ヴェネチア国際映画祭 審査員特別賞 受賞作品。これまでにワーウィック・ソーントン監督のスウィート・カントリーや、ジム・キャリーが出演するマッドタウン、錯乱などが受賞しています。
1929年のオーストラリア。白人の退役軍人が粗暴な振る舞いの果てにアボリジニの使用人サムに殺される。サムは身重の妻を連れて直ちに逃亡するが、やがて追っ手が迫る…。
クスリ漬けの者が集う砂漠の共同体と人食い部族の集落。荒地に放置され、手足を失った女にとって、どちらを選んでも、悪夢が待っていることには変わりない...。
近未来。ある施設(イミグレ?)から認識番号の入れ墨を終え1人の若い少女が何も無い荒野に追放される。 自由に当てもなく彷…
>>続きを読むテロ事件が多発するイスタンブール。警察の高官ハムザは囚人のカディルを牢獄から出すよう命を下す。釈放と引き換えに、カディルはゴミ収拾の仕事を与えられ、テロ組織に結びつく爆弾の部品をゴミの中か…
>>続きを読む2015.10.25 @ 28th TIFF 空き時間にたまたま当日券があったからって、ふらっと入って観るような映画…
>>続きを読む少年アスランは、瀕死の状態だった闘犬シーヴァスと出会う。同じ頃、彼の学校では『白雪姫』が演目の学芸会の準備が進んでおり、彼が演じたかった王子様の役には村長の息子オスマンが選ばれた。さらに思…
>>続きを読むヨーロッパ映画は、移民・難民を取り上げた映画がとても多いですね こちらは、イタリアはシチリア島より南に位置する小さな…
>>続きを読むバッファロー'66のヴィンセント・ギャロは全く生理的に受け付けなかったけど、このギャロは健気な狂気を発揮している。 …
>>続きを読む掘り出し物の一品であるドイツ作品した。 ソウル・キッチンを営む主人公のジノス。とっても可愛らしい彼女と、服役中で仮出…
>>続きを読む東京外国語大学のAfrican week エチオピアの研究をされている先生の解説付き。 テザとは、幼少期、朝霧 の意…
>>続きを読む私、ボブ・ディランの大ファンですがジョン・レノンと同様に伝記映画を作るのが難しい大物ミュージシャンではないかと思います…
>>続きを読むキューバの亡命作家レイナルド・アレナスのぶっとく力強い半生。 映画の楽しさの一つでもある「あなたの知らない偉人伝」。 …
>>続きを読む