ヴェネチア国際映画祭 銀獅子賞(最優秀監督賞) 受賞映画 おすすめ人気ランキング 66作品

ヴェネチア国際映画祭 銀獅子賞(最優秀監督賞) 受賞作品。これまでにルカ・グァダニーノ監督のボーンズ アンド オールや、ベネディクト・カンバーバッチが出演するパワー・オブ・ザ・ドッグ、スパイの妻などが受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

ボーンズ アンド オール

上映日:

2023年02月17日

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

3.9

あらすじ

生まれつき、人を喰べてしまう衝動をもった 18 歳のマレンは初めて、同じ秘密を抱えるリーという若者と出会う。人を喰べることに葛藤を抱えるマレンとリーは次第に惹かれ合うが、同族は喰わないと語…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

泣いた.......... .....超泣いた.... ただただ良いとしか言いようがない。 綺麗も汚いもない…

>>続きを読む

自分を自分の名前で呼んで。 序盤からなんかテンポが悪く、変な感じに進んでいく。 ところどころ変わった編集。「私以外私…

>>続きを読む

パワー・オブ・ザ・ドッグ

上映日:

2021年11月19日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

3.8

あらすじ

カリスマ的存在で周囲から恐れられる牧場主フィル・バーバンク (ベネディクト・カンバーバッチ) 。ある⽇、弟が妻だという⼥性 (キルステン・ダンスト) とその息⼦ (コディ・スミット=マクフ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あまり好みではなかった。 後味もよくなかった。 最初からフィルはそういう感じに見えたのと、ラストはわからなかったが伏線…

>>続きを読む

グザヴィエ・ドランが映画監督を志すきっかけとなった傑作『ピアノ・レッスン』のジェーン・カンピオン監督新作。『燃ゆる女の…

>>続きを読む

スパイの妻

上映日:

2020年10月16日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1940年。満州で偶然、恐ろしい国家機密を知ってしまった優作は、正義のため、事の顛末を世に知らしめようとする。聡子は反逆者と疑われる夫を信じ、スパイの妻と罵られようとも、その身が破滅するこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

○感想 ドラマは観ていない。 セリフ回しが演劇の舞台のようだった。なんとなくそう感じた。声の張り上げ方とか。。。 光…

>>続きを読む

gyaoで視聴。黒沢清監督 ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門銀獅子賞(最優秀監督賞) 2020年度キネマ旬報…

>>続きを読む

ホモ・サピエンスの涙

上映日:

2020年11月20日

製作国:

上映時間:

76分

ジャンル:

3.6

あらすじ

映像の魔術師が、この時代を生きる全人類ホモ・サピエンスに贈る――。 愛と希望を込めた映像詩。この世に絶望し、信じるものを失った牧師。戦禍に見舞われた街を上空から眺めるカップル。これから愛に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【小さな悲しみ見つけた】 私の映画史において重要な作品に『さよなら、人類』がある。エドワード・ホッパーの空間をガチで作…

>>続きを読む

全33の場面をワンシーンワンカットで撮影した映像詩で、さまざまな男女が織り成す悲喜こもごもの人生模様が綴られる。 監督…

>>続きを読む

ゴールデン・リバー

上映日:

2019年07月05日

製作国:

上映時間:

121分
3.6

あらすじ

時はゴールドラッシュ。普通を夢見る兄と、裏世界でのし上がりたい弟は最強と呼ばれる殺し屋。 政府の内密な依頼で偵察係と追うことになったのは黄金を見分ける化学式をみつけた科学者。 しか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

西部劇っぽくない西部劇でした。 伝統的な西部劇はあまり観ないのですが、この映画はまるで現代劇のヒューマンドラマを観て…

>>続きを読む

あなたの人生に安らぎはありますか? ジェイク・ギレンホール様を訪ねてPart5 今回のジェイク様はおまけ。主役は殺し…

>>続きを読む

ジュリアン

上映日:

2019年01月25日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.5

あらすじ

両親が離婚したため、母ミリアム、姉と暮らすことになった11歳の少年ジュリアン。離婚調整の取り決めで親権は共同となり、彼は隔週の週末ごとに別れた父アントワーヌと過ごさねばならなくなった。母ミ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アントワーヌはミリアムに暴力を振るい離婚となった。 2人は離婚調停の結果、アントワーヌは小学生のジュリアンの共同親権と…

>>続きを読む

そのままでいれば夫が待っている。逃げれば法が待っている。恐怖のジレンマに陥った母親と息子の物語。 最初の調停のシー…

>>続きを読む

触手

上映日:

2018年02月27日

製作国:

上映時間:

100分
2.6

あらすじ

若く美しいアレハンドラは、夫アンヘルの暴力に悩まされながら、精神的に不安定な二人の幼子を必死で育てていた。しかし、そんなアレハンドラの苦悩を気にする素振りも見せない夫は、密かに彼女の弟ファ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞を獲得した触手モノ。ぐちゃどろなエロを期待したけれど、さすがは芸術映画の祭典で認められた…

>>続きを読む

触手って宇宙💫から来たの!?😱 はい!変態に見られがちな私ですが なんと今回が“初触手”であります! (`・ω・)ゞ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【2017 アーカイブ】 6月2本目の試写会はアンドレイ・コンチャロフスキー監督の「パラダイス」。ヴェネチア国際映画…

>>続きを読む

エル・クラン

上映日:

2016年09月17日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.3

あらすじ

1980年代アルゼンチン。史上最悪な独裁政治から7年以上が経ち、徐々に民主政治を取り戻していた時代。裕福で、近所からも慕われるプッチオ家は、父アルキメデス(ギレルモ・フランセーヤ) を筆頭…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本日9本目はこちら‼️ エル・クランです😃 内容は 裕福なプッチオ家は父と母、5人の子どもたちと幸せに暮らしていた。…

>>続きを読む

誘拐し身代金で生計を立てる家族の話。 設定が面白いので退屈はしない。 しかし特別面白くもない。ただ相変わらずkinks…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ずっと観たかった映画…やっと観れた! 11歳になったアンゲリキは、誕生パーティーの最中に、突然バルコニーから飛び降り…

>>続きを読む

ヨルゴス・ランティモス監督作を中心とする“ギリシャの奇妙な波”から生まれた衝撃作。 11歳になる娘アンゲリキの誕生日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

#1215 2012年 アメリカ🇺🇸映画 監督はボール・トーマス・アンダーソン 「リコルス・ピザ」「ゼア・ウィル・ビー…

>>続きを読む

なかなか難しかった 配役が絶妙 フレディのホアキン・フェニックスが凄い (ジョーカーを先に観たので、凄いのはもうわ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

武蔵野館100周年企画で上映。 この監督の「刺さった男」と「スガラムルディの魔女」が好きなので観に行ったけど、微妙だっ…

>>続きを読む

★ 僕は狂っていた、どうってことないサ。 いいですねえ。 こういうイカレた物語は大好物。 ジャンジャンバリバリ、赤字…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

面白い構成になっていると思うが、文化背景描写に執拗さを感じないので、監督は伝統的なイラン人じゃないなあと思いながらみた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【追記】2022.3.22 妻役のチュルパン・ハマートヴァはロシアから亡命。 ……………………………… 希望…

>>続きを読む

["先生、これも運命ですよ"] 99点(OoC) 実は6年くらい前に鑑賞していたのだが、ゲルマン・ジュニアの作品をい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“redacted 都合の悪い情報を削除すること” ブライアン・デ・パルマ監督作品。 ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞…

>>続きを読む

ブライアン・デ・パロマ監督作品、ドキュメンタリータッチである兵士が撮っていた映像の構成でイラク戦争で15歳の少女をレイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランスの巨匠アラン・レネ監督のヒューマンドラマ❗️ 私が持つアラン・レネのイメージはホロコーストのドキュメンタリー『…

>>続きを読む

ナパージュクリスタル使いまくり的に、眼福ポイントだらけ。ルック全体、特に女優魅せ(バラっぽシャルロット役、ユリっぽニコ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こちらも「5月」映画。1968年、フィリップガレルは20代だったはず、映画を精力的に撮り始めたのは10代の頃だから、革…

>>続きを読む

1968年、兵役を拒否し、拒否のサインも拒否し、五月革命真っ只中、機動隊と激しい闘争を繰り広げる20歳の詩人フランソワ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ご無沙汰しておりましたキム・ギ毒さん🎞 "誰も知らない恋愛映画" そりゃあそうだろっ😆っつう内容 留守宅に忍び込んで…

>>続きを読む

「うつせみ」キムギドク作品 原題は「空き家」…(こちらも観ようと思いながら先伸ばししてた) 家も職も持たず留守宅を探…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨日、『dolls ドールズ』を観て、やっぱり北野武の撮る作品は面白いよね…と朝っぱらから本作の鑑賞に至った次第。 …

>>続きを読む

北野武監督作品、第11作目、勝新太郎の『座頭市』シリーズ(大映)のリブート作品であり、脚本も北野武が担当。自身始めて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第59回ヴェネツィア国際映画祭で最優秀監督賞、新人俳優賞(ムン・ソリ)、国際批評家連盟賞を受賞。 極限の純愛を描いた『…

>>続きを読む

発達障害をもつ前科者の男性と、脳性麻痺を抱える女性のラブストーリー。 衝撃作。 何が衝撃って、第一に、これほどまで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あんたの他は誰も知らない 前々から気になっていたイラン映画。 ジャケとタイトルからは、ほぼ結びつかないであろう内容で…

>>続きを読む

「1票のラブレター」 冒頭、空から投票箱が降ってきた。ふしぎの島の選挙の日。どこまでも青い海と空が続くペルシャ湾の島…

>>続きを読む

黒猫・白猫

上映日:

1999年08月21日

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『アンダーグラウンド』のエミール・クストリッツァ監督が初めて手掛けたコメディ作品。美しいドナウ川で暮らすジプシーの一族を主人公に、さまざまな登場人物が巻き起こす騒動をユーモアに描く。

おすすめの感想・評価

初めてエミール・クストリッツア作品を観賞。 この人もfilmaやってなきゃ知らなかった監督です。 ユーゴスラビアの人な…

>>続きを読む

今から四半世紀ほど前の映画のようだが、ノリがドリフ的昭和感があって(または愉快な香港映画)、レビュアーさん方が仰ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ケネス・ブラナー監督作。 落ち目の俳優と三流役者達が「ハムレット」の上演に向けて奮闘する姿を描いたコメディ。 俳優…

>>続きを読む

ケネス・ブラナーは15歳の頃に『ハムレット』を見て人生が変わったという。それが主人公にも投影されており、彼がデブ、ド近…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【Cの助とJ太郎】其のニ Cの助とのデートムービー其のニはJ太郎select🎥 なのですが… 予定していた💽がなか…

>>続きを読む

妄想を共有するほど心を通じ 合わせた多感な2人の少女が、 ある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私が好きになる映画のパターンの1つにある共通点があります。 特に盛り上がりがあるわけでもなく静かに淡々と流れるストー…

>>続きを読む

24歳でヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞だというのですごい期待をしてしまった。高評価の映画らしい🙄 舞い戻った殺し屋の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

チュルパン・ハマートヴァちゃんに魅せられた『ルナ・パパ』のバフティヤル・フドイナザーロフ監督作。 原題のKOSH BA…

>>続きを読む

仲間と博打を打つすぐ傍に流れる川に男の死体が流れていくのに特にその後何も触れないし 知らないうちに娘が父親の借金のカタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シュールだなあ・・。 <ころぴさん>のレビューでなんとペネロペさんの肢体が露わな映画と知り、かつまた旦那ハビエルさんと…

>>続きを読む

スペインの大人数のエロ映画🍑 巨大な🍄が暗闇にそびえる🗻🤣 ペネロペ・クルスのデビュー作品 ナント😮 “ロマンティック…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画を初めて観た後、すごく切なくなって数日その気持ちを引きずった。最後の方でつまんないこと書くけど、気にしないでく…

>>続きを読む

フランスの名匠クロード・ソーテの傑作。弦楽器職人のステファン。腕は確かだが、内向的で感情表現が苦手。友人マクシムが社長…

>>続きを読む

ギターはもう聞こえない

製作国:

上映時間:

98分
3.7

あらすじ

海辺の町で共同生活を送るジェラールとマリアンヌ、マルタンとローラの二組のカップル。一度は別れたジェラールとマリアンヌは、パリで再びともに暮らすが、次第にドラッグに溺れ生活は困窮を極めていく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ギターはもう聞こえない」 冒頭、海辺の描写。ベッドの上で眠る女性、子供との別れ、故郷ドイツへ、新たな生活、哀しみ、…

>>続きを読む

フィリップ・ガレル監督の前妻で急死したニコへ捧げた愛の物語。  同時に公開された救いの接吻と同様にフランス映画らしい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

午前十時の映画祭12で鑑賞。 【映画祭初上映】 ◎79点 《思い出のロビン・ウィリアムズ》として、本作と『レナードの朝…

>>続きを読む

午前10時の映画祭にて…、 奈良に引っ越してから一回も10時の映画祭に参加していなかったので本当に久々。 リストでこの…

>>続きを読む
>|