ヴェネチア国際映画祭 受賞映画 おすすめ人気ランキング 431作品 - 10ページ目

ヴェネチア国際映画祭受賞作品。これまでにフランチェスコ・ロージ監督の挑戦や、ジャンヌ・モローが出演する恋人たち、The Horse's Mouth(原題)が受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

アンリ・ドカエ撮影作品…。 そしてジャンヌ・モローお目当てです…❤︎*。 OPの背景… Carte de Ten…

>>続きを読む

新聞社の社長夫人のジャンヌ(ジャンヌ・モロー)の夫アンリ(アラン・キュニー)への愛は完全に冷めきっていた。彼女はポロの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第18回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】 サタジット・レイ監督によるオプー三部作の二作目。ヴェネツィア映画祭で最高賞と…

>>続きを読む

貧困層の家族が聖地ヴァラナシーにて再出発の思いを込めるのだが、父親の突然死により、母子家庭へと成り果ててしまう。困窮か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大好きでAll-time Best のブレッソン監督『白夜』と同じく…原作はドストエフスキーの同タイトル短編小説…。 …

>>続きを読む

ドストエフスキーの短編小説原作。 ロシアの「白夜」をヴィスコンティがイタリアで再現。 イタリアには白夜はないけれど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おいおいおいおいっ!!!!!大傑作すぎんじゃないかよ!!!! なんかもう本当に凄かった...凄すぎた、、めちゃめちゃ面…

>>続きを読む

クロード・オータン=ララ、ぱっとみ新種のオラウータンみたいな名前してるこの監督ですが、マルセル・カルネ ジャン・ルノ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【男性運が悪いのか、元々そういう人が好きなのか、苦労続きの洗濯女ジェルヴェーズの物語】 作家エミール・ゾラの出世作で…

>>続きを読む

【第17回ヴェネツィア映画祭 女優賞】 『禁じられた遊び』ルネ・クレマン監督がエミール・ゾラの小説を映画化した作品。ヴ…

>>続きを読む

奇跡

上映日:

1979年02月10日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

4.2

あらすじ

ユトランド半島に農場を営むボーオン一家が暮らしていた。長男の妻で妊婦であるインガーはお産が上手くいかず帰らぬ人に。家族が悲嘆に暮れる中、自らをキリストだと信じ精神的に不安定な次男ヨハンネス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【静謐の世界にて静寂に奇跡が起こる】 “革新者爆誕!!!” “主は与え、主は奪う。” “僕らの生命が始まる。” “わ…

>>続きを読む

カール・テオドア・ドライヤー監督の映画史に残る名作です。 その昔、岩波ホールで鑑賞して"観た"という記憶だけ残っている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アルドリッチ監督が自らの独立プロの一本目に作った痛烈なハリウッド批判映画。「クラッシュ・バイ・ナイト」(1952)の原…

>>続きを読む

クリフォード・オデッツの台詞一言一言が重く響き、何か後ろめたいことがあると背を向けて静止する所作含め舞台的だった(照明…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

三大映画祭を全て制したことで知られるアントニオーニが初タイトルとなるベネツィアの監督賞を勝ち獲った群像劇。 トリノを舞…

>>続きを読む

ロッセリーニやデ・シーカの時代に比べ新しいネオレアリズモを感じさせる。 共通点はあれど、大きな違いはシーンは断片的であ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロミオとジュリエット、翻案ものは傑作が多いんんですが、原作準拠の決定版といえばこれ。とはいえ、後見てるのはゼフィレッリ…

>>続きを読む

英国版、ロミオとジュリエット。 サーが冒頭からシェイクスピアに扮して登場し、これだけかい!と贅沢使い😳。 真摯に原作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

粗暴なDV男とオツムの弱い女の大道芸人ロードムービー。 同僚にこの作品をだいぶ前に勧められてはいたが、 きっと合わない…

>>続きを読む

◆あらすじ◆ ジェルソミーナは貧しい家庭故に母親から金銭で旅芸人のザンパノに売り飛ばされる。乱暴なザンパノのふるまいに…

>>続きを読む

波止場

上映日:

1954年06月22日

製作国:

上映時間:

108分
3.7

あらすじ

ニューヨークの波止場で働くテリーは、港を牛耳るジョニーの命令により兄が仲間を殺す現場を目撃。死んだ男の妹イディの嘆く姿に心打たれた彼は、法廷での証言を決意する。だがジョニーは妨害を重ね、つ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ニューヨークの波止場を舞台に、波止場のボスに立ち向かう一人の港湾労働者の姿を描く。 原題:On the Waterfr…

>>続きを読む

1952年、赤狩りの時代に11人の仲間の名前を挙げたエリア・カザン監督。 それによりカザンは逮捕もされず映画界からも…

>>続きを読む

七人の侍

上映日:

1954年04月26日

製作国:

上映時間:

207分

ジャンル:

配給:

4.3

あらすじ

世界中の映画人に影響を与えた黒澤明監督の時代劇。戦国時代の貧しい農村を舞台に、野盗と化した野武士から村を守る7人の侍たちの雄姿を描く。複数のカメラで同時に撮影するマルチカム方式が採用されて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

僕が映画に本格的にハマったきっかけは、確かマカロニウエスタンに触れたからだったと思う。 あのザラついた作風と孤高を体現…

>>続きを読む

「この飯、疎かには食わぬぞ」 山賊を倒すために農民が侍を雇う話。 録音環境の悪さときつい訛りのダブルパンチで、セリ…

>>続きを読む

山椒大夫

上映日:

1954年03月31日

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

4.1

おすすめの感想・評価

映像の美しさはもちろんの事、物語自体も美しく悲しいお話でした モノクロでもわかるほど質の良い美しいお着物を着て女、子…

>>続きを読む

たぶん初溝口。 森鴎外の短篇小説「山椒大夫」。安寿と厨子王は、姉弟であったが、映画では兄妹に改変されていた。 父の教…

>>続きを読む

現金に手を出すな

製作国:

上映時間:

96分
3.8

あらすじ

初老のギャング・マックスとリトンは、引退前の最後の大仕事として金塊強奪を成功させた。だがある時、リトンが入れ揚げていた踊り子・ジョジィに事件のことを漏らしてしまう。彼女が麻薬組織のボスの情…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャック•ベッケル監督作品は今回3本目の鑑賞になるが、生涯14作品しか制作されていない。 フランソワ•トリュフォーをは…

>>続きを読む

ジャック・ベッケル監督、ジャン・ギャバン主演、フランスギャング映画。 初老のギャング・マックスが相棒のリトンと共に、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

元ボクサーのギャバンは、引退して今は自ら若手の育成に力を入れている。 妻のアルレッティは良く思っていない、彼は若い頃か…

>>続きを読む

マルセル・カルネによるボクシング映画。『陽は昇る』のジャン・ギャバンとアルレッティが夫婦役でジムを経営してる時点でもう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「そういう事か!!」 以前の職場で、まぁとにかく厳しい上司がある日突然優しくなった。 こちらとしてはザワつくなんても…

>>続きを読む

大手家具メーカー、トレッドウェイ社社長の急死により後任を選挙で争うことになった重役たち。社長の椅子の座をめぐり対立する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ずっと観たかった作品⭐︎ もぉ、可愛い~♪ 小さな逃亡者でもあり、小さな冒険者でした。 アメリカの写真家モーリス・…

>>続きを読む

フランソワ•トリュフォー監督の言葉を抜粋 『もしも若きアメリカ人モーリス•エンゲルがその美しい映画『小さな逃亡者』で、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦争映画ではなかったけどレアそうなタイトルだったので視聴したソ連製ファンタジー映画。 民話をもとにしたオペラをもとにし…

>>続きを読む

映画というより舞台という感じだった。偉大なる指導者サトコを持ち上げる感じ、群像の扱い方や財産分配の思想は如何にも旧ソ的…

>>続きを読む

青春群像

上映日:

1959年05月30日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.8

あらすじ

イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニが1953年に発表した単独監督第2作。原題の“I Vitelloni"は〈乳離れをしない子牛〉の意味。フェリーニの自伝的要素の強い内容で、彼が国際的に認…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フェデリコ・フェリーニ監督の出世作となった初期傑作。 イタリアの小さな港街。定職に就かずに日々を過ごしている5人の若…

>>続きを読む

フェデリコ・フェリーニ監督の長編デビュー作「白い酋長」に次いで発表された作品。 評価も高くキューブリックが「好きな映…

>>続きを読む

赤い風車

製作国:

上映時間:

123分
3.6

あらすじ

公爵家に生まれながら、幼少時の事故により下半身が不自由になったロートレック。孤独な生活を続けながら絵画に情熱を注ぐ彼はキャバレー、ムーラン・ルージュに毎夜訪れ、踊り子たちをスケッチしていた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

有名過ぎる画家ロートレックの半生を、通い詰めたムーランルージュ(赤い風車)を舞台に映画化。 内容はあくまでザックリで、…

>>続きを読む

19世紀末のフランス🇫🇷 芸術の街モンマルトルにある有名なキャバレー"ムーランルージュ"に魅せられた画家ロートレックの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

巨匠溝口健二監督作品の数ある名作の中でも、 とりわけ世界的評価の高い傑作。 黒澤明の「羅生門」のコントラストの強い映…

>>続きを読む

不幸せを経験しなきゃ分からないんだね 人生、この言葉が全てである。過去の経験と反省がいかに大事であるかが分かる。幼…

>>続きを読む

嘆きのテレーズ

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.7

あらすじ

リヨンの裏町で病弱で傲慢な夫・カミイユと、息子を溺愛する姑と暮らすテレーズ。ある日、イタリア人のトラック運転手・ローランと出会い、意気投合した2人は駆け落ちする。2人はカミイユに離婚を承諾…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マルセル・カルネ監督。 若い頃観た本作を再び。 いけずの塊みたいな姑と病弱でモラハラ夫、なんと従兄とな😳 ずっと洋…

>>続きを読む

【第14回ヴェネツィア映画祭 監督賞】 『天井桟敷の人々』マルセル・カルネ監督がエミール・ゾラの小説『テレーズ・ラカン…

>>続きを読む

禁じられた遊び

上映日:

1953年09月06日

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ドイツ軍の空襲で両親と子犬を失った少女ポーレットは農家の少年ミシェルと親しくなる。少年は死んだ子犬を埋め十字架を立ててやる。それから二人は小さな虫や動物の死骸を埋め十字架を立てるという葬式…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルネ・クレマン監督が、愛らしい少女の姿に反戦の思いをこめた叙情溢れる名作。 原作はフランソワ・ボワイエの同名小説。 ベ…

>>続きを読む

「禁じられた遊び」って「墓地を掘り返して骸骨でおままごとする遊び」だとしばらく思い込んでいた。 そういうことだったのね…

>>続きを読む