ベルリン国際映画祭 銀熊賞 審査員グランプリ(審査員特別賞) 受賞作品。これまでにヴィクトル・アリストフ監督のSatan(英題)や、ヴィットリオ・メッツォジョルノが出演するザ・コンビクション(英題)、無気力症シンドロームなどが受賞しています。
No.827[ソ連が崩壊しようがなんだろうが無気力な奴は無気力なのでは] 70点 ペレストロイカによって芸術分野もか…
>>続きを読むのちに生まれる子供への、その親であるクラウディアが歌う子守唄が流れる中(この段階では子守唄とは分からない)画面に出現す…
>>続きを読むいわゆる「親愛なる日記」とかじゃないテイストのモレッティ作品。若い司祭ジュリオがモヤモヤを溜めこんでいくだけというかな…
>>続きを読むビデオを昔買っていたから見てみたけど、思った以上に良くて驚き。 まずは若いロベルト・ベニーニが新鮮って程度の印象だけ…
>>続きを読む第二次世界大戦中のアレキサンドリアを舞台に、映画や演劇に熱意を燃やす青年を描いた、ユーセフ・シャヒーン監督が自身をモデ…
>>続きを読む裕福な家柄の出でありながら自殺願望に取り憑かれている美しい青年シャルルは、政治集会や教会の討論会に顔を出しても違和感を抱くだけで何も解決しない。環境破壊を危惧する生態学者の友人ミシェルや、…
>>続きを読む【遅効性の《音》と恐怖について】 動画版▽ https://www.youtube.com/watch?v=v_IHa…
>>続きを読むイヴボワッセのバカンス映画は、やっぱし最悪の物語が待っている。高速乗った途端に大事故を横目に大渋滞。すでに傑作の予感。…
>>続きを読む78年公開当時、既に伝説化していたが、公開劇場は少なく、そのままマイ伝説の映画になっていた。今回、初鑑賞。 舞台はノ…
>>続きを読む「怪奇な恋の物語」 冒頭、猟奇的な悪夢に悩まされる画家のレオナルド。恋人、都会の喧騒、静かな田舎、郊外の古い屋敷…
>>続きを読むドゥシャン・マカヴェイエフ監督作品。 ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作品。 ユーゴスラビアのアクロバット師アレクシッチが…
>>続きを読むSchonzeit は狩が禁止の時期の事です。狐はまあ主人公と友達のことでしょう 裕福な家の男2人が暮らし合わない …
>>続きを読む