カンヌ国際映画祭 グランプリ(審査員特別グランプリ・審査員特別賞) 受賞映画 おすすめ人気ランキング 84作品

カンヌ国際映画祭 グランプリ(審査員特別グランプリ・審査員特別賞) 受賞作品。これまでにジョナサン・グレイザー監督のThe Zone of Interest(原題)や、エデン・ダンブリンが出演するCLOSE/クロース、Stars at Noon(原題)などが受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

おすすめの感想・評価

"Under the Skin" のジョナサン・グレイザー、実に10年ぶり(?!) の長編。前作に続きA24製作。前作…

>>続きを読む

CLOSE/クロース

上映日:

2023年07月14日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.9

あらすじ

花き農家の息子のレオと幼馴染のレミ。昼は花畑や田園を走り回り、夜は寄り添って寝そべる。24時間365日ともに時間を過ごしてきた2人は親友以上で兄弟のような関係だった。13歳になる2人は同じ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【2人の間に何があったの?】 13歳のレオとレミは大親友。しかし親密過ぎることからクラスメイトにからかわれ、レオが徐…

>>続きを読む

長編1作目『Girl』がカンヌ国際映画祭でカメラドール(新人監督賞)を受賞したルーカス・ドン監督(ベルギー)の長編2作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ニカラグアで出会った男と…] 30点 2022年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品、カンヌ映画祭のコンペはデビュー作『…

>>続きを読む

コーポレート・コロニアリズムとかそこらへんのメッセージ性はごめんなさい、僕には全くよく分からない。 でも途中から、こ…

>>続きを読む

英雄の証明

上映日:

2022年04月01日

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.8

あらすじ

大きな正義感と小さな嘘で狂ってゆく人生の行方は――。借金にあえぐ男に舞い込んだ千載一遇のチャンス。 イランの古都シラーズ。ラヒムは借金の罪で投獄され服役している。そんな彼の婚約者が偶然にも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2021年 カンヌグランプリ作品(注=グランプリは最上位賞ではない)wowow録画鑑賞。 いや~とにかく脚本が上手い!…

>>続きを読む

物事はいく通りにも形を変える。この作品のSNSの人物は自分達なのではないか? ▼感想 登場人物全員のセリフ1つ1つが主…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

凄く好きな作り方だ! このシチュエーション ホントにこの男と⁈この二人なの⁉︎って進んでいく この最悪な状況下から始ま…

>>続きを読む

2023年 フィンランド🇫🇮/ロシア🇷🇺作品 監督:ユホ・クオスマネン  「オリ・マキの人生でもっとも幸せな日」に続く…

>>続きを読む

アトランティックス

製作国:

上映時間:

106分
3.5

あらすじ

裕福な男性との結婚を控えながら、秘密の恋に身を焦がすアダを襲った大きな悲しみ。愛しい人にもう一度会いたいと思い続ける彼女の願いは、思わぬ形で現実となる。

おすすめの感想・評価

初セネガル作品。貧困や難民以外の現代のアフリカを映したものを観たくて、カンヌでグランプリを受賞した本作をチョイス。洗練…

>>続きを読む

最初の黒人女性監督が、パリ出身のマティ・ディオプ。父はセネガルのミュージシャン、叔父もセネガルの名匠といわれる映画監督…

>>続きを読む

ブラック・クランズマン

上映日:

2019年03月22日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1979 年、アメリカ・コロラド州コロラドスプリングスの警察署でロン・ストールワースは初の黒人刑事として採用される。署内の白人刑事から冷遇されるも捜査に燃えるロンは、新聞広告に掲載されてい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒人刑事が白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン」(KKK)を潜入捜査した実話をつづったロン・ストールワースのノン…

>>続きを読む

潜入捜査🎬 ストーリーは1970年代のアメリカを舞台に黒人警官がKKK系団体の調査の為、白人になりすまし組織の悪と…

>>続きを読む

BPM ビート・パー・ミニット

上映日:

2018年03月24日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

3.7

あらすじ

舞台は1990年代初めのパリ。エイズの感染による差別や不当な扱いに抗議し、政府や製薬会社などへ変革に挑んだ実在の団体「ACT UP」の活動を通して、若者たちの恋と人生の輝きを描く。ACT …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私が知る「生きるエネルギーに満ちた映画」の中で最高の部類。実際の闘いの歴史なのだから「好きな映画」などと言うのはおかし…

>>続きを読む

フランス映画って最近何本か観たけど、意外と過激な作品が多いんだなぁ〜 フランスのイメージがオシャレで優雅で…って感じだ…

>>続きを読む

たかが世界の終わり

上映日:

2017年02月11日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.5

あらすじ

「もうすぐ死ぬ」と家族に伝えるために、12年ぶりに帰郷する人気劇作家のルイ(ギャスパー・ウリエル)。母のマルティーヌ(ナタリー・バイ)は息子の好きな料理を用意し、幼い頃に別れた兄を覚えてい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

脚本凄い!!と思ったら、 舞台劇の映画化だったのですね。 キャストが何とも豪華なこと!! ルイ役のキャスパーウリエル…

>>続きを読む

車窓の景色と共に流れる Home is where it hurts https://youtu.be/rNGpQ_W…

>>続きを読む

サウルの息子

上映日:

2016年01月23日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1944年10月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。サウルは、ハンガリー系のユダヤ人で、ゾンダーコマンドとして働いている。ゾンダーコマンドとは、ナチスが選抜した、同胞であるユダヤ人の屍体…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

カンヌ国際映画祭グランプリ、アカデミー賞外国語映画賞、メタスコア91の傑作認定済作『サウルの息子』(15年)長年の課題…

>>続きを読む

惨酷、惨虐、暴虐の極み.... ホロコースト関連作品の中で最恐映像? 体調の良い時を見計らって観るつもりにしていたこ…

>>続きを読む

夏をゆく人々

上映日:

2015年08月22日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.6

あらすじ

みずみずしい光を緑に放つ、イタリア・トスカーナ地方の人里離れた土地で、昔ながらの製法で養蜂園を営む一家。ジェルソミーナは4人姉妹の長女で、気難しい父ウルフガングの独自の教育と、寵愛を受けて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「 幸福なラザロ 」の監督 丁寧な描写で没入感はすごい🍿 🌐 opening ジェルソミーナ「 どこ 行く…

>>続きを読む

人が長いあいだかけて踏み固めた土が、とぎれることなく目の前にのびているのを見る、そこは果てしなく広く、見渡すかぎり荒野…

>>続きを読む

インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌

上映日:

2014年05月30日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1960年代、冬のニューヨークが舞台。まだマスコミやレコード会社などが発達していなかったこの時期、シンガー・ソングライターのルーウィンはグリニッジ・ヴィレッジのライヴハウスで歌い続けながら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ギターを始めたばかりの頃、おそらくこの狭い町で一番の桜の名所でもある公園に、よくギターを弾きに行った。その公園には一匹…

>>続きを読む

例え話。 コーエン兄弟の突然挿入される、物語の中の世界では全然関係ない例え話が好きだ。 今作はそれを、歌に乗せ、歌詞に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人を笑わせるのが好きな男は、仲間たちからリアリティ番組のオーディションに出るよう薦められる。照れながらも渋々受けてみる…

>>続きを読む

イタリアのナポリを舞台にした人生転落の滑稽劇。勘違いの狂気。 ▼魚屋のルチャーノ。TV番組「ビックブラザー」に出演し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

美しく静かに紡がれる157分の物語 S・クレイグ・ザラー監督のバイオレンス無し版て感じ? バイオレンスな描写や衝撃…

>>続きを読む

トルコの巨匠 ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督作品 第64回カンヌ国際映画祭で自身2度目となるグランプリを受賞したサスペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自分を施設に預けた父親を必死に追い求める11歳のシリル はっきりと拒絶しない父親は理解できないシリルを何度も突き放す …

>>続きを読む

2011年ベルギー・フランス・イタリア合作、第64回カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞作。 ダルデンヌ兄弟が監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1996年にアルジェリアで起きたティビリヌ修道士殺人事件の映画化。 映画だと70代以上の修道士が多かったのかと思った…

>>続きを読む

[あらすじ] 1990年年代、フランスの植民地から独立を果たしたものの、内戦の火種がアルジェリアの人里離れた山奥の村の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この内容にスピリチュアルな世界を組み合わせるのが新鮮。ゴリゴリのプリズンものに終わらないオーディアール監督らしい作品で…

>>続きを読む

2023_099 預言者とは『預言すなわち霊感により啓示された神意を伝達あるいは解釈し、神と人とを仲介する者。』-W…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

資本主義の元で巨大犯罪組織は触手をのばして気づけば全部を支配している。年端もいかない少年たちは恐れというものを未だ知ら…

>>続きを読む

No.1102[犯罪的につまらない悪党たちの日常生活] 30点 絶望的につまらない。どうせ"お前らの観ている犯罪映画…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

(自分の備忘録なのでネタ漏れしてます。) 33年前に亡くなった妻の面影を 今も思い続ける認知症の老人しげき。幼い…

>>続きを読む

今まで河瀨直美監督は好きな映画監督だったんですが、本作はちょっとしんどかったです。 カンヌ映画祭グランプリに輝いた作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[人間のあらゆる暴力と罪を背負う少女の物語] 90点 大傑作。ここまで個々人の人間が登場しながら抽象的な概念を詳細に…

>>続きを読む

 物語はデュモンが生まれ育ったフランス最北部の街フランドルの半径数kmの間で繰り広げられる。ロング・ショットで撮られた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジム・ジャームッシュの作品としては始めて劇場で鑑賞した一品。 とても可笑しくて、それでいて人生の機微を感じさせてくれる…

>>続きを読む

久々のビル・マーレイ。おじいちゃんが主演の映画も久々。 昔はイケててブイブイ言わしてた男も、歳を取れば輝きは失われ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「JSA」のパク・チャヌク監督が、チェ・ミンシクを主演にして、日本の漫画「ルーズ戦記 オールドボーイ」を映画化した復讐…

>>続きを読む

▃▃▃▃▃▃▃▃▃▃▃▃▃▃▃▃ ┊ ┊ ┊ ┊ ┊ ┊ ┊ ┊ ┊ ┊ ˚✩ ⋆。˚ ✩ ┊ ┊ ┊ ✫ ┊ ┊ ︎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【潔癖症のインテリだってAVを観たい!】 ヌリ・ビルゲ・ジェイラン作品の制作会社Nbc FilmのVIMEOアカウント…

>>続きを読む

なぜこの映画が『冬の街』になるのか皆目見当がつかないが、トルコのイスタンブールの冬の街の景色がよく撮影されるので、そう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アキ・カウリスマキ監督が記憶喪失になった男の運命を描いた"敗者三部作"の第2作 ストーリー フィンランド、ヘルシ…

>>続きを読む

【2019年1月28日の記】 何もかもないゼロの状態の男が、トントン拍子に色んなもの手に入れてくはなし。 運命に忠実…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

母親の言う通りに生きてきて 抑圧された人生を送ってきた 39歳の…

>>続きを読む

#1203 2001年 フランス🇫🇷映画 監督はミヒャエル・ハネケ 「若い頃のイザベル・ユペールならこの『ピアニスト…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クストリッツァの「アンダーグラウンド」を彷彿させる戦争の悲喜劇を描いた傑作。もの凄い熱量で日中戦争を描いている。チアン…

>>続きを読む

2000年の映画ですが、モノクロ映画です。 モノクロの画面も相まって全体的にどことなく昔の映画のような雰囲気が漂ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【カンヌ3冠!『田舎司祭の日記』の大胆なアレンジ】 カンヌ国際映画祭いよいよ始まりました。それに合わせてMUBIではカ…

>>続きを読む

妻と子どもを失ったせいで不能らしい刑事と、彼を誘惑する彼の友人の恋人の女、ドミノの心の邂逅を描く。 11歳の少女の強…

>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル

上映日:

1999年04月17日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

4.2

あらすじ

カンヌ映画祭審査員グランプリをはじめ、数々の映画賞を受賞したロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演のヒューマン・コメディ。ナチス・ドイツの強制収監所で、ユダヤ系イタリア人のグイドは希望を失わず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ライフ・イズ・ビューティフル』(1997) 原題:La vita e bella 1937年、トスカーナ地方の小さ…

>>続きを読む

初めてこの映画を観た時は結婚する前でした。結婚して子供もいてるこの現状でこの映画を観るとベニーニ演じる父親の愛情と優し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1997年/第50回カンヌ国際映画祭審査員グランプリ受賞作品🏆✨ 小さな田舎町で22人の犠牲者が出たスクールバス転落…

>>続きを読む

田舎町で起きた事故が原因で展開される、重い内容のヒューマンドラマだが、独特の空気感や気持ち悪さ、陰湿な内容が本作独特の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

70年代初頭、女性『ベス』は 油田で働く男性と結婚するが 彼は事故で全身麻痺・…

>>続きを読む

「愛の力は偉大だ」 極悪脚本 あゝあの監督のラブストーリーか… もちろんそれ目当てで鑑賞!! やっぱ独特な撮り方する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

天才、テオ・アンゲロプロス監督。ホメロス「オデュッセイア」(英訳ユリシーズ)をベースに、ロードムービーであり、ギリシャ…

>>続きを読む

アンゲロプロスの作品は戦争によって引き離された家族や故郷を失った悲劇を描いているものが多く、しっとり染み入る、普遍的な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

画家ドーラ・キャリントン(1893-1932)の伝記映画ながら、彼女が出会い、心から深く愛した、ブルームズベリー・グル…

>>続きを読む

(公開当時に視聴) 本や映画、音楽というカルチャーってある時代まではかなり深刻に「私」を「誰か」に伝える手段だったと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今はロシアの作品を観るのもなんとなく憚られそうだけど、これは1936年のソ連が舞台。歴史を紐解くのは好きなので... …

>>続きを読む

ニキータ・ミハルコフ監督・脚本・主演作品 ウクライナ侵攻を一向にやめようとしないロシアの映画(映画内容はソ連時代) …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

寝る子は育つ 嫌な予感は的中 なんてこった 中国共産主義の顔色を伺っての胡麻スリ行動が 皮肉にもあんな事にな…

>>続きを読む

【マントウ】 1940年代。激動の中国に翻弄された家族の運命を描いたヒューマンドラマ。 監督は『あの子を探して』や…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ベルリン 天使の詩』の続編…。 ピーター・フォーク、ルー・リード…さらにはゴルバチョフまでもが本人役として出演…。…

>>続きを読む

『ベルリン・天使の詩』から6年を経た続編。前作の主人公ダミエルの相方だったもう1人の天使、カシエルもまた、あるきっかけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「小さな旅人」 〜最初に一言、超・超・大傑作。間違いなく今年観た旧作の5本の指に入る。アンゲロプロスの「霧の中の風景…

>>続きを読む

売春で捕まる家族と客という衝撃的な導入で始まるイタリアのロードムービー。 台詞を理解できないと少し筋がわかりにくいと…

>>続きを読む
>|