ヴェネチア国際映画祭 受賞映画 おすすめ人気ランキング 439作品 - 10ページ目

ヴェネチア国際映画祭受賞作品。これまでにロナルド・ニーム監督のTunes of Glory(原題)や、ジャック・レモンが出演するアパートの鍵貸します、ロベレ将軍が受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

 日本未公開作品。円盤化も日本でされていない。CriterionのBlu-rayで鑑賞。英語字幕で鑑賞。軍の専門用語が…

>>続きを読む

アパートの鍵貸します

上映日:

1960年10月08日

製作国・地域:

上映時間:

125分

ジャンル:

4.0

あらすじ

第33回アカデミー賞5部門受賞の名作。上司の情事のため自分の部屋をまた貸している会社員のバド。ある日人事部長が連れていたのは彼が思いを寄せる女性で……。ビリー・ワイルダー監督によるコメディ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これぞ不滅のクラシック。シャーリー・マクレーンの何とも言えない笑顔にウルっとくるお洒落なラストまで目が離せない名作。オ…

>>続きを読む

個人的ラストが気に食わない映画ランキング第1位 主人公バクスターは上司達の"都合"に合わせ、自分の住むアパートの部屋…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第20回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】 『無防備都市』ロベルト・ロッセリーニ監督、ヴィットリオ・デ・シーカ主演の戦争…

>>続きを読む

昨日途中まで観て、残りを朝の仕事前に観終わった次第です。 同じネオレアリズモ作家と言う枠組ながら、恐らく作家としての経…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第一次大戦の前線で戦う兵隊たちに起こる悲劇をコメディ的に描いている。笑わせながらゾッとさせる、モニチェッリの手腕が光る…

>>続きを読む

基本的には肩なめ切り返し、もしくはどんでんで進むけど、ところどころ緻密に計算された長回しが使われてる。それに何気なく見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 牧師の息子ベルイマンは、 神目線のイメージ 「第七の封印」のよーに " 死 "の視覚化が上手い     怖い …

>>続きを読む

祈る前に笑え。 はっきりコメディで、めちゃめちゃウディ・アレン。市井の、民俗的風刺喜劇とでもいおうか。ベルイマンはじ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

物凄い舌戦が拝める50年代モノクロ法廷劇 アメリカの良心ことジェームズ・ステュアートのイケボが響く心地好い法廷でした…

>>続きを読む

【第20回ヴェネツィア映画祭 男優賞】 『枢機卿』オットー・プレミンジャー監督がロバート・トレイヴァーの同名小説を映画…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「美を殺したんだ」 クロード・シャブロル監督の初カラー作品で、初の【サスペンス】。 冒頭、陽気な曲と共に窓から下…

>>続きを読む

下着姿のベルナデット・ラフォンが窓際で庭師及び牛乳配達の兄ちゃんに色目を振りまく最高の勃ち上がり。ブルジョワ家庭の主は…

>>続きを読む

無法松の一生

製作国・地域:

上映時間:

104分

ジャンル:

4.0

あらすじ

暴れん坊だが無垢の心を持つ天涯孤独の松五郎は、足を痛めた少年・敏雄を救った縁で、敏雄の親である陸軍大尉・吉岡と妻・良子と親密になっていく。しかし、吉岡大尉は急死し、残った母子は松五郎を頼る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「沈黙を破った男」を観たら急に観たくなった  無法松が笑える 松やんを大好きな人たちがまた良い 郵便屋のおいっちにぃ…

>>続きを読む

稲垣浩監督が2度の検閲に見舞われた無念の同名作品(43)を三船敏郎主演でセルフリメイクし、ヴェネツィアで金獅子賞を受賞…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンリ・ドカエ撮影作品…。 そしてジャンヌ・モローお目当てです…❤︎*。 OPの背景… Carte de Ten…

>>続きを読む

新聞社の社長夫人のジャンヌ(ジャンヌ・モロー)の夫アンリ(アラン・キュニー)への愛は完全に冷めきっていた。彼女はポロの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第18回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】 サタジット・レイ監督によるオプー三部作の二作目。ヴェネツィア映画祭で最高賞と…

>>続きを読む

貧困層の家族が聖地ヴァラナシーにて再出発の思いを込めるのだが、父親の突然死により、母子家庭へと成り果ててしまう。困窮か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大好きでAll-time Best のブレッソン監督『白夜』と同じく…原作はドストエフスキーの同タイトル短編小説…。 …

>>続きを読む

ドストエフスキーの短編小説原作。 ロシアの「白夜」をヴィスコンティがイタリアで再現。 イタリアには白夜はないけれど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おいおいおいおいっ!!!!!大傑作すぎんじゃないかよ!!!! なんかもう本当に凄かった...凄すぎた、、めちゃめちゃ面…

>>続きを読む

クロード・オータン=ララ、ぱっとみ新種のオラウータンみたいな名前してるこの監督ですが、マルセル・カルネ ジャン・ルノ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【男性運が悪いのか、元々そういう人が好きなのか、苦労続きの洗濯女ジェルヴェーズの物語】 作家エミール・ゾラの出世作で…

>>続きを読む

【第17回ヴェネツィア映画祭 女優賞】 『禁じられた遊び』ルネ・クレマン監督がエミール・ゾラの小説を映画化した作品。ヴ…

>>続きを読む

奇跡

上映日:

1979年02月10日

製作国・地域:

上映時間:

126分

ジャンル:

4.2

あらすじ

ユトランド半島に農場を営むボーオン一家が暮らしていた。長男の妻で妊婦であるインガーはお産が上手くいかず帰らぬ人に。家族が悲嘆に暮れる中、自らをキリストだと信じ精神的に不安定な次男ヨハンネス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【静謐の世界にて静寂に奇跡が起こる】 “革新者爆誕!!!” “主は与え、主は奪う。” “僕らの生命が始まる。” “わ…

>>続きを読む

カール・テオドア・ドライヤー監督の映画史に残る名作です。 その昔、岩波ホールで鑑賞して"観た"という記憶だけ残っている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アルドリッチ監督が自らの独立プロの一本目に作った痛烈なハリウッド批判映画。「クラッシュ・バイ・ナイト」(1952)の原…

>>続きを読む

クリフォード・オデッツの台詞一言一言が重く響き、何か後ろめたいことがあると背を向けて静止する所作含め舞台的だった(照明…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

二度目の鑑賞。 銀獅子賞受賞作品でありながら、アントニオーニの作品の中でも★数が少ない作品。 登場人物が多くて、わか…

>>続きを読む

三大映画祭を全て制したことで知られるアントニオーニが初タイトルとなるベネツィアの監督賞を勝ち獲った群像劇。 トリノを舞…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロミオとジュリエット、翻案ものは傑作が多いんんですが、原作準拠の決定版といえばこれ。とはいえ、後見てるのはゼフィレッリ…

>>続きを読む

英国版、ロミオとジュリエット。 サーが冒頭からシェイクスピアに扮して登場し、これだけかい!と贅沢使い😳。 真摯に原作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初フェデリコ・フェリーニ作品鑑賞でした。 貧しい家庭に生まれ育ったジェルソミーナが、母親から大道芸人のザンパノに売ら…

>>続きを読む

頭木弘樹の「絶望読書」という本の中に、カフカの「生きることは、たえずわき道にそれていくことだ。本当はどこに向かうはずだ…

>>続きを読む

波止場

上映日:

1954年06月22日

製作国・地域:

上映時間:

108分
3.7

あらすじ

ニューヨークの波止場で働くテリーは、港を牛耳るジョニーの命令により兄が仲間を殺す現場を目撃。死んだ男の妹イディの嘆く姿に心打たれた彼は、法廷での証言を決意する。だがジョニーは妨害を重ね、つ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ニューヨークの波止場を舞台に、波止場のボスに立ち向かう一人の港湾労働者の姿を描く。 原題:On the Waterfr…

>>続きを読む

◆あらすじ◆ 元プロボクサーのテリーは兄のチャーリーの紹介で波止場の荷役の仕事にありついていた。テリーは波止場を牛耳る…

>>続きを読む

七人の侍

上映日:

1954年04月26日

製作国・地域:

上映時間:

207分

ジャンル:

配給:

4.3

あらすじ

世界中の映画人に影響を与えた黒澤明監督の時代劇。戦国時代の貧しい農村を舞台に、野盗と化した野武士から村を守る7人の侍たちの雄姿を描く。複数のカメラで同時に撮影するマルチカム方式が採用されて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

素振りしたくなる映画ランキング第1位 とある農村では、野武士たちの襲来を前に恐怖におののいていた。百姓だけで闘っても…

>>続きを読む

勝ったのは農民だ! 28年ぶり2度目の再鑑賞です。 観るには ちょっと覚悟が必要ですね。 3時間27分。気軽に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人身売買の被害を受けた貴族階級の兄妹(花柳喜章&香川京子)が、山椒大夫(進藤英太郎)の圧政に耐えながら、生き別れた母親…

>>続きを読む

映像の美しさはもちろんの事、物語自体も美しく悲しいお話でした モノクロでもわかるほど質の良い美しいお着物を着て女、子…

>>続きを読む

現金に手を出すな

製作国・地域:

上映時間:

96分
3.8

あらすじ

初老のギャング・マックスとリトンは、引退前の最後の大仕事として金塊強奪を成功させた。だがある時、リトンが入れ揚げていた踊り子・ジョジィに事件のことを漏らしてしまう。彼女が麻薬組織のボスの情…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャック•ベッケル監督作品は今回3本目の鑑賞になるが、生涯14作品しか制作されていない。 フランソワ•トリュフォーをは…

>>続きを読む

ジャック・ベッケル監督、ジャン・ギャバン主演、フランスギャング映画。 初老のギャング・マックスが相棒のリトンと共に、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

元ボクサーのギャバンは、引退して今は自ら若手の育成に力を入れている。 妻のアルレッティは良く思っていない、彼は若い頃か…

>>続きを読む

マルセル・カルネによるボクシング映画。『陽は昇る』のジャン・ギャバンとアルレッティが夫婦役でジムを経営してる時点でもう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「そういう事か!!」 以前の職場で、まぁとにかく厳しい上司がある日突然優しくなった。 こちらとしてはザワつくなんても…

>>続きを読む

大手家具メーカー、トレッドウェイ社社長の急死により後任を選挙で争うことになった重役たち。社長の椅子の座をめぐり対立する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ただの冗談だったんだ…」 「それを早く言ってよ」 タイトルとジャケに惹かれて鑑賞。 兄弟ってこんなもんだよなっての…

>>続きを読む

7歳のジョーイは自分が兄を銃で撃って死なせてしまったと誤解し家を飛び出しコニーアイランドの遊園地に逃げ込んでいく設定が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦争映画ではなかったけどレアそうなタイトルだったので視聴したソ連製ファンタジー映画。 民話をもとにしたオペラをもとにし…

>>続きを読む

映画というより舞台という感じだった。偉大なる指導者サトコを持ち上げる感じ、群像の扱い方や財産分配の思想は如何にも旧ソ的…

>>続きを読む