の夫婦。夫は教師をしながら、小さなの劇団で妻とともに俳優としても活動している。 ある日、引っ越ししたばかりの自宅で、夫の留守中…
>>続きを読むティエリーはエンジニア一筋で働いていた会社から集団解雇された。当初はストライキを起こしてでも闘うと仲間に息巻いていたが、結局、会社を辞め職安に通うことになる。頑固な彼は今さら、就職面接を受…
>>続きを読む不器用で孤独な男が辿り着いた人生をテラス愛と光とは?19世紀、イギリス。若い頃から画家として成功していたターナは、新たなインスピレーションを求めていつも旅をしていた。そんな彼を助手として支…
>>続きを読むターナー展の開催と併せた 上映会を観てきました。 2020年から新しくなる 20ポンド紙幣の肖像画は ウィリアム・タ…
>>続きを読む“モンタナ州のウディ・グラント様、我々は貴殿に100万ドルをお支払い致します” 誰が見ても古典的でインチキな手紙をすっかり信じてしまったウディは、はるか遠く離れたネブラスカまで歩いてでも…
>>続きを読む1927年、ハリウッド。サイレント映画の大スター、ジョージ・ヴァレンティン(ジャン・デュジャルダン)は、彼に憧れる女優の卵ペピー(ベレニス・ベジョ)と出会い、自身の主演作でエキストラの役を…
>>続きを読む再鑑賞。評価は好転。 ぶっちゃけリアタイで観た時はこの物語に対する理解度があまりに低かったと感じさせられた。 単純な筋…
>>続きを読む今年最後の映画。 再鑑賞。 2010年のメキシコ映画。監督・脚本はアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。 主演はハ…
>>続きを読むイタリアのケンローチ味ある。近年見たイタリア映画の中では最も低所得階層の話だから、工事現場は元より、家の中もカフェもチ…
>>続きを読む鬼才クエンティン・タランティーノ監督が自由な発想で描く、第二次世界大戦を題材にした過激で痛快な復讐譚! 戦火の嵐が吹き荒れるヨーロッパで、ナチス兵を襲い頭皮を剥ぎ血祭りにあげる、アメリカ軍…
>>続きを読む都内の2DKのアパートで大好きな母親と幸せに暮らす4人の兄妹。しかし彼らの父親はみな別々で、学校にも通ったことがなく、3人の妹弟の存在は大家にも知らされていなかった。ある日、母親はわずかな…
>>続きを読む「どっちが誘ったにしろ、もう始まってる―」互いに伴侶に裏切られた男女のプラトニックな恋を、ウォン・カーウァイが官能的な映像美で情感豊かに綴る。トニー・レオンがカンヌ国際映画祭男優賞を受賞。…
>>続きを読むピーター・ミュランがカンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞したヒューマン・ドラマ。アルコール依存症を克服したばかりのジョーは、偶然出会った女性と恋に落ちるが、甥のリーアムが抱える問題に巻き込ま…
>>続きを読む酒を断ち、真面目に生きようとしている37歳の失業者ジョー。唯一の身内である甥夫婦とその息子だけを大切に生きている。そん…
>>続きを読む『トト・ザ・ヒーロー』のジャコ・ヴァン・ドルマル監督がダウン症の青年とエリートサラリーマンの交流を描いたヒューマン・ドラマ。偶然の出来事から、ともに旅をすることになったアリーとサリーは、次…
>>続きを読む世界の行方。そんなことは二の次で、毎日同じことを、同じ時間に、同じ物を胃に流し込みながら、今日を他人事のように見送り、…
>>続きを読む60名以上の映画スターが実名で総出演!鬼才ロバート・アルトマンが、映画業界の内幕を風刺と皮肉たっぷりに描き出し、世界の賞を席巻したブラック・サスペンスの傑作!
⚪概要とあらすじ 権力者“プレイヤー”を目指す若手プロデューサーを主人公に、ハリウッドの内幕をシニカルに描いた作品。…
>>続きを読むマカヴォイ版のNTL鑑賞前の予習として鑑賞✨ 1897年初演のフランスの戯曲で、幾度となく再演や映画化がされ、100…
>>続きを読む学生の時に観た以来だが、最後、セックスも嘘もビデオテープもないところに生まれたものを描いていたんだって思って…なんか静…
>>続きを読む30数年前、お芝居と勉強を始めた頃、使用台本はロシアのチェーホフだったから劇場まで足を運び、感動しまくった作品 久しぶ…
>>続きを読む